算数1kmを歩こう(3年生)
3年生は長さの学習をしました。
そのなかで、「キロメートル」という単位を学び、1km=1000mを実感するために、湯殿川沿いの遊歩道を実際に歩きました。 ただ歩くのではつまらないので、自分たちの歩幅を数えながら稲荷橋から歩き、1kmと思った場所で立ち止まり、誰が正解に近いかゲームをしました。 正解は、大橋の手前にあるガードレール脇のマーガレットが咲いている所でした。ピッタリ賞の子がいて、みんなで喜びました。 このように算数では、頭の中で想像するだけでは難しい場面で、実際に体験したり、具体物(ブロックなど)を使って数えたり、より理解を深められるよう工夫をしています。算数教室前の廊下には、この時の様子が掲示してあります。学校にお越しの際はぜひご覧になって下さい。 つくし学級校外学習
つくし学級は、バスに乗って殿入中央公園に行き、校外学習を行いました。バスでは、乗るときに整理券を取り、降りるときには自分でお金を払いました。
公園についてまずはアスレチックに挑戦しました。高い所が得意な子はどんどん登って行きました。苦手な子も友達に励まされて頑張って登ることができました。 次は、ローラー滑り台。長い滑り台は滑り心地がよく、汗びっしょりになりながら何度も繰り返し滑っていました。最後は、つり橋を渡りました。途中でわざと揺らす子がいて大いに盛り上がりました。 たくさん遊んだ後は、お楽しみのお弁当&おやつの時間です。みんな幸せいっぱいの顔をしていました。とても楽しく友達と仲良くできた校外学習でした。 5年生 代掻きをしました
夢大地の取り組みとして、5年生は代掻きを行いました。
始めは田んぼのぬるぬるした感触に「きゃーっ。」と言っていた子供たちも、ひとたび汚れてしまえば、走り回ったり、友達に泥を投げつけたりと大はしゃぎ。泥だらけになりましたが、みんな楽しそうでした。 来週の田植えが楽しみな5年生でした。 6/6(水)今日の給食・スタミナドン ・わかたまスープ ・ゆでそらまめ ・みかん ・ぎゅうにゅう ※どうして「空豆」っていうのかな? 「さや」が空をめざして実ることから 「空豆」といいます。 他にも「天豆」ともいいます。 みどりいろの食べ物で、からだの調子を整えます。 そら豆のさやむき♪してもらいました。 そらまめのわくわくブックを作り、 クイズをしてから、さやむきを 始めました。 上手にできたかな? 6/5(火)今日の給食・ナン ・タコス ・ジャーマンポテト ・チンゲンサイのスープ ・ぎゅうにゅう ※きょうのイチオシ、タコス! タコスは、メキシコの料理です。 トルティーヤという、とうもろこしで 作ったパンに肉や野菜などいろいろな 具をはさんで食べる料理です。 給食の具は、豚のひき肉、たまねぎ、 にんじん、ピーマンを炒め、 チリパウダーでピリ辛に仕上げたタコスミートです。 ナンにタコスミートをのせて食べましょう! 6/4(月)今日の給食・かみかみごはん ・いかのこうみやき ・ぐだくさんきのこじる ・ナッツマメこくとう ・ぎゅうにゅう ※よくかんで食べると、いいことがいっぱい! 虫歯予防の他にもいいことがあります! 1.食べすぎをふせいで、肥満予防! 2.食べものが小さくなるので消化がよくなる! 3.脳を刺激して、頭の働きがよくなる! 4.歯並びがよくなる! 今日の給食では、いかのこうみやきを食べます。 ひとくち30回を目安によくかんで食べましょう! 6/1(金)今日の給食・ごもくちらし ・ゆばのすましじる ・あおなとあぶらあげの ごまあえ ・ぎゅうにゅう ※6年生になると日光移動教室に行きます。 そこで、日光の名物「ゆば」を食べます! ゆばクイズ! 『ゆば』は何から作るのでしょうか? A.あずき B.だいずゆばの作り方 豆乳をあたためてできたまくをすくうと、 「ゆば」になります。 せいかいはBだいず サツマイモの苗植え(3年生)
6月1日(金)の3・4校時にサツマイモの苗植えを行いました。苗の植え方は地域のゲストティーチャーの方々に教えていただきました。
子供たちは、畝に棒を斜めにさして穴を開け、そこに苗を差し込んで植えました。棒で土に穴を空ける担当と苗を植える担当に役割分担をして、工夫して活動することができました。 1本1本の苗を大切に扱って植えていました。3年生全員で協力し、広いサツマイモ畑に200本以上の苗を植えることができました。たくさんのサツマイモを収穫するために、これから大切に育てていきたいと思います。 セーフティ教室
本日の2・3時間目に、セーフティ教室がありました。2時間目は1・2・3年生とつくし学級に向けの内容で、「いかのおすし」や防犯ブザーについての話を警察官の方からしていただきました。3時間目は4・5・6年生向けの内容で、万引きについてのDVDを観たり、危険なSNSについての話を伺ったりしました。多くの児童が、真剣な眼差しと態度で参加している様子が見られました。
なかよし班集会
5月31日の児童集会は、今年度第1回目のなかよし班集会でした。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学年で、それぞれ活動をしました。第1回目は、自己紹介と次回の遊びを決めました。
5/31(木)今日の給食・さくらめし ・さかなのたつたあげ ・チンゲンサイのおひたし ・くろはんぺんのみそしる ・ぎゅうにゅう ※静岡県の郷土料理〜和み献立〜 静岡県では、しょうゆと酒だけで 炊き込んだごはんを「さくらめし」又は 「さくらごはん」というそうです。 静岡県民が愛してやまない、給食でも 人気のメニューです。 黒はんぺんは、静岡県(焼津市)の ご当地グルメです。さばを原料にして 作られていて、白はんぺんよりも味が濃厚です。 味わって食べましょう! 5/30(水)今日の給食・やきとりどん ・なめこのみそしる ・ごまあえ ・ぎゅうにゅう ※小松菜のおはなし 「小松菜」という名前は江戸時代に 東京都江戸川区小松川で栽培されて いたので、この名前がつきました。 今日の小松菜は八王子産です。 かぜ予防や病気から体をまもります。 骨や歯をじょうぶにします。 血液をつくります。 しっかりたべましょう! 5/29(火)今日の給食・ごはん ・さかなのねぎソース ・ぴりからきゃべつ ・いなかじる ・ぎゅうにゅう ※クイズです。 キャベツと同じ仲間の野菜はどれでしょう? 1:ブロッコリー 2:レタス 3:たまねぎ 正解は1番のブロッコリーです。 キャベツの祖先は青汁でおなじみの 「ケール」という野菜です。 ブロッコリーやカリフラワーは この『ケール』から産まれました。 5/25(金)今日の給食・ミルクパン ・アスパラポテトグラタン ・キャベツとベーコンのスープ ・フレンチきゅうり ・ぎゅうにゅう ※アスパラポテトグラタン グラタンはフランスの郷土料理です。 グラタンとは、フランス語で 「料理の表面をこがす」という調理法 のことです。おかずからデザートまで いろいろなグラタン料理があります。 今が旬の野菜です。 第145回 運動会
5月26日の土曜日、初夏のさわやかな気候のもと、運動会が行われました。前日まで、児童一人一人が自分の出番に向けて、準備や練習を重ねてきました。本番では、どの児童もそれぞれの出せる力を十分に発揮し、しっかりと取り組んでいました。
5/24(木)今日の給食☆今日の給食☆ ・ししじゅうし ・こんさいのにもの ・うずらたまごのしょうゆに ・ゆばとわかめのすましじる ・ぎゅうにゅう 今日は『ししじゅうし』です。 『ししじゅうし』変わった名前の料理ですね。 『ししじゅうし』は 沖縄県の料理です。 沖縄県のことばで、じゅうしはぞうすいや 混ぜご飯のことをことを言います。 では、『しし』とは何のことでしょう? 1;こんぶ 2;ぶたにく 3;しょうが 正解は、 2番のぶたにくです。 「ししじゅうし』とは『ぶたにくの混ぜご飯』と いうことになります。 5/23(水)今日の給食☆今日の給食☆ ・スパゲティミートソース ・ジュリエンヌスープ ・くわのはミニマドレーヌ ・ぎゅうにゅう ※くわのはのおはなし 八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、 蚕を育てて繭を取(と)ることがとても盛んでした。 今では、養蚕農家も減ってしまいましたが、 全国有数のネクタイの生地の産地として 発展を続けています。 5/22(火)今日の給食☆今日の給食☆ ・ごはん ・いかのしちみやき ・やさいいため ・みそしる ※いかのしちみやき 「いか」の名前は、姿が「いかめしい」 ところからつけられたそうです。 煮たり、さしみで食べたり、焼いたり、 揚げ物にしたり、干して「するめ」にしたり、 食べ方もいろいろあります。 今日の給食は、いかを調味料に漬けこんで、 オーブンで焼きました。ぜひ食べてください。 5/21(月)今日の給食☆今日の給食☆ ・とりごぼうピラフ ・さけのオリーブやき ・ミネストローネ ・きよみオレンジ ・ぎゅうにゅう ※今日はとりごぼうピラフです。 名前の通り鶏肉とごぼうの入った ごはんです。 さて、今日は、その「ごぼう」の クイズです。かけっこでたくさんの 人を追い抜くことを「ごぼう抜き」 というのですが・・・ なぜ「ごぼう抜き」というでしょう? 1:ごぼうを食べると足が速くなるから 2:ごぼうがリレーのバトンに似ているから 3:ごぼうを掘って抜くとき一気に抜くから 正解・・・3番です。 ごぼうは食物繊維がたっぷりです。 しっかり食べましょう! |