11月14日(水)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ぎせいどうふ ・のっぺい汁 ・ひじきの炒め煮 ・牛乳 ぎせいどうふは、つぶした豆腐に肉や野菜などを加えて調味し、焼いた 料理です。ほぐした豆腐を元のような四角い形に作るという意味だそう です。今日もおいしくいただきましょう! 11月13日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・野菜のカレースープ ・アップルポテトパイ ・牛乳 りんごのおはなし りんごには、お腹の調子を整えたり体の疲れを取る などの働きがあり体にとても良いです。今が旬のりんごをおいしくいただ きましょう。今日は青森産の「ふじ」を使用しました。 11月12日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ちくわのごまマヨネーズ焼き ・イカと小松菜のピリカラ炒め ・くずきりスープ ・牛乳 お米のおはなし お米には、考える力や体を動かす力などエネルギー のもとの炭水化物と、体をつくるたんぱく質、お腹の調子を整えて くれる食物繊維が含まれ、毎日を元気に過ごすために大切な食べ物 です。今日もしっかり食べましょう。 11月9日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・バーベキュードチキン ・キャベツのクリームスープ ・りんごジュース バーベキュードチキンは鶏肉にしょうが・にんにく・赤ワイン・ トマトケチャップ・チリパウダーなどの調味料で漬け込んだ ものをオーブンで焼きます。甘辛くて香ばしく、みんなに人気 のメニューです。味わって食べましょう! 11月8日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豆あじの香り揚げ ・肉じゃが ・キャベツのしょうが風味 ・牛乳 今日は「いい歯の日」です。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出 て虫歯菌を薄くするため、虫歯予防になります。ひと口30回を目安に よくかんで食べましょう! 11月7日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・かぶのスープ ・ビーフン炒め ・牛乳 今日は「野菜350」の取り組みの日です。一日に350グラム以上 野菜を食べましょう!給食でも、おうちでも野菜をたっぷり食べて元気 に過ごしましょう。 おいものつるは・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいもができました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・コールスローサラダ ・コンソメスープ ・牛乳 給食に出るカレーのルーは手作りです。カレーの日は朝からいい匂い がしますね。バターと油に小麦粉を加え弱火でゆっくり、やや茶色く 色ずくまで炒め、別に炒ったカレー粉を合わせます。カレーの日は ワクワクしますね! 11月5日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・いかの香味焼き ・鶏肉とさといもの煮物 ・呉汁 ・牛乳 今日はまいたけごはんです。きのこは200種類あるといわれています。 きのこは食物繊維が多くビタミンたっぷり、骨を強くする働きもあり、 とっても体に良いのです。今日の給食もおいしくいただきましょう! 第22回川口やまゆり館まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・大学芋 ・ぱりぱりアーモンドサラダ ・姫リンゴ ・牛乳 ラーメンによく使われる長ねぎには、体を温め風邪を予防する、 血液をサラサラにする、疲労回復になる・・などの体の調子を 整える栄養がいっぱいです。長ねぎを食べて元気に過ごしましょう。 11月1日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チンジャオロース ・にらと鶏肉のスープ ・まめ黒糖 ・牛乳 今日のチンジャオロースに入っているピーマンは、ナス科で唐辛子の 仲間です。子供達に嫌われるナンバーワンの野菜ですが、改良により、 くせが少なくなりました。緑色のピーマンは未熟果で完熟させると赤 ピーマンになります。苦手でもひと口食べてみましょう!! 10月30日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃが芋のそぼろ煮 ・彩り和え ・ふりかけ ・巨峰 ・牛乳 牛乳のおはなし・・だんだん寒くなってくると、牛乳を残しがち になりますね。牛乳には骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん はいっているので、牛乳をたくさん飲んで丈夫なからだをつくりま しょう! 10月29日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五目煮豆 ・もやしとえのきのみそしる ・牛乳 蒲焼きは、魚を開きにして、串をうって焼き、しょうゆや さとうなどで作る甘辛いタレをつけて焼く魚料理で、江戸 の伝統的な郷土料理です。給食では、油で揚げてからタレ にからめて蒲焼き風に作ってます。旬のサンマをおいしく いただきましょう! 10月26日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とんかつ ・ボイルキャベツ ・大根と揚げのみそ汁 ・ごまあえ ・牛乳 10月27日は「八王子読書の日」です。「つきよのキャベツくん」 に登場する料理にちなんで、今日の給食ではトンカツとボイルキャベツ を特製ソースでいただきます。サクッと揚がってとてもおいしいです。 ごはん、キャベツと一緒に食べてくださいね! 10月25日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・いかのねぎ塩焼き ・いりどり ・小松菜と油揚げの煮びたし ・牛乳 今日の献立は野菜をたくさん使用しています。野菜は歯をきれいに してくれる働きがあります。ごぼうなどの根菜類が少し硬く感じる のは、繊維をたくさん含んでいるからです。繊維はよく噛んでいる と歯と歯茎をきれいに掃除してくれます。そうすると虫歯菌は嫌が って逃げていきます。歯を丈夫にするためにも、少し硬い野菜も 食べましょう! 10月24日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とりのつくね焼き ・じゃこ炒め ・なめこ汁 ・牛乳 今日のなめこ汁には、美山小で採れた「さといも」を使用しました。 さといもが美味しい時期は9月から11月で、今が旬です。 美山小の「さといも」は粘りがあり、やわらかくとてもおいしいです。 今後もさまざまな献立に登場します。旬の野菜をいただきましょう! 10月23日(火)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きのことベーコンのスープ ・フルーツヨーグルト(りんご) ・牛乳 八王子市は健康づくりの一つとして、一日に350グラム以上 たっぷりの野菜を食べて毎日元気に病気を予防しましょう、と いう取組をしています。今日は10月の中で一番野菜たっぷり の献立です。野菜が苦手でも一口から食べてみましょう! イノシシがいました!
1、2年生は水鳥を見た後にイノシシやインコを見に来ました。大きいのでびっくりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |