学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

読書の秋です(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すっかり秋本番の季節となりました。心地よい風が穏やかに流れています。
 今朝は、朝読書の日でした。季節としても読書の秋と言われるほど、様々な文献に触れて自分の世界を広げたり、想像力を高めたりするのに、とても良いです。この時期、普段よりも意識して読書に取り組むようにしてほしいです(^^)/

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまじゃこトースト
 ひじきと白菜のサラダ
 クリームスープ
 牛乳です。
 ごま・ちりめんじゃこ・ひじき・だいこん・さやいんげん・白菜は、和食によく使われる食材です。そのためでしょうか? 児童には人気がありません。そこで、今日は、トーストやサラダにアレンジしました。これなら、きっと食べてくれると思います。

2・3校時に…

 今日は朝から薄曇りで、陽射しがない分、肌寒さを感じます。喉の痛みや咳をしている子が増えてきているようです。予防をしっかりと励行させたいと思います。
 さて、本日の2・3校時は、八王子市教育委員会から指導主事の先生が本校の授業の様子をご覧に来られました。どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます、とのことでした。別所の子供たちは、メリハリをもって、体を動かして体力を向上させたり、落ち着いて学習に取り組んだりできると思います。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 鶏ごぼうご飯
 いかと里芋の煮物
 なめことじゃがいもの味噌汁
 栗かのこ
 牛乳です。
 昨日21日は十三夜でした。十三夜は、日本独自の行事で栗・豆をお供えします。そこで今日は、栗と小豆でかのこを作りました。

手洗い指導(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4校時、1年生は手洗い指導を行いました。花王の皆さんにご来校いただき、手のどこが汚れやすいか、歌に合わせて手洗いの仕方など、学びました。今日は帰宅したら、おうちの人にも手洗いの仕方を教えてあげることが宿題となりました。毎日、毎日、生活の場面でたくさんの手洗いがあります。きちんと行って、風邪などの予防にしっかりと取り組んでいきたいと思います。

便利な時代になったけれど…

 今週からすっかり秋も深まっている感じがし、朝の冷え込みも身が引き締まるようなところもありました。一日の気温差が10度以上ある予報なので、体調など崩さないよう調節できる服装で過ごすように指導していきます。
 さて、今日の全校朝会は、生活指導主幹からのお話しでした。携帯電話やスマートフォンの使い方について、まだ携帯電話などがない昭和の時代、各家庭に1台の電話の利用の仕方から入り、現在は家族がそれぞれが電話やインターネットにつながる機器を持っていること、そして、それらの使い方を間違えると、全世界に個人の情報などが流れてしまう危険性もあるというお話しでした。どうか、ご家庭でも携帯電話やスマートフォン、またゲーム機器でもインターネット、SNSに繋がりますので、お子さんとよく話し合ってもらい、家庭でのルールをしっかりと決めて守るようなご指導、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖の味噌煮
 ゆず大根
 のっぺい汁
 果物
 牛乳です。
 サトイモ、大根、みかんなどおいしい作物がとれる実りの秋です。ゆず大根の大根は八王子産の葉付き大根を使いました。地元のおいしさを味わいます。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 とんかつ
 ボイルキャベツ
 小松菜の味噌汁
 牛乳です。
 10月27日は「八王子読書の日」です。そこで、図書室にある本からおいしそうな料理を給食で作ります。今年は「つきよのキャベツくん」に登場する「「とんかつ」を作ります。八王子読書の日は来週ですが、今日「とんかつ」を作りました。「つきよのキャベツくん」の本を探しに図書室へ行ってみましょう。

秋ですね

過ごしやすい季節になりました。外での学習も行いやすくなりました。
あっという間に冬がやってきそうなので、この時期はプランターも畑も冬仕度に大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式

連合運動会も予定通りに閉会式を終えて、バスで学校へ戻ります。思い出いっぱいの連合運動会でした(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年リレー

競技としては最後の高学年リレー、全員で精一杯、走り抜き、バトンをつなぎました(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 豆腐ナゲット
 じゃがいものおかかバター
 野菜スープ
 牛乳です。
 今日の豆腐ナゲットは児童に人気のメニューです。付け合わせのじゃがいもは、バターとかつお節粉と醤油で和風テイストにしました。今日のメニューは児童が食べやすいのできっと、給食の残りが少ないと思います。

とんでくぐってゴー低学年

低学年のとんでくぐってゴーです。みんな頑張って走り抜きました(^.^)





記野 邦彦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハローフレンズと小さな世界

保護者の皆さんも入って、ハローフレンズと小さな世界をやりました。本当に楽しそうに他校のお友達も一緒にやっていました(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

お昼ご飯も食べ、午後の最初は応援合戦でした。とても元気いっぱいな応援合戦でした(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼ご飯(^。^)

外の芝生スペースでお昼ご飯です。笑顔あふれています(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでダンス

午前の部が、みんなでダンスで終わり、昼食タイムでおうちの人と食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送り

全員での大玉送りも白組が、二回戦とも勝って、大喜びです(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2

たまいれ

低学年の紅白対抗のたまいれの競技です。おおぞら学級は白組です。一回戦は、白組の勝ちでした(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんでくぐってゴー

高学年のとんでくぐってゴーの競技、頑張りました。声援もすごく励みになります(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画