2月20日(水)の給食![]() ![]() ・あんかけやきそば ・コーンポテト ・水菜のスープ ・牛乳 「水菜」は「京菜」とも呼ばれていて 京都の伝統野菜の一つです。 しゃきしゃきとした食感がおいしい ビタミンⅭが豊富に含まれている野菜です。 今日は体が温まるスープにしました。 2月19日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・赤魚のみそ焼き ・だいこんのそぼろ煮 ・くるみ黒糖 ・牛乳 冬においしい大根を、とりのひき肉を使って そぼろ煮にしました。 でんぷんでとろみがついているので、冷めにくく だいこんによく味がからんでおいしくできました。 2月18日(月)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・ウィンナーソテー ・スタンポット ・グロンテスープ ・くだもの ・牛乳 「学ぼう!食べよう!世界の料理」今月は 「オランダ・アムステルダム」です。 「スタンポット」はオランダ風のマッシュポテト 「グロンテスープ」はミートボール入りのスープです。 どちらも塩・胡椒の味付けで、あっさりとしています。 2月15日(金)の給食![]() ![]() ・人参ごはん ・サーモンのマヨネーズ焼き ・肉じゃが ・わかめと豆腐のみそ汁 ・牛乳 今日は、中学生が家庭科の授業で学んだことを活かして 考えた「バランス献立」です。 「魚をメインに、芋や海藻の副菜を組み合わせ、 バランスのよいごはんを考えました」 とコメントがありました。 教室のみんなもよく食べていました。 2月14日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・野菜リゾット ・ぶたしゃぶサラダ ・ミニチョコカップケーキ ・牛乳 今日はバレンタインデーです。 いつも給食をたくさん食べてくれる皆さんに 給食室から心を込めてミニチョコケーキを焼きました。 2月12日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ぶり大根 ・こんにゃくとうどのきんぴら ・のりの佃煮 ・根菜汁 ・牛乳 「うど」は12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。 立川市などで栽培されている「東京うど」は有名ですね。 今日はごぼうのかわりに「うど」を使って「きんぴら」を 作りました。 シャキシャキとした歯触りがおいしいです。 2月13日(水)の給食![]() ![]() ・いかのチリソース丼 ・えのきと小松菜のスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 小松菜は冬が旬の野菜で、カロテン・ビタミンⅭ カルシウム・鉄分が豊富です。 今日は小松菜たっぷりのスープを作りました。 ごまも入ったすまし汁です。 2月8日(金)の給食![]() ![]() ・パン ・ハムとほうれん草のオムレツ ・粉ふきいも ・わかめサラダ ・牛乳 「わかめサラダ」のドレッシングは、ゴマ・たまねぎ・にんにく を使った。和風スタミナドレッシングです。 オムレツや粉ふきいもは、自分でパンに挟んだりして食べます。 2月7日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・とりのだし汁から揚げ ・船場汁 ・かぶらと青菜のおひたし ・牛乳 今日は「だしで味わう和食料理」献立です。 昆布と削り節で「だし」をとり、とりのから揚げの下味、 かぶらと青菜のおひたしの調味料、船場汁のだし汁。と いろいろ使いました、 「から揚げ」はジューシーに仕上がり、「おひたし」は 優しい味にできました。、 2月4日、朝会で校長先生からお話がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は校長室の前に貼られた今日のお話で、校長先生が紹介したものです。 小学校の算数で学習する線対称がこんなところにも生かされているのですね。 2月6日(水)の給食![]() ![]() ・八王子ラーメン ・ポテトぎょうざ ・じゃこサラダ ・くだもの ・牛乳 今日は、6年生のリクエスト献立 「八王子ラーメン」です。 「きざみ玉ねぎ」が入っているのが特徴です。 給食用に野菜たっぷり! うずらの煮卵をトッピングして食べます。 2月5日(火)の給食![]() ![]() ・三色丼 ・みそ汁 ・キャベツのしょうが風味 ・牛乳 「三色丼」はとりそぼろ・茎わかめ・炒り卵の 三色を、ご飯に混ぜて食べます。 配膳台がいっぱいになってしまうので、 炒り卵をごはんに混ぜています。 とりそぼろは、ごぼう・大豆も一緒に煮ていて 食べごたえがあります。 2月4日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・松風焼き ・にんじんシリシリ ・のっぺい汁 ・牛乳 一年中食べられる「にんじん」ですが、秋から冬にかけてが 旬を迎える野菜です。 カロテンたっぷりで風邪の予防や、目の働きを助けてくれたり 肌をツルツルにしてくれます。 今日はにんじん・切干大根・昆布・ツナを使って 「にんじんシリシリ」を作りました。 ごまも入って元気が出ます。 2月1日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・セルフ恵方巻 ・いわしだんごのつみれ汁 ・煎り大豆 ・くだもの ・牛乳 今日は一足早い「節分献立」です。 いわしのつみれを、鶏肉・とうふ・しょうが・長ねぎ みそ・しょうゆ・でんぷんと一緒によくこねてタネを作り 一つ一つ丸めながら汁の中に入れて作りました。 手作りならではの、ふわふわとした食感がおいしい だんご汁です。 |