学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

寒い朝ですが

今朝は持久走集会です。体育委員会の児童の号令であいさつや準備の運動がはじまります。
準備運動もおわり体も温まってきました。さぁ!走りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

あと2週間ほどで…

 今日は朝からの冷え込みが厳しくなっていて、背中を丸めて歩いている子供たちも見受けられます。ポケットに手を突っ込んでの歩行は危険なので、手袋などの着用を指導していきます。
 さて、今朝は、地域の皆様と一緒に体育館へ全校朝会に行く子供たちとあいさつ運動をおこなっていただきました。ハイタッチをして、元気よく、気持ちの良い朝のスタートを切ることができました。
 全校朝会では、2年生の男子が地域のサッカーチームで優勝したという表彰を行いました。素晴らしい活躍で、これからも楽しみにしています。(写真がありません…)
 そして、副校長先生からは、3枚のカードから、1枚選択してのお話がありました。「3時」ということで、世界のみんなが3時には何をしているのか…そして、みんなは…先生たちは…というお話でした。先生たちは、今、学期末に向けて、2学期に一人一人が頑張ったことを通知表に書いています。しっかりとおうちの方と読んで、来年に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 玉子焼き
 胡麻和え
 じゃがいもの味噌汁
 果物
 牛乳です。
  今日は、果物がついた五つの輪バランス献立のメニューです。主食はわかめごはん・副菜は胡麻和えとじゃがいもの味噌汁・乳製品が牛乳・果物がみかんです。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆腐ボールの甘酢あん
 中華炒め
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 豆腐ボールは、絞り豆腐・鶏肉・タラのすり身・ひじき・しいたけを混ぜて丸めて、揚げました。児童が苦手なひじきは、みじん切りにして食べやすくしました。中華炒め、ワンタンスープには野菜をたっぷり入れました。今日の給食は、ヘルシーな中華料理です。

帰路につきました

楽しく学んだ時間も終わり、全員、バスに乗って帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

科学技術館

充分に科学技術館での見学を行い、満足のようです。そろそろ集合時間が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学9

科学技術館での見学、他校の子ども達もたくさんいて、紛れてしまっていますが、班ごとに楽しみながら見学しているようです(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学8

昼食を済ませた班から自由に見学となりました。かなり混み合っているので、集合時間に集まって来てくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学7

科学技術館に到着しました。これから昼食を摂って見学になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書旬間が始まりました

今年の読書旬間は、昨日12月6日から12月20日木曜日までです。今年は図書委員会の児童が企画した「読書すごろく」を中休み、昼休みに実施しています。本を借りだす時にサイコロを1回ふって、スタンプを押していきます。さぁ、ゴールにたどり着くと何が待っているでしょうか。お楽しみに!
授業でも学校司書の藤井先生に読み聞かせをしていただいています。学期のまとめの時期、穏やかな時間を過ごしています。本は心の栄養にもなります。ご家庭でもどうぞお子様と読書を通したふれあいの時間を設けていただければ嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学6

国会議事堂の正面で記念撮影をして、次の科学技術館れ向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学5

国会議事堂の中で、様々なことを教えていただきました。一人一人がどんな新聞にまとめるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3

無事に国会議事堂に到着しました。これから中に入って見学です。
画像1 画像1

社会科見学2

バスで尾根幹線を順調に走っています。バスの中では、普段通り、朝の会が行われています。
画像1 画像1

社会科見学1

おはようございます。今日は6年生の社会科見学で国会議事堂と科学技術館に向けて出発しました。しっかり学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

まとめの時期です

各学年、2学期のどの学年もまとめの学習に熱が入っています。1年生もいつもと違う向き、違う机の並べ方でのテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 フィッシュサンド(セルフ)
 アイリッシュポテト
 イタリアンスープ
 牛乳です。
 フィッシュサンドは、パンへ魚を各自で入れるセルフサンドです。フィッシュサンドへ入れる魚はカレー味にし、スープはカレー味と相性のいいトマト味にしました。

コンサートがやってきた!

今日はアウトリーチコンサートでプロ奏者の方、チェロとピアノのお二人に来ていただき、素敵な演奏を5年生が聞かせていただきました。お二人による演奏はもちろん、弦楽器の紹介や連合音楽会で演奏した合奏曲「HANABI」、そして最後は校歌の合唱…。素敵な45分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の給食

画像1 画像1
献立名 
 豚キムチ丼
 カクテキ
 玉子スープ
 牛乳です。
  冬のねぎは甘くておいしくなります。ねぎには豚肉のビタミンB1の吸収を高める栄養があり、今日はねぎと豚肉で豚キムチ丼を作りました。旬の大根はカクテキ風にしました。旬のおいしさを味わいましょう。

4年生学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝方は曇り空でしたが、陽射しも差し込み、気温もぐんぐん上がっているようで、暖かいです。
 さて、本日は、八王子市内の小学校4年生が学力調査を受けています。国語、算数、生活・学習意識についての調査を行っています。みんな、真剣な表情で、普段の学習の成果を発揮しているようです。集中してしっかりと取り組んでほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画