5月19日学校公開日 その1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生:国語 2年生:算数 3年生:国語 4年生:国語 5年生:家庭科 6年生:算数(少人数教室と6−1教室) あさひ:算数(グループ別)でした。 たけのこ 不定期!突発科学クラブ!?その4![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「フェイルムケースロケット」です。 フィルムケースをもち、水と発泡入浴剤の粉を自分の好みで入れます。 分量の比によって飛距離も変わってきます。 何度も何度もトライ&エラーを繰り返しながら実験していました。 しかし、そこは遊びの天才の子供たち 「ある程度の量ずつ入れた後はふればよく跳ぶ!」 なんと!「ふる」という発想です。 そこからはどんどんロケットが打ちあがっていました。 また、そこから「なんで?」や「もっとあーしたい」などが出ていました。 そこが大事なのです。次は何ができるでしょうか。お楽しみに? たけのこ 不定期!突発科学クラブ!?その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「フェイルムケースロケット」です。 フィルムケースをもち、水と発泡入浴剤の粉を自分の好みで入れます。 分量の比によって飛距離も変わってきます。 何度も何度もトライ&エラーを繰り返しながら実験していました。 しかし、そこは遊びの天才の子供たち 「ある程度の量ずつ入れた後はふればよく跳ぶ!」 なんと!「ふる」という発想です。 そこからはどんどんロケットが打ちあがっていました。 また、そこから「なんで?」や「もっとあーしたい」などが出ていました。 そこが大事なのです。次は何ができるでしょうか。お楽しみに? たけのこ 不定期!突発科学クラブ!?その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「フェイルムケースロケット」です。 フィルムケースをもち、水と発泡入浴剤の粉を自分の好みで入れます。 分量の比によって飛距離も変わってきます。 何度も何度もトライ&エラーを繰り返しながら実験していました。 しかし、そこは遊びの天才の子供たち 「ある程度の量ずつ入れた後はふればよく跳ぶ!」 なんと!「ふる」という発想です。 そこからはどんどんロケットが打ちあがっていました。 また、そこから「なんで?」や「もっとあーしたい」などが出ていました。 そこが大事なのです。次は何ができるでしょうか。お楽しみに? たけのこ 不定期!突発科学クラブ!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「フェイルムケースロケット」です。 フィルムケースをもち、水と発泡入浴剤の粉を自分の好みで入れます。 分量の比によって飛距離も変わってきます。 何度も何度もトライ&エラーを繰り返しながら実験していました。 しかし、そこは遊びの天才の子供たち 「ある程度の量ずつ入れた後はふればよく跳ぶ!」 なんと!「ふる」という発想です。 そこからはどんどんロケットが打ちあがっていました。 また、そこから「なんで?」や「もっとあーしたい」などが出ていました。 そこが大事なのです。次は何ができるでしょうか。お楽しみに? 3年 宝物探し!その3![]() ![]() ![]() ![]() 成長する様子を観察します。 子供たちはとても楽しみそうです。 3年 宝物探し!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は嫌がっていた子供たちも、どんどん楽しくなってきたのか自分達で探します。 ミカンの木のしたに入り込み見上げたり、キャベツをかきわけたり。 宝物を探すかのように楽しそうな表情で探していました。 3年 宝物探し!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は嫌がっていた子供たちも、どんどん楽しくなってきたのか自分達で探します。 ミカンの木のしたに入り込み見上げたり、キャベツをかきわけたり。 宝物を探すかのように楽しそうな表情で探していました。 3年 トカゲ発見!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「とかげだ!」 叫びます。 担任が捕獲に向かいます。 捕まえて子供たちに見せると興味津々です。 たくさん見た後はしっかり逃がしてあげました。 3年 給食にお客様!?![]() ![]() ![]() ![]() しかもなんと2人です。 ALTのマイク先生と図書館司書の世古さんです。 子供たちも大喜びです。 4年生 算数 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2位数÷1位数(余りなし)の計算です。 除法計算を基に、具体物や式や図を用いて考えます。 4年生 算数 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2位数÷1位数(余りなし)の計算です。 除法計算を基に、具体物や式や図を用いて考えます。 3年生 図書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主に、神社について調べていました。 2年生 生活 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真っ赤なトマトが実るのが、待ちどおしいですね。 1年生 図工 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの個性あふれる作品です。 1年生 図工 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの個性あふれる作品です。 1年生 図工 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色とりどりの、大小の丸いシールを貼り付け どんな絵が完成するのかな? 1年生 図工 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色とりどりの、大小の丸いシールを貼り付け どんな絵が完成するのかな? |
|