修学旅行、職場体験が終了しました。

後期第2回生徒朝会

11月26日(月)午前8時25分から

 後期第2回の生徒朝会を実施しました。
 冷えた体育館でしたが、集合も素早く完了し、緊張感をもってしっかりと行動していました。
 本部や各委員会の活動報告が発表されたほか、11月27日(火)にペットボトルキャップの集計を行うので、家から持ってくるときには個数を書いておくこと、11月29日(木)の午後、美化ボランティア活動で卒業式・入学式のころに開花するチューリップの球根を花壇に植えるので参加してほしいこと、参加する人は学校ジャージを着用し軍手を準備するようにとの連絡がありました。

 新たに本部役員となった後期生徒会役員は、司会に適した立ち位置や舞台上の発表者とのタイミング合わせなど、様々な試行錯誤をしています。苦労もあるでしょうが、こうした経験を積み重ね、リーダーとして一歩一歩成長していきます。


 表彰 水泳部11月25日スプリント選手権 50m背泳ぎ2位と5位に入賞
画像1 画像1 画像2 画像2

本校生徒の善行

11月14日(水) 午後4時頃

 定期テストの初日、生徒は12時半頃に下校していきました。

 午後4時頃、地域の方から電話がありました。
 散田町1丁目、東雲公園下の狭い道で、車を運転中、側溝にタイヤを落として困っていたが、「何かお手伝いしましょうか」と声をかけてきた通りかかりの男子生徒に状況を話すと、友達に声をかけ、集まった7〜8人の協力で、車を溝から出すことができたとのことでした。
 その方は、「困っている人がいても通り過ぎてしまう人が多い中、中学生たちの爽やかな行動に感心しました。一言お礼を伝えたくて電話しました。」とおっしゃっていました。
 翌日、人助けをした男子生徒は、本校3年生だったことが分かりました。

 生徒たちの善良な心に、この話を聞いた私たちも心が温かくなりました。

学校朝会

11月12日 午前8時25分から

校長講話(要旨)
 最初に、先日の「合唱コンクール」は、どの学年もどの学級も素晴らしかったです。それはとりもなおさず生徒一人一人が真剣に取り組んだからです。七中の生徒の良さ、素晴らしさを改めて感じました。最高の姿をありがとう。保護者、来賓の方々からも「立派な合唱コンクールをありがとう」という言葉をたくさんいただきました。
 次に、昨日の青少年対策第七地区委員会のクリーン活動では、定期テスト前にかかわらずたくさんの生徒が参加し、一生懸命取り組んでくれました。参加してくれた人、ありがとう。
 さて、先週、八王子市内の中学生が亡くなったという報道がありました。まずは亡くなった生徒のご冥福をお祈りします。
 どれだけの痛みや苦しみ、恐怖の中にいたのでしょう。本当に辛かったでしょう。本人はもちろんですが、ご家族、そして周囲にいた友達等、残された人にとっても、この上なく悲しく辛いことでしょう。想像するだけで胸が痛みます。
 報道等で今回原因になったと言われていることは、ほかでも起こりうることです。そこで、2度と同様のことが起きないよう、次の3つのことを約束してほしい。
1 苦しいこと、辛いことがあって、どうしようもならなくなるということがあるかもしれません。そんなときは頑張れとは言いません。頑張らなくていいから、誰かに話をしてほしい。保護者でも先生でも友達でも、配布された小さなカードの連絡先でも、誰でもどこでも構いません。とにかく1人で思い詰めず、誰かに話してください。
2 SNSは便利な反面、使う者が互いに十分気を付けないと、人を深く傷つけるものになるということを改めて意識してください。もちろんSNSに限ったことではありませんが、人と伝え合うときは、この言葉で伝わるか、誤解を招かないかなど、よく考えてください。
3 そして考える際には、相手にとってどうかと、相手の身になって考えてください。人は皆性格も感覚も違うし言葉に対する感度も違うのです。こちらは軽い冗談のつもりで言ったのに、相手にとっては不快だったり傷ついたりということは往々にしてあることです。相手の立場になって言葉を発せる。ぜひそういう人になってください。

生活指導主任講話(要旨)
 クリーン活動に23名もの人がボランティアで参加してくれた。夏休みの生徒会サミットで地域に貢献していこうと確認されました。今後も、多くの生徒に参加してほしいと思います。
 また、事務の方が最近、学校に来る業者の人たちから、「七中の生徒はよく挨拶する」と言われると言っていました。いいことです。ぜひ続けていきましょう。

写真:クリーン活動で集めたごみ(学校周辺のゴミをコンパクトに集約)と朝会後行った表彰の様子(男子バスケットボール部・第71地区バスケットボール新人大会第3位、水泳部・多摩地区水泳大会ファイナルマッチ入賞多数)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度第2回クリーン活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(日)午前9時30分から

 青少年第七地区委員会が主催するクリーン活動が行われました。
 同委員会に関係する第七中学校区の児童・生徒や保護者、教職員、地域住民が西八王子駅に集合し、方面別に分かれてゴミ拾いを行いました(本校生徒は第七中学校に集合)。
 この夏に行われた生徒会サミットで地域の清掃活動に積極的に参加しようと決議されたこともあってか、定期テストが間近に迫る時期でありながら、本校の生徒が23人も参加しました。
 わずか1時間の活動で拾ったゴミは相当な量。改めてマナーの悪い人のいることやクリーン活動の大切さを実感しました。
 クリーン活動の後は、同委員会のPRと青少年健全育成にむけた意識啓発を図るためのキャンペーン活動。道行く人にPRの書かれた絆創膏セットを配布しました。

 ご協力いただいたPTA本部役員をはじめとする保護者の皆様、ありがとうございました。

合唱コンクール

10月31日(水)

 七中(丘の上)だより第7号でお知らせしたとおり、素晴らしい合唱コンクールでした。
 コンクール全体の運営に当たるとともに学級をまとめた実行委員、指揮者、伴走者、クラス紹介者はもちろん、生徒一人一人が皆頑張りました。

 ホームページの構造上の制約で限られた数の写真しか紹介できないのが残念ですが、いい笑顔、素敵な表情のあふれるい日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

10月29日(月)午前8時23分から

 最初に校長が次の講話を行いました。
 1年生は職場訪問、2年生は職場体験を終えました。私もいくつかの事業所に行って生徒の様子を見ましたが、一所懸命に取り組んでいました。
 今、まとめを作成していることと思います。その際は、仕事の中身はどんなだとか、働く時間が何時から何時までとか、給料はいくらだとかいった様々な仕事についての知識をまとめることはもちろん必要です。しかし何より大切なのは、「働く姿が素敵だった」「社会のために役立っているんだな」とか、「自分もああなりたい」とか、訪問や体験を通じて心に感じたこと、響いたことを大切にしてほしいのです。
 3年生は今、具体的な進路選択について悩んでいると思います。「次はどこへ」を考えなければなりませんが、昨年職場体験をしたときのことをもう一度思い出し、自分が将来したいことや何のために上級学校へ進もうとしているのかをぜひ確認してください。
 世の中にはたくさんの仕事があります。その1つ1つが皆大切なものです。物を作る仕事、そのための材料をとる仕事、できあがった物を運ぶ仕事、それを売る仕事、使用済みの物を回収したり処理したりする仕事など、どれか1つでも欠けてしまったら世の中はうまく動かなくなります。誰もが困るのです。どの仕事も尊いものであり、そこに優劣や貴賤はありません。このことをしっかり覚えておいてください。
 いよいよ明後日は合唱コンクールですが、今の仕事の話と同じように、一人一人がクラスの中で欠かすことのできない役割を担っています。学級をリードする人、指揮する人、伴奏する人、歌う人というように。それぞれが一所懸命自分の役割を果たし、それらが一つになったとき、素晴らしい合唱ができるのです。
 水曜日、素晴らしいハーモニーがホールに響くことを確信しています。

 続いて生活指導主任が、最近気のゆるんだ状況が見られるので、挨拶や服装・身なりなど基本的なことからしっかりやるよう話しました。

 最後に、後期生徒会役員、後期専門委員長に校長が委嘱状を渡しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱コンクール・リハーサル・復籍交流

10月19日(金)5・6校時

 10月31日(水)の合唱コンクールに向け、どの学年・学級でも練習に熱が入ってきました。11日(木)の3年生を皮切りにリハーサルも始まっています。

 そしてこの日のこの時間は2年生が初のリハーサル。緊張感をもってしっかり臨んでいました。

 なお、合唱コンクールでは、本校の第2学年に復籍を置く八王子東特別支援学校の生徒が学年合唱に参加します。そこで、今日のリハーサルにも加わり、学年合唱曲「ふるさと」を一緒に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(水)1・2校時

 1校時は2年1・2組、2校時は2年3・4組が、体育の授業でコオーディネーショントレーニングに取り組みました。
 コオーディネーショントレーニングとは、「感覚の働きと体の動作を効率よく調和させ、状況にすばやく反応し、もっとも適切に体を動かすための訓練(日本大百科全書)」のことです。学校経営計画に掲げる「体育の授業においてコオーディネーショントレーニングを行うことをはじめ、体幹を鍛え体力向上を図るとともに、精神面での鍛錬を行う」ことを実現するために、東京都教育委員会から「コオーディネーショントレーニング地域拠点校」の指定を受け、講師を派遣していただきました。
 講師は、NPO法人日本コーディネーショントレーニング協会専門指導員の小田俊一先生。時に冗談を交えながら楽しく分かりやすくご指導いただきました。

 2年生はあと1回小田先生の指導を受けます。また、小田先生の指導を本校の体育科の教員が学び、今後1年生及び3年生の体育の授業にも、コオーディネーショントレーニングを取り入れていきます。

後期第1回 生徒朝会

10月15日(月)午前8時25分

 後期の専門委員会が発足、三役が決まり、最初の生徒朝会を実施しました。前期の反省をもとに、新たな取り組みをつけ加た委員会もありました。全校生徒の前で話をするのは、緊張したことと思います。こうした経験を重ねて3年生のリーダーシップも磨かれてきたのです。1・2年生で初めて専門委員となった生徒も、これからです。失敗することから逃げ出すことなく、自分を高めていきましょう。3年学級員会は、風邪で委員長の声が出ないため、副委員長が横で代読するなど、こうした助け合いもあるのだと感心させられました。
 表彰は、男子バスケットボール部 第71グループ交流戦第4位 ソフトテニス部 八王子市ソフトテニス新人大会第3位 個人戦ダブルス第5位 水泳部 多摩地区水泳競技大会での入賞 陸上競技部 八王子市中学校陸上競技大会 男子中学2年1500m 8位、八王子T&Fトライアル 男子中学2年1500m 第6位 第47回八王子ロードレース大会 中学男子3km 中学3年の部 第2位 中学2年の部 優勝、第3位、4位、6位 中学1年の部 第5位に入賞
 生活指導主任から、コオディネーショントレーニング地域拠点校として体育の授業で外部講師の指導があること、後期の委員会活動や合唱コンクールへに気を引き締めて臨むこと、衣替えの移行期間が今週末までなので来週から上着を着用すること、といった3点の話がありました。

後期の専門委員長、表彰水泳部、ソフトテニス部


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第47回 八王子ロードレース大会

10月14日(日)午後2時頃  南浅川、原ふれあい広場からスタート

 八王子ロードレース大会は、浅川の河川敷にあるサイクルロードを使って、成人10km、成人5km、中学生3kmといった細かなクラス分けにしたがい、タイムを競います。中学生の出走は午後2時20分(女子・1年男子)と午後2時35分(2年・3年男子)。朝方の雨が上がり気持ちのよいコースを走りました。
 結果は、中学3年で第2位、中学2年では優勝、第3位、第4位、第6位と4名が入賞 中学1年で第5位 計6名が入賞し賞状を手にすることができました。なお、1〜3位にはメダルも授与されました。 

中学2年生のレース風景(スタート、ゴール) 現地での表彰
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場訪問

10月11日(木)

 第1学年では、キャリア教育の一環として、働くことの意義や尊さを学ばせ、自己の適性に対する理解を深めさせること、地域で働く人々との交流を通して、豊かな人間性を育むこと、社会人としての礼儀やマナーを実践的に身に付けさせることの3点を目的に、職場訪問を行いました。
 実はこの職場体験を行うのは本校では初めてでした。2年生になって行う職場体験をより効果的なものとするため、またキャリア教育を3年間一貫して行うために、総合的な学習の時間の在り方を見直し、昨年度まで行っていた福祉体験を置き換えたものです。
 2年次に行う職場体験では見聞きできない、都心部の大規模事業所を選定しました。

 生徒たちはワクワクしながら回っていました。

 この後、生徒は訪問で見聞きしてきたことをまとめます。

ご協力いただいた事業所(順不同・カッコ内は最寄駅)
 東京ソワール(青山一丁目)、日産自動車(新子安)、PLUS(赤坂)、講談社(護国寺)、JAXA調布(三鷹)、東京国立博物館(上野)、バンダイ(蔵前)、ソニーミュージックエンターテイメント(市ヶ谷)、日本ハム(大崎)、日立システムズ(大崎)、タカラトミー(京成立石)、博報堂(赤坂)、大和ハウス(南大沢)、東京ドーム(水道橋)、葛西臨海水族園(葛西臨海公園)、多摩動物公園(多摩動物園前)、警視庁(霞が関)、朝日新聞社(新橋)、JAXA相模原(淵野辺)、ハーゲンダッツジャパン(中目黒)、日本サッカーミュージアム(御茶ノ水)、テレビ朝日(六本木)、日本レコード協会(虎の門)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

10月10日(水)から12日(金)まで

 第2学年では、働くことの意義や尊さを学ばせ、自己の適性に対する理解を深めさせること、地域で働く人々との交流を通して、豊かな人間性を育むこと、社会人としての礼儀やマナーを実践的に身に付けさせることの3点を目的に、職場体験を行いました。
 教員、そしてご協力いただいた保護者の方で全事業所を回りましたが、どこへ行っても生徒は一所懸命に取り組み、学校で見せるのとはまた違った表情を見せていました。充実の3日間であったことと思います。
 市内外の様々事業所のご協力のおかげです。この場を借りて感謝申し上げます。
 また、巡回に際しお力添えくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 この後、生徒は体験したことをまとめるとともに、訪問先の事業所にお礼の手紙を書き、この学習を終えます。

ご協力いただいた事業所(順不同)
 藤井保育園、南多摩病院、とちのき動物病院、トヨタ東京自動車大学校、富士森体育館、東京工科大学内日動計画、八王子エルシー、ダイエー西八王子店、永明院ルンビニ幼稚園、Nakayama Drug、オリンパスホール八王子、わくわくビレッジ、山梨中央銀行八王子支店、デニーズ西八王子駅前店・富士森公園店、スーパーアルプス長房店、アクラブ八王子、第一グリーン、ノジマ西八王子店、京王ストア高尾店、八王子学園なかよし幼稚園、めじろ会めじろ保育園、木下きのこ製産工場、八王子消防署、(株)小林自工、保育サポーターはちっ子、森林総合研究所多摩森林科学園、山野美容芸術短期大学、八王子中央図書館、柴崎体育館、ヴィクトリア・セレオ八王子店、ブルーミングブルーミー・セレオ八王子店、イトーヨーカドー八王子店、磯沼ミルクファーム、八王子市立浅川児童館、白百合椚田保育園、生涯学習センター図書館、マロウドイン八王子、スーパーアルプス台町店、スーパー三和みなみ野店、マクドナルド16号店
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度第2回小中一貫教育の日

10月3日(水)午後

 小中一貫教育の日の取組を行いました。今年度2回目となる今回の会場は本校。第五小学校、第七小学校及び山田小学校の教員が本校の5時間目の授業を参観しました。
 生徒が下校した後には分掌分科会、教科分科会と連続して行い、校務分掌の面や学習指導の面から、小中間や小小間で行う小中連携、一貫教育について協議し、それを全体会で発表し内容を共有しました。
 回を重ねるにつれ協議が深まり、部会によっては小中4校で共通した実践が提案されるなど、第七中学校区の小中一貫教育はより一層深化しています。

 なお、本校の生徒の授業態度のよさや、本校の教員が目標や流れを明確にした授業を同一歩調で進めるなど授業改善に取り組み、実際授業がより分かりやすくなってきていることに対し、たくさんの賞賛の声をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

10月1日(月)午前8時25分

 平成30年度もちょうど半分。今日から後期に入ります。
 こうした時期に当たり、今日の生徒朝会は、前期の生徒会本部及び各委員会の活動報告を行いました。発表したのは生徒会長や各委員会の委員長。
 それぞれがこれまで半年間の活動の成果と課題を述べるとともに、退任に当たっての思いを語りました。

 半年間の尽力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 本日の授業について

10月1日

本日の授業は、平常どおり行います。

後期生徒会役員選挙

生徒会役員選挙 9月14日(金)6校時

 平成30年度後期の生徒会本部役員7名を選出するため、立会演説会・投票を実施しました。集合状態もよく、選挙管理委員会の進行もスムーズでした。
 最初に副校長が「今回選ばれる生徒会役員は、平成という元号では最後の生徒会役員になります。人の記憶にも残りやすいことでしょう。また、本部役員の役職数と立候補者の人数が一致した信任投票となっているが、敢えて選挙(投票)をすることの意味を一人一人考えてほしいです。なぜなら、20歳になって選挙権を得た私たちと違い、皆さんは、18歳で選挙権を得ます。それまでの間、自分で判断し、投票するという経験は、それほど多くないでしょう。だからこの生徒会役員選挙を大事な学びの機会として真剣に取り組むように。」と伝えました。
 立候補者、応援演説者は、舞台の上で緊張していたと思います。立候補するにも勇気を振り絞ったことでしょう。生徒たちは演説した人たちの気持ちをしっかり受け止め、立派な態度で立候補者・応援演説者の話を聞いていました。
 選挙結果は、全員当選でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学年体育 特別授業

9月10日(月)9月11日(火)

 運動中に限らず学校生活での生徒のけがを予防するため、八王子スポーツ整形外科の稲川・工藤両トレーナーをお招きして、講演会・実技講習会を実施しました。
 稲川トレーナーには、9月10日(月)1校時に学年全員で「けがの予防 セルフコンディショニングについて」話をしていただきました。けがが起きるのは、急に他人にぶつかられたなど身体のバランスが崩れたときか、とっさに崩れたバランスを戻そうと無理な力を入れたときがほとんどとのことです。そうした無理な力に耐えられるよう、骨を強くしたり、筋肉をつけたり、柔らかな身体にしたりするのです。その前提として、正しい姿勢を知ることがこの日の目標でした。生徒はまとめとして出されたクイズにもしっかり答え、頭では正しい姿勢について理解できている様子がうかがえました。
 工藤トレーナには、9月11日(火)1・2校時、体育の授業内で「姿勢と体幹について」説明と実技指導をしていただきました。「正しい姿勢を、生徒同士向き合いになり、お互いにチェックし合うと「耳、肩、骨盤、ひざ、かかとが一直線になるように立つ」ことが思った以上に難しいことが分かりました。生徒たちは前日の講演を聞き、頭の中では分かったと思っていたことが実際にはできていないことに気付いたのです。
 「体幹」とは頭、腕、脚を除いた胴体(首や肩、骨盤を含む)をいいます。この部分を鍛えるには本当に正しいやり方で、トレーニングをしないといけません。その後、けがの予防に役立つストレッチや体幹を鍛えるためのポーズをいくつか教えていただきました。今まで以上に、真剣に取り組む生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行「解散」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(月)午後5時55分

西八王子駅に到着し、チェックを受けた班から解散しました。

生徒1人1人がいい修学旅行を作りあげました。
明日はゆっくり休んでください。

今現在、3日間で6,000以上のアクセスをいただきました。
これで、修学旅行のレポートを終了します。

修学旅行「横浜線乗車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(月)午後4時48分

新幹線は定刻どおり新横浜駅に到着し、横浜線へと乗り換えました。
ほとんどの班が、新横浜午後4時48分発の八王子行きに乗車しました。西八王子駅には、最早で午後5時47分に到着します。

修学旅行「新幹線車内」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(月)午後4時10分

新幹線の車内の様子です。
あと約30分で新横浜に到着します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 自習教室 都立一般入試
2/25 定期テスト
2/26 定期テスト
2/27 定期テスト