12月21日(金)

画像1 画像1
ミルクパン・フライドチキン・フレンチサラダ・ポテトポタージュ
ミニグリーンケーキ・飲むヨーグルト

 きょうで2学期の給食が終了しました。大きな事故もなく
給食を実施することができましたのもご家庭のご協力あっての事と
ありがたく思っています。

 3学期は1月9日(水)より始まります。
 どうぞよいお年をお迎えください。

12月20日(木)

画像1 画像1
ご飯・鰆の幽庵焼き・かぼちゃのみそすいとん・ピリ辛こんにゃく
牛乳

 幽庵焼きとは、しょうゆ、酒、みりんにゆずやカボスの輪切りを加え
魚を漬け込み焼いたものです。きょうは、八王子産のゆずを使い、鰆を
漬け込み焼きました。

 22日(土)は冬至です。一足おさきにゆずやかぼちゃをいただきました。

12月19日(水)

画像1 画像1
麦ご飯・れんこんとひじきのハンバーグ・青菜とじゃこのおひたし
味噌汁・牛乳

 ひき肉に炒めた玉ねぎと絞った豆腐・粗みじんにしたれんこんとひじきを
混ぜハンバーグを焼き、甘辛いたれをかけた和風のハンバーグを作りました。
ハンバーグは、ケチャップ味も和風もみんな大好きですね。

12月18日(火)

画像1 画像1
ゆかりごはん・白身魚の香り揚げ・さつま汁・八王子産ゆずの香り和え
牛乳

 八王子で収穫されたゆずを使い野菜のあえ物を作りました。
茹でた野菜をしょうゆとゆずの搾り汁で和え、香りづけにせん切りに
したゆずの皮を使っています。

12月17日(月)

画像1 画像1
ビーンズドライカレー・キャベツのスープ・フルーツヨーグルト
牛乳

 ドライカレーも給食の中では人気のメニューですが、子ども達の大好きな
カレーに茹でた大豆を加え煮込みました。大豆料理を苦手とする子の多い中
好きなものに入れたことで、ぺろりとたいらげています。
 きょうは、150キロのドライカレーの残り物は2キロで1.3パーセン
トでした。

12月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
味噌煮込みうどん・豆腐揚げ・白菜の胡麻和え・果物(みかん)・牛乳

 絞り豆腐を使って、豆腐の揚げ物を作りました。鶏ひき肉や彩よく
青大豆を入れ、小判型に成型して油で揚げたものです。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も朝の読み聞かせありがとうございました。
今日は2学期最後なので、活動の様子をアップします。
3学期もよろしくお願いします。

子どもまつり その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

子どもまつり その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

子どもまつり その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

子どもまつり その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

子どもまつり その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は子どもまつり
校内はとても盛り上がっています
どのクラスも工夫されていて楽しいお店ばかり
お客さんも店員さんも笑顔であふれています。

12月13日(木)

画像1 画像1
ごまご飯・八王子産しょうがの団子汁・わかめとツナのあえ物
金時豆の甘煮・牛乳

 鶏肉の団子に八王子産のしょうがを使い、汁にも香りづけに
しょうがを少々入れ具だくさんの汁です。
寒い日は、体を温めてくれますね。子ども達もほおばっていました。

12月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マーボー丼・中華スープ・いりこのあめがらめ・果物
(秋葉台小産のはっさく)・牛乳

 今年も収穫できました。
 秋葉台の中庭にあるはっさくです。
用務員さんが秋から葉の選定を小まめにしてくださり
すべての実に日差しが届くように育ててくれ、160個が
収穫できました。
ちょっとすっぱいけれど、果汁がいっぱいでおいしいですね。

12月11日(火)

画像1 画像1
セサミパン・鮭のハーブ焼き・ベーコンポテト・
ブロッコリーのクリームスープ・牛乳

 ブロッコリーのおいしい季節になりました。
ホワイトソースがクリーミーに仕上がり、ブロッコリーの
色がとてもきれいです。
 なまらかな舌触りのこのスープは子ども達も大好きです。

12月10日(月)

画像1 画像1
ひじきご飯・千草焼き・呉汁・牛乳

 千草焼きは、卵にほうれん草やにんじん、鶏肉などを
たっぷり入れて焼いた卵焼きです。
出汁の香りが食欲をそそります。

12月7日(金)

画像1 画像1
ご飯・ハタハタのから揚げ・せり蒸し・きりたんぽ汁・果物
(みかん)・牛乳

 きょうは、秋田県の郷土料理です。
 ハタハタは一夜干しのものを片栗粉をつけて
カラッと揚げました。
 せり蒸しはせりの入った煮びたしです。
 きりたんぽ汁は、オーブンできりたんぽを
焼き、しょうゆベースの具だくさん汁と
教室でおわんに合わせました。

のびのび 子どもまつり準備

12月12日(水)
 いよいよ今週末は子どもまつりです。のびのび学級では、教室の装飾と当日の係を自分たちで決めて、練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび 図工

12月6日(木)
 1・2組で水族館の絵を描きました。最後に、ボンドを全体に塗り、水の中を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 地域学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生で「地域の昔のくらしに学ぶ」学習を行いました。代々地域で暮らしてきた方をゲストティーチャーとしてお招きし、子供のころに好きだった遊びやお気に入りの場所などを交えて、昔の由木村の様子についてお話を聞きました。昔の写真と今の写真を見比べたり、珍しい道具を見せていただいたりして、私たちが暮らす別所や堀之内など地域の昔に大いに興味がわきました。また、「やっこい」「あに」など由木地域で使われていることばにもふれ、実際に声に出して盛り上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28