1年生2年生生活科見学『今日の給食 10月24日 (水曜日)」*ごはん *とんかつ *ボイルキャベツ *大根と揚げのみそ汁 *ごまあえ *牛乳 10月27日は『はちおうじ読書の日』です。 本に登場するおいしそうな料理を給食で作ってみました。 『つきよのキャベツくん』から「とんかつ」が登場です。 10月23日(火)学芸会の練習始「今日の給食 10月23日 (火曜日)」*ふきよせおこわ *鰆の紅葉おろしソース *青菜のすまし汁 *牛乳 「さわら」は体が大きくなるにつれて名前が変わる魚です。 50センチまでのものを「さごち」50センチより大きくて70センチまでのものを「やなぎ」、70センチ以上のものを「さわら」と呼びます。このように、名前が変わる魚のことを『出世魚』と呼びます。昔は、出世するたびに名前を変えていたので、この名前が付いたそうです。 「今日の給食 10月22日 (月曜日)」*ごはん *ししゃもの磯辺焼き *野菜炒め *五目煮豆 *みかん *牛乳 10月21日は十三夜です。 十五夜から約一か月後の十三夜は「後の月」ともいい、「十五夜の次に月が美しい日」とされています。 昔から、十三夜には栗や豆をお供えしていました。お供えするものの名前から十三夜を「栗名月」「豆名月」とも呼びます。今日の給食では、五目煮豆を食べました。 「今日の給食 10月18日 (木曜日)」*ミルクパン *ポテトグラタン *コールスロー *ABCスープ *オレンジジュース コールスローというのは、細かく切ったキャベツをドレッシングであえたサラダのことです。もともとの語源はオランダ語の「コール」は『キャベツ』と「サラ」の『サラダ』だそうです。 「今日の給食 10月17日 (水曜日)」*四川豆腐どんぶり *もずくと玉子のスープ *豆ナッツ黒糖 *牛乳 豆ナッツ黒糖には、黒砂糖を使っています。砂糖にはたくさんの種類があります。 グラニュー糖・三温糖・ざらめ・氷砂糖・きび砂糖などです。 黒砂糖は、サトウキビの搾り汁を煮詰めたものです。砂糖は脳のエネルギ―として必要ですが、食べ過ぎには注意しましょう。 「今日の給食 10月19日 (金曜日)」*さつま芋ご飯 *さんまの筒煮 *きのこのみそ汁 *牛乳 さんまは、冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動します。南の海に向かう秋が一番脂がのっておいしい季節です。 今日は、「もったいない大作戦ウィーク」の最終日です。 この一週間、二小の子供たちは給食を残さないように頑張って食べてくれました。 こだま学級校外学習3こだま学級校外学習2こだま学級校外学習10月17日(水)児童集会「今日の給食 10月16日 (火曜日)」*えびピラフ *鶏肉のセサミ焼き *野菜のスープ煮 *巨峰 *牛乳 毎年10月16日は、世界食料デーです。 この日は、世界の一人一人が協力し合い、「すべての人に食料を」を目指して、世界中で『食料問題』について考える日です。 10月16日(火)避難訓練10月15日(月)全校朝会「今日の給食 10月15日 (月曜日)」*ごはん *赤魚の西京焼き *ポテトきんぴら *ラーサイ *牛乳 今週から一週間「もったいない大作戦ウィーク」です。 〜食べ物の大切さ、環境について考えてみよう〜 もったいないを合言葉に、残さず食べるために心掛けましょう。 10月13日(土)防災学習公開授業および学校・地域合同防災訓練「今日の給食 10月12日 (金曜日)」*ごぼうずし *豆腐の田楽風焼き *さつま芋のみそ汁 *牛乳 ごぼうを知らない人はいないと思いますが、ごぼうの花については見たことが無いという人は多いと思います。 ごぼうは、キク科の食物で野菜としては普通、春に種をまいて秋から冬に、その根を収穫しますが、そのまま放置すると、翌年の夏には茎が人の背丈ほどのびて、花が咲くそうです。 「今日の給食 10月11日(木曜日)」*チリコンカンライス *グリーンサラダ *りんごヨーグルト *牛乳 チリコンカンは、アメリカのテキサス州で発祥した豆の煮込み料理です。ひき肉とみじん切りのたまねぎ、トマトなどやわらかく煮たいんげん豆を煮込み、チリパウダーで味付けしています。 いんげん豆には、たくさんの種類がありますが、今日は赤紫色の金時豆を使っています。 10月12日(金)図書ボランティア活動 |
|