学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

お土産タイム

お風呂の時間の裏で、お土産タイムです。家族のことを思って選んでいる姿、思いやりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンドルファイヤー

体育館でのキャンドルファイヤー、とても盛り上がって、5年生のパワー、団結力を感じられたひと時でした(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンドルファイヤー

体育館でのキャンドルファイヤー、とても盛り上がって、5年生のパワー、団結力を感じられたひと時でした(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕ご飯

みんなで食べる夕ご飯、楽しみにしていたようで、会話が弾んでいます(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館でレク(^.^)

かなり冷え込んでいますが、体育館ではレクレーションが行われていて、盛り上がっています(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係打合せ

集合写真を撮り終えて、各係に分かれて、打合せの時間となりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員で(^。^)

車山山頂での集合写真が撮れなかったので、宿舎で学年全員で撮りました(^。^)
画像1 画像1

開校式

予定よりも、かなり早くに自然の家に到着して、開校式を行いました。切り替えが早く、ケジメのある生活を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

散策(^_-)

雨の中を、少しでしたが、散策しました。気温が8度で、冬の寒さでした。貴重な体験でした(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンジャートーク(^.^)

昼食を終え、霧ヶ峰自然保護センターのレンジャーの方から、霧ヶ峰の自然について、お話をしてもらっています。みんな興味津津と聴いています(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぶやく6年生

6年生は給食の準備はおてのもの、自分たちでどんどん進めます。配膳が始まると「先生がいないと結構寂しいなぁ」「あー。なんか先生いないとつまらないなざ」というつぶやきがあちこちで…。5年生は明日15時30分ごろ帰校予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食タイム

霧ヶ峰自然保護センターの方がスペースを空けてくださり、全員で昼食タイムです。お弁当、美味しそうです(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お留守番

移動教室等で担任の先生がお留守です。子供たちが寂しくないように、専科や空き時間の教員も全力でバックアップしています。
授業はもちろんですが、小さなころに担任していただいた先生と楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧ヶ峰自然保護センター2

保護センターの中をゆっくりと楽しみながら見学して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧ヶ峰自然保護センター

車山リフト乗り場から霧ヶ峰自然保護センターに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車山高原…

車山高原に着きました…天候をギリギリまで睨んでいましたが、雨が本降りになってきたので、雨バージョンに変更します。とても寒いです…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双葉サービスエリア

双葉サービスエリアでトイレ休憩です。どのクラスも元気です。雨が降り出したので、車山山頂へ行けるかどうか…とりあえず、山頂下のリフト乗り場の駐車場へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスレク(^.^)

中央自動車道に入り、バスレクが始まりました(^。^)盛り上がっています。元気いっぱいです。
画像1 画像1

姫木平移動教室へ

おはようございます。天候が気になるところですが、無事に姫木平移動教室、出発しました。みんな、とても元気です。充実した移動教室になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 ジャーマンポテト
 野菜のスープ
 牛乳です。
 今日のメニューは野菜をたっぷり使っています。中学年一人当たり170g使いました。野菜を好きになって健康維持につなげましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画