10月15日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもごはん
肉豆腐
ごもくきんぴら
みかん
牛乳

 給食の料理は、出来上がり温度の管理
をして食中毒を防いでいます。肉豆腐で
は、料理の出来上がり温度が上がりやす
いように、あらかじめ豆腐を湯の中で温
めておきます。

10月12日(金)給食

画像1 画像1
ごはん
とりのつくね焼き
じゃこいため
なめこ汁
牛乳

 とりのつくね焼きは、ひき肉に
絞り豆腐、れんこん、たまねぎ、
にんじんと調味料を混ぜて成型し、
スチームコンベックオーブンで焼
きました。あとからたれをかけて
つくねらしくなりました。

1年生遠足

画像1 画像1
多摩動物公園の見学が終わりました。予定通りの電車で、学校へ向かいます。

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事にゴール。たくさんの動物を見たあとは、スカイウォークの見学です。オランウータンの綱渡りに歓声をあげています。

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
ほんの少し雨が降っていましたが、遠足を実施してよかったです。多摩動物公園に着くと、雨は上がりました。グループで協力して見学です。今日は、31の小学校が来ています。大変な混雑の中、迷子にならないでほしいですね。

体育朝会(長縄跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月から、各クラスで、体育の時間、学級の時間、休み時間、朝練習等で大縄跳びの記録に挑戦してきました。そして今日の全校朝会がその記録会でした。「いよいよこの日が来た!」という意気込みで、各クラスで大きな声で、「1・2・3・4・5・・・・・」と掛け声をかけながら記録に挑戦しました。どのクラスも真剣そのもの。引っかかっても「ドンマイ」と励ます姿はいいですね。クラスの絆の深まりを感じる時間となりました。さて、クラスの記録はどうだったのでしょうか。ぜひお子さんに聞いてみてください。

10月9日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ふりかけ
じゃがいものそぼろ煮
いろどり和え
菊花みかん
牛乳

 じゃことアーモンドと
ごまとわかめの、手作り
ふりかけを作りました。
食材を全てオーブンで加
熱して、しょうゆとみり
んで炒って、ふりかけに
しました。

10月5日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
鮭のごまみそやき
茎わかめの炒め煮
かきたま汁
牛乳

 茎わかめは、油でさっと
炒めて調味するだけででき
る、うまみたっぷりのおい
しいおかずです。子供たち
も大好きで、この日の残り
は、1パーセントでした。
 茎わかめや切り昆布など
の海草を、油あげやごまと
一緒に炒めて、塩やしょう
ゆで味付けして、食卓に出
してみましょう!

10月4日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ナン
大豆キーマカレー
ABCスープ
牛乳

 午後に就学時検診があるため、
午前授業です。時間どおりに下
校できるよう、準備と片付けに
手のかからないメニューでした。
 ナンとキーマカレーは人気が
あり、残りはほとんどありませ
んでした。

10月3日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【五つの輪こんだて】

ごはん
やきししゃも
とりじゃが
もやしのナムル
菊花みかん
牛乳

 今日は、主食、副菜、主菜、
牛乳、果物がすべてそろった
「五つの輪こんだて」です。
 果物以外の4つの輪は毎日
しっかりとそろっている給食
ですが、今日のように主菜が
魚で分かりやすく、果物がつ
いてる日は、「五つの輪こん
だて」としています。
 輪の大きさが、食べるとよ
い量をあらわしています。毎
月の「五つの輪こんだて」で、
のぞましい食事バランスを覚
えていってほしいです。
 

四年 サイエンスドーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内見学中!

四年 サイエンスドーム

画像1 画像1
到着しました。
これから、見学、学習です。
未来の科学者、ノーベル賞受賞者は出るでしょうか?

10月2日(火)給食

画像1 画像1
チリコンカンライス
じゃがいもサラダ
きょほう
牛乳

 アメリカのテキサス州の料理
「チリコンカン」は、たまねぎ、
ひき肉、豆の煮込み料理です。
みじん切りになっていますが、
たっぷりの量の野菜が入ってい
ます。今日は、赤い金時豆を入
れて作りました。

10月1日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【八王子市の郷土料理献立】

かてめし
たらの夕焼小焼やき
おかか和え
桑の葉汁
牛乳

 「かてめし」は、混ぜご飯です。
今日は酢飯で作りました。
 「夕焼小焼やき」は、すりおろ
したにんじんを混ぜた夕焼け色の
マヨネーズを、たらに乗せて焼い
た料理です。中村雨紅先生が、恩
方の美しい夕焼けを見て、童謡
「夕焼け小焼け」の歌詞を書いた
と言われています。

台風の強風にあおられて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
メールにてお知らせしましたが、開校当時から青門横にどっしりと構えていた桜の樹が昨日の台風の強風により、根元から折れてしまいました。また、保健室前のビワの木の他、体育館裏の木も2本倒れています。
教育委員会と連携をとり、倒木の処理を進めているところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ