コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

中学年遠足速報5

画像1 画像1
学校に到着しました。これで速報を終わります。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の交通安全教室がありました。
警察の方と交通安全ボランティアの方々に、安全な道の歩き方を
実践を交えて教えていただきました。
自分の身はしっかり自分で守る!
今日学んだことをプリントとともにおうちの人にお話しすると約束しました。

中学年遠足速報4

画像1 画像1
オリエンテーリングが終わりました。これから学校に戻ります。

4月26日給食

画像1 画像1
4月26日(木)チキンカレー、野菜のピクルス、牛乳

 野菜350の献立です。「野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に病気も予防しましょう!」という取組です。今日の給食では、190gの野菜を使っていますので、足りない160gは、お家で食べてください。お家でも苦手な野菜をひと口ずつ食べさせていただきたいです。野菜をたっぷり食べて毎日元気に過ごしましょう!

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、人参→清瀬市、にんにく・りんご→青森県、玉ねぎ→北海道、じゃが芋→鹿児島県、大根→千葉県、きゅうり・パセリ→千葉県


中学年遠足速報3

画像1 画像1
遊びの時間が終わり、これからお弁当です。

3年生4年生 遠足に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は素晴らしい青空の下、3・4年生が綾南公園へ元気に出発しました。楽しい1日になることでしょう。

中学年遠足速報2

画像1 画像1
陵南公園に到着しました。

中学年遠足速報1

画像1 画像1
これから陵南公園に向けて出発します。

4月25日給食

画像1 画像1
4月25日(水)ごはん、鯖の辛みそ焼き、香りキャベツ、にら玉スープ、くだもの(デコポン)、牛乳

 食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立です。
子ども達には、教室に貼られてあるポスターを見ながら、五つの輪に給食を当てはめて話をしました。

(産地)米→宮城県、鯖→ノルウェー、長ねぎ→八王子市、にんにく・卵→青森県、キャベツ→神奈川県、人参→静岡県、玉ねぎ→北海道、にら→栃木県、デコポン→愛媛県

全校朝会

今日から1年生も参加し全校児童がそろいました。自分のがんばる姿を思いうかべながらお話を聞きました。
画像1 画像1

遠足(1・2年)

2年生が1年生の手をつなぎ、やさしくお世話をする姿は頼もしいお兄さんお姉さんです。あいにくの曇り空でしたが、市役所前の河川敷は元気よく走り遊ぶ子どもたちの姿で活気に満ちていました。たくさんの交通ボランティアの皆さんに支えられ楽しい遠足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配したお天気ですが、何とか雨も降らず丁度良いあたたかさの中で行ってくることができました。1年生のお世話がしっかりできました。今日の宿題は「おうちで遠足のお話を伝えること。」になっています。よろしくお願いします。

楽しかったなかよし遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
微妙な天気でしたがGO!
寒くもなく暑くもなく気持ちよく遠足に行けました。
2年生に手をつないでもらって元気に出発。
河川敷では、班遊びやスタンプラリーを楽しみました。
たくさん走って、お腹もぺこぺこ。
おいしいお弁当をありがとうございました。
帰りはさすがに1年生は力尽き2年生に引っ張ってもらいました。
2年生、本当にありがとうございました。

4月24日給食

画像1 画像1
4月24日(火)ごはん、たけのこハンバーグ、新たまねぎと青菜のスープ、わかめのにんにく炒め、くだもの(美生柑)、牛乳

 旬のたまねぎを使った新たまねぎと青菜のスープです。削り節でだし汁(一人分110g)を作って、新たまねぎ(30g)、小松菜・にんじん(10g)、えのきたけ(5g)を煮込み、塩、こしょう、しょうゆで味付けしました。

(産地)米→山形県、にんじん→清瀬市、豚肉→茨城県、玉ねぎ→北海道、卵→青森県、大根→千葉県、しょうが→高知県、えのきたけ→長野県、小松菜→東久留米市


離任式

画像1 画像1
4月20日(金)九小を去られた先生方とお別れをする会を行いました。3年生は、先生方に渡すチューリップの花束を折り紙で作りました。懐かしい先生方とお別れのとき、たくさんの児童が涙を流して見送っていました。

2年生の消防写生会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(金)の1・2時間目に消防写生会を行いました。
消防車・救急車・ポンプ車の3台が校庭に来てくれました。
普段は間近で見られない車に、みんな釘付けでした。

20日金曜日- 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった先生方が九小に帰ってきてくれました。
伊藤副校長先生や井戸根先生の懐かしい顔に、嬉しさのあまり涙する子もいました。
井戸根先生へ2年生みんなで書いた手紙を渡し、さよならの挨拶がきちんとできて良かったですね。


1年生とのなかよししゅうかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足に行く前に、1年生と2年生が「なかよし集会」で顔合わせをしました。
班ごとに集まって自己紹介。メンバーやみんな遊びの確認をしたら、1年生のしおりに2年生が書き込んであげる光景も見られました。遠足が楽しみですね。

4月23日給食

画像1 画像1
4月23日(月)フィッシュサンド、野菜のスープ煮、りんごヨーグルト、牛乳

フィッシュサンドは、メルルーサからホキに変更しました。バーガーカットと言って、斜めにスライスしましたので、見栄えの良く、パンにはさみやすい形に仕上がりました。

(産地)鶏肉→岩手県、ホキ→アルゼンチン、人参→清瀬市、卵→青森県、じゃが芋→鹿児島県、玉ねぎ→北海道、キャベツ→神奈川県、さやいんげん→千葉県、にんにく→青森県、しょうが→高知県

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任された先生方と、最後のお別れをしました。6年生全員が、心を込めて送り出すことができました。最高学年としての決意を、改めて確かめる機会となりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 保護者会(中学年)
2/28 6年生を送る会
保護者会(高学年)
3/1 保護者会(低学年)

授業改善プラン

教育課程

学校経営

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡