オリンピック・パラリンピックががやってくる♪体操の採点基準や、技の難易度の見方など、これから体操を見る時の参考になるポイントをたくさん教わりました。 さらに、オリンピックの舞台に立つまでに、どんなことを夢見て、その実現のためにどれだけの努力をしてこられたかなど、子供たちにとってとても大切なことも教わることができました。 小さい学年には専門用語も多くて、少々難しいところもありましたが、有名選手の写真やメダリストたちの動画なども見せていただき、歓声が上がっていました。 3時間目には6年生が、直接器械体操の指導を受けられるということで、充実した時間を体験しました。 来年には東京にオリンピックとパラリンピックがやってきます。今回の講演で、子供たちのオリンピックに対する関心が強くなったことは間違いないでしょう。 大島選手、本当にありがとうございました。 元気に響く「気球に乗ってどこまでも」♪「気球に乗ってどこまでも」は、弾むように歌うところと伸びるように歌うところを、子供たちが元気いっぱい表現していました。 「音楽のおくりもの」は、1年生から6年生まで、全学年に共通して教科書に載っている唯一の曲です。6年間を通して歌える曲なので、全校そろって笑顔いっぱいで歌いました。 音楽朝会以外でも、歌声が響く学校にしていきます。 自分の命は自分で守る!今回からは「予告なし」で行うことになっています。 本当の災害は事前の予告はありませんから、とつぜんの災害にどのように対応するかは低学年高学年関係なく考える必要があります。 今回は「地震」の後に「3階のひまわり教室から出火」という想定で行われました。 前回の訓練で改めて指導された「ハンカチの使用」を意識し、皆集中して取り組みました。 無いに越したことはありませんが、万が一の時に備えて、一回一回を真剣に取り組んでいきます。 2月8日の給食たまごスープ 根菜チップス 牛乳 根菜チップスは さつまいもとれんこんを薄く切り、油でカリッと揚げて塩をふります。大人気のメニューです。 2月7日の給食鯖の胡麻みそ焼き 沢煮椀 東京うどとわかめのきんぴら 牛乳 「東京うど」は立川市や国分寺市などで栽培されます。「室」とよばれる地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。わかめと一緒にきんぴらにしました。 2月6日の給食とうふハンバーグ 粉吹き芋 ミネストローネ 牛乳 ハンバーグは人気の献立です。 給食室での手作りです。 2月5日の給食擬製豆腐 芋の子汁 五目煮豆 牛乳 擬製豆腐は、くずした豆腐に卵や野菜などを入れて味つけして焼いた料理です。 給食では大きな鉄板に流しいれて焼き、切り分けています。 2月4日の給食えのきの佃煮 おでん ごまあえ くだもの 牛乳 おでんは 煮干でだしをとり大根や芋、ちくわ・こんにゃく・うすらの卵などたくさんの材料を入れてコトコト煮ます。 2月1日の給食つみれ汁 豆黒糖 牛乳 冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。 つみれ汁はいわしのすり身を使い 1つ1つ丸めて汁に入れました。 1月31日の給食ウインナーケチャップあえ ABCスープ くだもの 牛乳 ABCスープは アルファベットマカロニを入れたトマト味のスープです。 1月30日の給食魚のごまだれ焼き 茎わかめの生姜炒め 吉野汁 ゆず大根 牛乳 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、「栄養バランスがいい」ことです。 和食の栄養バランスがよくなるヒミツは、『一汁三菜』という和食の形にあります。 今日の給食は 一汁三菜です。 1月29日の給食ポークビーンズ だいこんときゅうりのピクルス くだもの 牛乳 給食週間4日目 揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。 パンを油でカリッと揚げて、砂糖やきな粉をまぶして作ります。 1月25日の給食野菜スープ 福神漬け 牛乳 給食週間3日目。 給食の主食はパンとめんだけだったのですが、41年前から「ごはん」が登場しました。 バラエティ豊かな給食になり、カレーや和食が献立に出てくるようになりました。 1月24日の給食焼きししゃも すいとん じゃこキャベツ 牛乳 給食週間2日目。 戦後、米が不足しそのかわりに食べた料理が「すいとん」でした。 食べ物が足りなかったこの頃の小学6年生の体は、今の小学4年生の体と同じくらいの大きさだったそうです。 「食べることは生きること」 みなさんが元気 に大きく成長するためには食べ物が大切です。 1月23日の給食てまきのり 鮭の塩焼き 浅漬け ご汁 牛乳 1月24〜30日まで『全国学校給食週間』です。 学校給食には、120年以上の歴史があります。 時代とともに給食の目的や意味、献立が変化してきました。 30日までは その歴史をふりかえる献立になっています。 今日は日本で初めての給食で作られた献立です。 2年生の音読発表「やなせたかし」さんの「手のひらを太陽に」の詩を、歌と詩の群読で構成して、元気いっぱい発表してくれました。 詩の群読では、「〜だって、」や「生きているから○○できるんだ。」のところに、子供たち自身の考える言葉をつけ足して、より身近な生活の中に「生きているからこそ」という思いが伝わる工夫がされていました。 寒い朝でしたが、力強い音読で、聞いている子供も大人も温かい気持ちで1日のスタートをきることができました。 1月22日の給食冬野菜クリームシチュー ミニオムレツ ジュース 鳥居先生の元気応援メニューです! 〜冬野菜のクリームシチュー〜 旬の野菜は、栄養たっぷりです。さらに、シチューやスープは体を温めてくれるので、寒い冬にはとくにおすすめです。 好き嫌いなく、バランスよく、よく食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 1月21日の給食白身魚のレモンじょうゆかけ かきたま汁 くだもの 牛乳 ほうれんそうは葉の先までピンと張りがあり、厚みがあって緑色の濃いものほど栄養価が高いといわれています。 かぜを予防するビタミンCや骨をつくるカルシウム、貧血予防に効果のある鉄が含まれていて、栄養満点です。 かきたま汁に入れました。 1月18日の給食松風焼き 肉じゃが 白菜のおひたし 牛乳 白菜は、冬が旬です。 霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。 八王子産の白菜を使っておひたしにしました。 1月17日の給食わかめのにんにく炒め 八王子てんぐの勝負めし!肉団子とん汁 もやしの辛し和え 牛乳 平成30年10月21日に「八王子こども屋台選手権」が開催されました。小学4年生〜6年生のチームがオリジナルメニューを考案し、食のおもてなしをしました。仕入れ・原価計算・調理・販売を体験し、働くことへの意識や八王子の地場産物に触れることで郷土愛を育むことを目指して開催されました。 給食では、八王子市教育委員会教育長賞を受賞した「八王子てんぐの勝負めし!肉団子とん汁」を食べます。 |