道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時の道徳授業公開のあと、体育館で意見交換会が開かれました。
「友だちとのかかわり」について児童の作文発表に続いて児童・保護者・地域の方々で意見交換をしました。
友達について深く考える有意義な時間を過ごすことができました。

今日はスポーツテストデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はスポーツテストデー
低学年を中心に一斉に計測しました。
インターンシップの学生たちも手伝ってくれました。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は委員会の紹介です。
各委員会で工夫して、仕事内容の紹介やお願い事を発表してくれました。

のびのび 体力テスト1

6月11日(月)
 シャトルランと上体起こしを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
唐木田にある清掃工場に来ました。私たちが出したゴミがさまざまな工夫で資源に生まれ変わる過程を興味深く学習しました。

6年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は討論会の学習をしていました。
テーマは「あやまるときは、電話より手紙がよい。」です。
肯定側と否定側に別れて討論していました。
さすが6年生! 大人もびっくりするような意見も出てきました。
家庭でもお子さんと討論すると楽しいかもしれませんね。

のびのび カラフル傘と長靴

6月7日(木)
 型を切って、きれいに色付けができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(火)に、日本水産株式会社と、恩方第二小学校に、社会科見学に行きました。初めての工場見学に、児童も夢中になり、メモをとりました。

3年 蚕の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
蚕の観察をより詳しくしました。

のびのび 3年交流

6月5日(火)
 交流の一環として社会科見学に参加しました。約束を守って、日本水産の工場と恩方第二小学校を見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から読み聞かせが始まりました。
子供たちは毎週火曜日の読み聞かせを楽しみにしています。
図書ボラの皆さんに感謝です。

のびのび アジサイづくり

5月31日(木)
 図工の時間に、アジサイのちぎり絵を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび がんばったねパーティー

6月1日(金)
 調理学習でアイスを作りました。材料を袋に入れて、冷えた水筒の中でシェイク。できたアイスは、運動会のダンスを鑑賞しながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび じゃがいも日記3

6月1日(金)
 花が落ちて、葉がさらに大きくなりました。雑草抜きもますます大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習でした。じゃがいも、ほうれん草、たまごをゆでてみました。ほくほくのゆでじゃがいも、ほうれん草のおひたし、かたゆで、半熟たまご、ゆで方によってさまざまな味が楽しめることが分かりました。

3年 蚕の学習

蚕の学習が始まりました。大切に育てようとする気持ちと喜びいっぱいの学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび お誕生日会(4・5月)

5月30日(水)
 4、5月生まれの子に向けてお誕生会を開きました。友達みんなから「おめでとう」と言われて、嬉しそうでした。ゲームもして、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教職員の救急法講習会です。
心臓マッサージやAEDの使い方を消防署の方に教えていただきました。

のびのび クラブ

5月29日(火)
 今日は2回目のクラブでした。みんな、熱中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 時折やわらかな日差しが降り注ぐ絶好の運動会日和となった土曜日。1年生にとっては小学校生活初めての、6年生にとっては6年間の総仕上げの運動会が無事終了しました。2,3,4,5年生にとっても新しい技や種目に挑戦したことで多くの学びを得た運動会でした。
 特に、5,6年生の集団演技「This is Me」は圧巻でした。それぞれが自分の課題に挑戦しつつ互いに支え合う姿にジーンときました。また、のびのび学級の表現「東京五輪音頭2018」は見ていて元気がもりもり湧いてきました。1年生のかわいいダンス、成長著しい2年生の力強い走り、3,4年生の「DANCIN'YOSAKOI」の大きな動きと笑顔、どれもとても素敵で、これまでのがんばりが伝わってきました。
 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご参観、応援ありがとうございました。児童数が増えたこともあり、シート応援席が狭くなるなど様々な制約があり、ご不便をおかけしました。立見席のご協力や譲り合って応援していただき、本当にありがとうございました。特に秋葉会の皆様、運動会サポーターやおやじサポーターの方々、準備や片付け、校内外のパトロールなどありがとうございました。卒業生(中学生)も応援のあと片付けのお手伝いに加わり、さすが、「チーム秋葉台」と心が温かくなりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 年間行事予定をご覧ください