10月15日(月)

画像1 画像1
まいたけご飯・赤魚の利休焼き・小松菜汁・果物(みかん)・牛乳

 きょうから「もったいない大作戦ウイーク」が始まりました。
 10月16日が世界食料デーということから、この一週間
 給食の時間を使って「、もったいない」を合言葉に残り物を
減らすことでゴミを減らし、環境に優しく、地球を守る運動を展開
していきます。

別所フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は別所中学校を会場に別所フェスティバルが開催されました。
大変なにぎわいで盛り上がりました。
体育館では、青少対の標語の表彰や子供たちのステージ発表がありました。秋葉台小学校からは、3年生以上の有志による「よさこいソーラン」でした。

4年 盲導犬学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例、4年生の障害者理解教育です。ヤマザキ看護大学と盲導犬ユーザーさんのご協力をいただき、盲導犬についての理解を深めることができました。
盲導犬のアーちゃんはとてもいい子でした。
後日、聴導犬の学習もします。

10月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五目うどん・大学芋・きゅうりといかのスイング・果物
(みかん)・牛乳

 栗(九里)より(四里)うまいさつまいも(十三里)は
ご存じですか。
 江戸からちょうど十三里のところに埼玉県の川越があります。
さつまいものおいしい所ですよね。そこで給食では大学芋に
してみました。

10月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん・とんかつ・ボイルキャベツ・大根と揚げの味噌汁
胡麻和え・牛乳

 今週は読書週間です。そこで図書と給食のコラボです。
図書委員会の皆さんが朝の集会で紹介してくださいました。
「つきよのキャベツくん」からとんかつを作りました。給食室
秘伝の特製ソースでいただきます。

のびのび 図工

10月11日(木)
 1・2組は、「秋」をテーマに紅葉した木を描きました。3・4組は、コリントゲームの板に色付けをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
にんじんごはん・いが蒸し・かきたま汁・果物・牛乳

 10月10日は「目の愛護デー」ということで
給食でも目に良いとされる「ビタミンA」の多い食材
にんじんやホウレンソウを使った献立にしました。

 主菜のいが蒸しは、もち米を栗のいがに見立てて
肉団子を蒸したものです。1つ1つ丁寧にもち米をつけ
蒸しました。

図書委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は図書委員会の発表です。
紹介した本は「つきよのキャベツくん」
図書委員がプロジェクターを使って読み聞かせをしてくれました。
給食もコラボメニューなので楽しみです。

1年 搾乳体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が乳搾りの体験をしました。
おそるおそるさわる児童もいましたが、上手に搾れたようです。
牛の大きさにびっくり!
今年の牛の名前は「キャサリーン」だそうです。

下校について

14時50分に教職員が見守りながら下校を開始しました。
・寄り道をしないように
・京王線が止まっている関係で帰れない児童は学校に待機し担任が保護者に連絡をする
・放課後子ども教室は開催

以上の連絡をしました。

14時50分下校

14時50分に下校を開始します。お迎えに向かっている場合はそれまでに学校に連絡をお願いします。放課後子ども教室は実施します。

下校一時見合わせ

現在、京王堀之内駅付近で火災が発生しています。児童の安全を考え、一時下校を見合わせ学校で待機させています。なお、緊急の用事がある場合は、保護者の方のお迎えをお願いします。

10月9日(火)

画像1 画像1
明日葉パン・ポークビーンズ・じゃこサラダ
フルーツヨーグルト・牛乳

 今日のパンは「明日葉パン」パンに東京産の
「あしたば」を練りこんだパンです。
ほんのりと緑色をしています。
「きょう積んでも明日の朝にはまた葉が出ている」
くらい活力のある野菜ですから、パンを食べたみなさんも
元気いっぱいになったことでしょう。

10月5日(金)

画像1 画像1
ごはん・肉豆腐・うずらの煮卵・野菜の梅和え・牛乳

 秋だというのにいつまでも蒸し暑い日が続きますね。
 食欲もなくなりがちですが、きょうの梅和えは、さっと
蒸した野菜と梅がよく合いさっぱりしていて食が進みました。

10月4日(木)

画像1 画像1
きな粉揚げパン・肉団子ときのこのスープ・豆サラダ・果物
牛乳

 きょうの果物はみかんです。
 早生でまだ緑色のところが残る赤ちゃんみかんですが、
香りがよく、ほどよい酸味でした。この時期でしか感じられない
秋のみかんの香りを楽しみました。

2年 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南大沢図書館の見学に行きました。
館長のお話の他、普段は見ることにできない図書館の裏側を見せていただきました。図書館のこと、ちょっと詳しくなりました。

のびのび たらしプログラムづくり

9月28日(金)
 連合運動会で使用するたらしプログラムを作りました。みな真剣な眼差しで作業に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび 8月9月誕生日会

9月28日(金)
 8月生まれ9月生まれ向けの誕生日会をしました。みんなからの手紙が入ったプレゼントを渡し、物当てゲームとなんでもバスケットをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズスペシャル最終確認

 キッズ班に分かれて、キッズスペシャルの持ち物やABCDグループの確認をしました。6年生のみなさん、これまでの準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのび 図工

10月4日(木)
 1・2組で船作りをしました。水に浮かべてみながら、部品を減らしたり、テープで補強したりと工夫して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31