コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

11月12日給食

画像1 画像1
11月12日(月)ごはん、あじのもみじ焼き、いりどり、小松菜のじゃこ炒め、くだもの(みかん)、牛乳

 今週は、地産地消ウィークですので、子ども達には、地場野菜を紹介していきます。
また、五つの輪で体力アップの献立ですので、輪の色別に料理を当てはめて説明しました。

(産地)米→山形県、アジ→ベトナム、里芋・小松菜→八王子市、人参→北海道、ごぼう→青森県、さやいんげん→山梨県

11月9日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(金)ごはん、いわしのさつまあげ、煮合い、常陸太田けんちん汁、牛乳

 今月の和み献立は、茨城県の郷土料理です。
いわしのさつまあげの作り方は、いわしのすり身・たらのすり身(一人分20g)、絞り豆腐(30g)、長ねぎ(8gみじん切り)、しょうが(1gみじん切り)、白みそ(3g)、酒(1g)、砂糖(0.3g)、塩(0.1g)、でんぷん(4g)をよく混ぜ合わせて丸め、サラダ油(適宜)で揚げました。

(産地)米→新潟県、里芋・大根→八王子市、長ねぎ→山形県、しょうが→熊本県、れんこん→茨城県、人参→北海道、さやいんげん→鹿児島県、人参→北海道、ごぼう→青森県

西東京バス見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(火)西東京バス楢原営業所へ見学に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、普段は入れないところを見せていただいたり、バスの詳しい説明を聞いたりしてきました。
マスコットキャラクターの『にしちゅん』にも会えました。

音楽集会 11月8日(木)

今日の集会は音楽会の児童鑑賞日に全校児童で歌う「音楽のおくりもの」の練習をしました。
画像1 画像1

すてきな夢ショップ

画像1 画像1
総合学習「すてきな夢ショップ」として、職業調べを行っています。その一環として、保護者の井上さんに、電気関係に関するお話をしていただきました。井上さんたちの仕事によって、知らず知らずのうちに雷から守られていることを知りました。「こんな仕事があるんだぁ」と子供たちの視野も広がったと思います。貴重なお話をありがとうございました。

11月8日給食

画像1 画像1
11月8日(木)かみかみごはん、いかの松かさ焼き、根菜ごま汁、きのこ豆、牛乳

 いい歯の日にちなんで、しっかり噛んで食べるメニューです。子ども達には「一口30回めやすによく噛んで食べましょう!」と話しました。

(産地)米→新潟県、いか→青森県、鶏肉→岩手県、大根・里芋→八王子市、人参→北海道、長ねぎ・ごぼう→青森県

11月7日給食

画像1 画像1
11月7日(水)ごはん、野菜あんかけ、中華スープ、ゆかり大根、くだもの(みかん)、牛乳

今日はしっかり食べよう!野菜350献立です。これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
子どもたちには「給食では、205gの野菜がとれますので、残りの145gは、家庭で食べてください」と話しました。

(産地)米→山形県、豚肉→埼玉県、白菜・長ねぎ・大根→八王子市、人参・玉ねぎ→北海道、にら→栃木県、もやし→埼玉県

11月6日給食

画像1 画像1
11月6日(火)ガーリックトースト、クリームシチュー、豆サラダ、りんごジュース

 豆サラダは、青大豆を使いました。子ども達には「大豆にも黄豆、青豆、黒豆など種類があると伝え、体の血や肉をつくる赤の食品なので、よく噛んで食べましょう!」と伝えました。

(産地)鶏肉→岩手県、人参・キャベツ→八王子市、にんにく→青森県、パセリ・きゅうり→千葉県、じゃが芋・玉ねぎ→北海道、マッシュルーム→茨城県

全校朝会 11月5日(月)

今日の全校朝会は校長先生から凸凹(でこぼこ)についてのお話がありました。
今月の目標は「元気に外遊びをしよう」です。
宇賀神先生が外で遊ぶことの良い点について教えてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日給食

画像1 画像1
11月5日(月)ドライカレー、わかめサラダ、フルーツ白玉、牛乳

 フルーツ白玉の作り方は、シロップは、砂糖(5g)、白ワイン(1g)、水(30g)を煮立たせます。白玉粉(一人分10g)に絹ごし豆腐(10g)を加え、よく混ぜ合わせて丸めて茹でて、シロップに加えます。最後に、フルーツミックス缶(35g)を混ぜ合わせます。

(産地)米→新潟県、豚肉→埼玉県、人参・キャベツ→八王子市、にんにく→青森県、しょうが→熊本県、玉ねぎ→北海道、きゅうり→千葉県

クリーン活動 11月3日(土)

画像1 画像1
朝9時から教員と子供、地域の方々でゴミ拾いを行いました。
10時半からはPTAのきれいにし隊です。
こちらもよろしくお願いします。

避難訓練 11月2日(金)

今日は理科室から出火の想定で避難訓練を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり班活動 11月1日(木)

今日も6年生が中心となって、たてわり班活動を行いました。
画像1 画像1

センターまつり出品のお知らせ

画像1 画像1
中野市民センターで3日(土)4日(日)の2日間行われるお祭りに1年生の平面作品「わたしのだいすきなひと」を展示します。
お時間がありましたら、お立ち寄りください。

11月2日給食

画像1 画像1
11月2日(金)こぎつねうどん、さつま芋と竹輪の天ぷら、ごま大根、くだもの(みかん)、牛乳

 こぎつねうどんは、油揚げをうどんとは別に味付けしました。油揚げ(一人分20g)に調味料の砂糖・しょうゆ(2g)、酒・みりん(1g)、水(5g)を加えて煮込みます。

(産地)鶏肉→岩手県、さつま芋・大根→八王子市、人参→北海道、長ねぎ・卵→秋田県、小松菜→埼玉県、みかん→九州

11月1日給食

画像1 画像1
11月1日(木)ごはん、鯖の味噌煮、のっぺい汁、ぶどう豆、牛乳

 のっぺい汁は、煮汁に片栗粉を加えてとろみをつけるので、冷めにくく体が温まります。これからの季節にぴったりな料理です。

(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、鯖→ノルウェー、里芋・小松菜→八王子市、しょうが→高知県、にんじん→北海道、長ねぎ→秋田県、大根→千葉県


音楽会練習風景

音楽会は体育館での本格的な練習に入りました。
みんな元気に歌っています。

音楽会練習風景

音楽会は体育館での本格的な練習に入りました。
みんな元気に歌っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 保護者会(低学年)
3/5 避難訓練

授業改善プラン

教育課程

学校経営

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡