美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

五年生社会科見学〜ふるさと工房2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明をしっかりと聞いた後、紙すきを体験するために工房へ移動しました。

写真は、原料のこうぞを煮たものを洗い、こうぞを木槌で叩いているところです。
糊になるトロロアオイの感触を楽しんだら、いよいよ紙すきに挑戦です!今日は五年生の社会科見学です。

まずはじめに、あきる野市のふるさと工房にやってきました。
軍道紙の歴史や名前の由来について、工房の方が丁寧にお話ししてくださいました。
児童たちも貴重なお話をメモを取りながら聞いています。

これから紙すき体験をします。

5年生社会科見学〜ふるさと工房1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は五年生の社会科見学です。

まずはじめに、あきる野市のふるさと工房にやってきました。
軍道紙の歴史や名前の由来について、工房の方が丁寧にお話ししてくださいました。
児童たちも貴重なお話をメモを取りながら聞いています。

これから紙すき体験をします。

1月23日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
味噌煮込みうどん 油揚げの春巻き 昆布入りぶどう豆 

みかん 牛乳

みかんの主な産地は、和歌山県・愛媛県・静岡県・熊本県・長崎県です。

みかんは、風邪予防に効果があります。

薄い皮ごと食べるとお通じがよいです。

今日のみかんは、静岡県産です。 

みかんパワーで元気に過ごしましょう!

1月22日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きびご飯 八王子天狗の肉団子とん汁 もやしの辛し和え 

わかめのにんにく炒め 牛乳

今日の献立は、八王子子供屋台選手権で八王子教育委員会教育長を

受賞した献立です。

子供たちが屋台運営に携わることにより、仕入れ・原価計算・調理

販売を体験し、働くことへの意識や、八王子の地場産に触れることで

郷土愛を育むことを目指して開催されました。

一人ひとりが考案したメニューを持ち寄り、プレゼンをして作った

献立です。栄養満点献立です。

1月21日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チキンライス ポテトカルポナーラ キャベツとベーコンのスープ 

牛乳

ポテトカルポナーラの作り方は、じゃがいもを四角に切り

蒸します。

べーコンとにんにく(みじん)を、サラダ油で炒めます。

生クリーム、牛乳、粉チーズ、塩を入れてソースを作ります。

蒸したてのじゃがいもと一緒にまぜて出来上がりです。

おうちでも、簡単にできます。   子供たちには好評です。

1月18日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん ふりかけ(アーモンド・ごま・かつお) じゃがいものそぼろ煮

じゃこ大根 牛乳

じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもを四角に切って水にさらします。

次に水をよく切り、じゃがいもを素揚げします。

鶏ひき肉、玉ねぎ、人参を炒め煮して、(醤油・砂糖・塩・)で味をつけ

でんぷんを入れて、素揚げしたじゃがいもを入れてまぜ合わせます。

子供たちに食べやすい料理です。

風邪やインフルに負けないようしっかり食べましょう。


おおるり展が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から、狭間のエスフォルタアリーナで「おおるり展」が始まりました。美山小学校は、3年生以上の児童の作品が展示されています。他の学校の児童の作品もたくさん展示してあり、とても賑やかです!

1、2年生 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲一つない真っ青な空の下で、1、2年生が自分たちで作った凧をあげていました。最近はあまり見かけなくなった凧あげですが、みんな一生懸命に走る姿が印象的でした。

1月17日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミルクパン カチャトーラ ペペロンチーノ イタリアンサラダ 牛乳

今日の給食は、世界の料理を学ぼうということで

「イタリア」の料理を作りました。

カチャトーラという料理は、「鶏の狩人風」という意味です。

鶏肉に塩、こしょうをして、オーブンで焼き目をつけて

トマトで煮込んだソースの中に入れてコトコト煮込んだ料理です。

風邪をひかないようにしっかり食べてくださいね!

1月16日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん 豆腐のうま煮 くるみ黒糖 春雨スープ 牛乳

今日の給食は、1月の中で1番野菜がたっぷりな献立です。

野菜は長寿の秘訣です。

長寿で有名な長野県の人は、1日に平均370gの野菜を食べます。

野菜が苦手な人も、まずはひと口から食べましょう!


1月15日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小豆ごはん いかの松笠煮 いりどり 小松菜の味噌汁 牛乳

1月15日、または、15日前後の数日間のことを「小正月」と呼びます。

小正月には、餅花という、柳などの枝に小さく丸めた餅や団子を

刺したものを飾ります。

豊作の前祝をする大切な行事です。

そして、病気をしないように「小豆がゆ」を食べる風習があります。

給食では、「小豆ごはん」を作りました。

今年も元気に過ごせるようにしっかりたべましょう!



1月11日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五目ちらし 吉野汁 白玉あずき 牛乳


今日は、お正月の間お供えしていた「鏡餅」を下げて食べる日です。

1月11日に行う地方が多いです。

神様にお供えした鏡餅をいただいて、1年間の無病息災を祈ります。

給食では、白玉を作り、餡子を煮て「白玉あずき」を作りました。

甘さも丁度よく、白玉を小さくして食べやすくしました。

1月10日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かやくごはん 野菜のうま煮 かぶの味噌汁 みかん 牛乳

かぶは、春の七草のひとつで、別名「すずな」です。

色の白いもの・赤いもの、小さいもの・大きいものなど、

種類がたくさんあります。

根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、

捨てる部分がありません。

寒い時期に甘味が増します。

今日は、美山小の畑で採れた「聖護院大根」を使用しました。

1月9日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん ほっけの塩焼き 青菜のごまあえ みかん 牛乳

今日から、3学期の給食が始まりました。

安全でおいしい給食を提供していきます。

よろしくお願い致します。

3学期、スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ3学期が始まりました。

2学期終業式に引き続き、体育館の気温の関係で音楽室での始業式となりました。
児童達も、音楽室での式に慣れてきたようで、前回よりもきれいに整列することが出来ていました。
1年のまとめともなる3学期。
児童代表の言葉も、次年度の学年を意識しているのだと分かる素晴らしいものでした。

3枚目の写真は、2学期に45冊以上本を読んだ児童を表彰している様子です。
美山小学校では、「年間60冊以上読書する」という目標のもと、読書活動を推進しています。
寒い日に外で遊ぶことも勿論大切ですが、天候の優れない日や、グラウンドの調子が良くない日などはゆっくり室内で読書をて過ごすのも良いですね。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期の終業式でした。
いつもは体育館で行う終業式ですが、今日は体育館の気温がなんと−1度ということで、急遽音楽室で行うことになりました。
急な変更にもかかわらず、どの児童もしっかりと時間通りに集合・整列する様子はさすがの一言でした。
児童代表の言葉では、2年生が2学期に自分の頑張ったことを一生懸命に発表してくれました。

13日の冬休みの中で規則正しく、安全に気をつけた生活が送れるよう、生活指導の鈴木先生からお話がありました。
次に会うのは年が明けた1月8日です。
新年の目標をもって、よいお正月を過ごせると良いですね。

12月21日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ガーリックピラフ
・鶏のから揚げ
・野菜のポタージュ
・桑の葉入りカップケーキ
・みかん
・ジョア

今日は2学期最後の給食です。今日の献立はクリスマスに

ちなんで鶏のから揚げと、みんなの大好きなクリスマスを

イメージしたもりだくさんの献立です。残さずしっかり

食べてクリスマスを迎えましょう!

12月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・菜飯
・鮭の幽庵焼き
・田舎汁
・かぼちゃのいとこ煮
・牛乳

今年は12月22日が冬至です。かぼちゃは冬至の食べ物で

目や鼻の粘膜を強くし風邪を予防します。しっかり食べて風邪

をひかずに元気にすごしましょう!

今日の給食には、美山小の白菜・水菜を使用しています。

おいしくいただきましょう。

オリンピック・パラリンピック教育 町田ゼルビア2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4校時は4〜6年生がゼルビアのコーチにいろいろなことを教えていただきました。学年や男女の違いをこえて、みんなで仲良く楽しくサッカーに取り組めている様子に、コーチたちも感心していました。額に汗をかきながら必死にボールを蹴る姿が素晴らしかったです!

オリンピック・パラリンピック教育 町田ゼルビア1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はオリンピック・パラリンピック教育の一環として、Jリーグの町田ゼルビアの方をお招きしてスポーツマンシップやサッカーについての学習をしました。2時間目は、1〜3年生がサッカーボールを使って体を動かしました。笑顔で一生懸命にボールを追いかけている姿が印象的でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

教育課程

授業改善プラン

学校経営方針

給食献立

学校だより