2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな物を測ります。 何センチかな? 4年生 国語 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おすすめポイントや作った感想を書いて、仕上げです。 5年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 少数の倍、を習いました。 中北スポーツタイム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高難度に挑戦です。 中北スポーツタイム 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高難度に挑戦です。 6年生 話し合い 2![]() ![]() ![]() ![]() そのあと、係りごとの話し合いです。 6年生 話し合い 1![]() ![]() ![]() ![]() そのあと、係りごとの話し合いです。 たてわり遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では、 だるまさんがころんだ 鬼ごっこ かくれんぼ などをしていて、楽しそうでした。 たてわり遊び 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では、 だるまさんがころんだ 鬼ごっこ かくれんぼ などをしていて、楽しそうでした。 たてわり遊び 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、ドッチボールをしていました。 高学年は、低学年には優しく投げたり、 みんながボールを投げれるように気を配っていました。 ☆きょうのこんだて☆ 5月24日(木)![]() ![]() ポテトのミート焼き 水菜のスープ 牛乳 3年 マタキングの海?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「マタキングの海」 マタキング??なんだそれは?と思いながら子供たちの様子を見ると 画用紙に氷をとかしています。 「きゃー!つめたい!」 「うわー!」 と喜びの悲鳴が上がります。 溶けた氷が残した水の上に絵の具のかけらを落として海が作られていきました。 どんな海が作られるのか楽しみです。 そして マタキング!とは何なのか!謎は深まるばかりです。 たてわり4班 楽しんだ後は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が本気で企画、計画するからこそ遊ぶ子供たちもとても満足します。 その満足が反省会で現れます。 「今日のたてわり遊びはどうでしたか?感想や反省何かありますか?」 と班長が聞くと 1年生から5年生までたくさんの児童が手を挙げます。 まだ反省会も3回目なのに手を挙げる児童がかいを追うごとに増えていきます。 感想や反省を伝える子供たちもとても素晴らしいです。 4・5年生の感想を聞きながら、1〜3年生もどう話せばいいのかを学び、マネしながら自分の言葉で6年生に伝えます。 6年生も子供の話を聞いていると自然「笑顔」と「拍手」が出ています。 ここからどこまで飛躍できるのか楽しみです。 たてわり4班 始まります!氷の鬼ごっこ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 逃げる子供も本気で逃げます! 「ギャー!!」 「にげろー!」 楽しい悲鳴が聞こえます。 捕まると、ヘンテコポーズで凍らされます。 早く助けてー!と他の学年にたくさん声をかけていました。 たてわり4班 本気の氷鬼?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4班の6年生2人が事前に遊びの計画と相談に来ます。 「先生、本気の鬼ごっこをしましょう」 「え?本気の鬼ごっこ?」 「素顔だとダメなんです!鬼になりきりましょう!」 ということで鬼になり氷鬼をすることになりました。 本日の鬼は ・般若 ・天狗 ・黒い仮面 です。4班の子供たちもとてもよく知っていて 「わー天狗だ!」 「般若だー!」 と大はしゃぎです。 3・4年 投げろ!あの木にぶつけろー!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベースボール型ゲームを行うためにもまずは「投げる」練習です。 前回の秘策1に続き、秘策2です。 今回は ・最初の立つ向き ・踏み出す足 ・腕のふり の3点にポイントを置いて練習します。 各チーム4年生のリーダや得意な子がポイントを教えてくれます。 立つ向きは肩幅に足を開き顔は投げる方を向く! 思いっきり足を踏み出す! 腕は大きく振り上げて、腰をたたくつもりでふりぬく! などなど少しずつ子供たちの投げる距離が伸びていきます! 3・4年 投げろ!あの木にぶつけろー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベースボール型ゲームを行うためにもまずは「投げる」練習です。 前回の秘策1に続き、秘策2です。 今回は ・最初の立つ向き ・踏み出す足 ・腕のふり の3点にポイントを置いて練習します。 各チーム4年生のリーダや得意な子がポイントを教えてくれます。 立つ向きは肩幅に足を開き顔は投げる方を向く! 思いっきり足を踏み出す! 腕は大きく振り上げて、腰をたたくつもりでふりぬく! などなど少しずつ子供たちの投げる距離が伸びていきます! 3・4年 中リーグのチーム紹介!その2![]() ![]() ![]() ![]() 今日はチームが発表されました。 まだチーム名は決まっていません!お楽しみに! 3・4年 中リーグのチーム紹介!その1![]() ![]() ![]() ![]() 今日はチームが発表されました。 まだチーム名は決まっていません!お楽しみに! 3年 真剣に挑む!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの児童も最後の1問までがんばって解いています。 |
|