タグラグビー教室〈3年生〉(2月6日)

三菱重工相模原ダイナボアーズの選手の皆さんを迎えてタグラグビー教室が行われました。
今日は雨のため、3年生は体育館での実施となりました。
選手のみなさんと一緒に2時間、ボール慣れや2人組でのタグ取り、タグ取り鬼ごっこをして楽しみました。
ダイナボアーズの選手のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*カレー南蛮
*大学芋
*大根のごま油炒め
*果物(でこぽん)
*牛乳


なわとびタイム(2月5日)

今日の中休みの後半は、第1回目のなわとびタイムでした。
音楽に合わせて、全校児童が短なわを跳びました。
いろいろな技に挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*さわらの照り焼き
*みそけんちん汁
*東京ウドとわかめのきんぴら
*くだもの(いちご)
*牛乳

うどは、12月〜4月が旬で
日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市などで栽培される
「東京うど」は、「室」とよばれる
真っ暗な地下で栽培するため
茎が白いのが特徴です。

みずみずしく、シャキシャキとした
歯触りがおいしいです!
お肌つるつる、疲れをとる
はたらきがありますよ♪

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*四川豆腐丼
*くきわかめとたまごのスープ
*根菜チップ
*牛乳

根菜チップは
れんこんとさつまいもをスライスし
カリッと揚げて塩を振っています。
れんこんはビタミンCが多く、
また野菜には珍しいビタミンB1,B2も
含まれているので、疲労回復に
役立ちます。

風邪やインフルエンザが心配な時期です。
手洗い、うがいはもちろんですが
旬の食材をバランスよく食べて
睡眠をしっかりとり、
強い体をつくりましょう!

2月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*恵方巻き
*いわしのつみれ汁
*煎り大豆
*果物(いちご)
*牛乳

あさっての3日は「節分」のため、
今日は節分にちなんだ給食です。

冬から春への季節の変わり目である節分に
豆をまいて悪いことを追い払い
福をよびこむ風習です。

豆:豆や米には「悪いものを追い払う力」が
あるとされているため
鬼がやってくる節分に豆をまき
年の数だけ豆を食べ、一年を
無事に過ごせるよう願います。

いわし:鬼はいわしのにおいと柊のトゲが苦手!
いわしの頭を柊の枝にさして
玄関に飾り、鬼を追い払います。

恵方巻:その年の縁起がいい方角である
「恵方」を向いて「福を巻き込む」太巻きを
無言でまるかじり!
健康を願う地域もあります。
今年の方角は「東北東」ですよ♪

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*厚焼きたまご
*肉じゃが
*白菜のおひたし
*牛乳


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28