小中一貫教育の日です
今日は小中一貫教育の日で、6年生が秋葉台小学校のお友達と一緒に別所中学校を訪問しています。
別所中学校の先生からお話を聞いたり、授業のようすを参観させていただいたり、ちょっぴり緊張気味な6年生です。卒業生が活躍する生徒会のみなさんから、学校生活についても教えていただきました。 明日から2月。小学校生活もあと2ヶ月となる6年生です! 寒空の下で(^^)/さて、そのような寒空の下ですが、校庭で元気に体育の授業を行っています。短縄跳びで、しっかりと体を温めてから、初めてのラグビーボールの扱いをグループに分かれて行っています。全身を使って体を動かすことにより、体力が高まって、免疫力もアップすると思います。しっかりと運動に親しんでほしいです)^o^( みんな、よく考えて…(^^)/
今日の2校時、算数の授業を参観しました。ウォーミングアップから、10のまとまりを捉えて、具体的な操作とともに、よく考えていました。隣の人とも意見交換をして、一人一人の思考が深まっているように感じました。もうすぐ、2年生になるという感じを受けることができ、嬉しく思いました(^^)/
28日の給食いちごジャムサンド(セルフ) くじらのあずま煮 野菜のミルクスープ ミニトマト 牛乳です。 全国学校給食週間3日目の今日は、「パン給食」です。援助から始まった給食の主食は毎日が「パン」でした。食パン・コッペパンがほとんど毎日続き、時々、ジャムやバターやマーガリンが付きました。揚げパンは、黄粉がなく砂糖をまぶした揚げパンでした。 今日は、パン給食を想像できる「ジャムサンド」にしました。 おおぞら学級落ち葉掃き
今日も冷たい風が吹いていますが、おおぞら学級の子ども達は、長池公園で落ち葉掃きをしています。落ち葉を貯めたプールで思いっきり楽しんでいます(^。^)
当たり前のことを当たり前に…
今日も冬空で空気が乾燥しています。週明けで、インフルエンザによる感染症が拡大しています。4年生は、明日は学年で閉鎖となります。引き続き、予防についてお願いいたします。
さて、今日の全校朝会も、そのような状況でしたので、放送による朝会としました。教室で、みんな静かに話を聴いていました。今朝は、生活指導主幹の小林先生からのお話で、「当たり前のことを当たり前にやれるようになりましょう」というお話でした。みんなが、普段の生活で、そのように過ごしていれば、とても心地の良い暮らしになるということで、これからも心がけてほしいということでした。今日から、一人一人が言動に移していってほしいと思います。 子どもまつり後半)^o^(子どもまつり前半(^^)/
今日は土曜日の学校公開で、全校で「子どもまつり」を実施しています。前半と後半に分かれて、3〜6年生、おおぞら学級はお店を出して、お客さんになっている子どもたち、保護者、地域の皆さんに楽しんでもらえるよう、工夫して取り組んでいます。お客として、1・2年生は回っています。2月は、幼稚園、保育園のお友達を迎えて、ミニこどもまつりに取り組むので、参考にして回っているでしょうか…
今日も子どもたちの笑顔あふれる学校となっています(^^)/ 25日の給食里芋ごはん ワカサギの磯辺揚げ すいとん キャベツと大根の塩昆布煮 牛乳です。 今日は全国学校給食週間2日目です。戦争中・戦後の食べ物がなかった時代は「すいとん」を食べていました。今日は、その時代の「すいとん」が想像できる給食を作りました。 明日は全校で…願いを込めて
今日は朝から雲に覆われ、時々太陽が顔を出します。乾燥していることもあり、少しでも雨が降ってくれると良いのですが…
今日から学級閉鎖していた3年1組の子どもたちも登校してきました。明日は学級閉鎖している1年2組の子どもたちも登校してきて全校をあげて、子どもまつりを実施いたします。インフルエンザ予防の対応として全員、マスクを着用するよう、ご家庭でもご協力、よろしくお願いいたします。 24日の給食塩ごはん 焼き海苔 焼き魚(鮭) 野菜のおかか煮 味噌けんちん 牛乳です。 今日から30日までは全国学校給食週間です。この1週間で給食の歴史をふり返ります。1日の今日は、給食が始まったころの「おにぎり、焼き魚、漬物」を想像できるような給食を作りました。 道徳の時間です
おおぞら学級は「特別の教科 道徳の時間」です。二つのグループに分かれて学習を進めます。お話しや物語を聞いて、感じたこと、思ったこと、考えたことを話し合ったり、発表したりしています。物語の主人公や登場人物を自分のことのように話す姿が見られます。
さまざまな学習や体験を通してこころもからだも成長しています。うれしいです。まとめの学期となる3学期、体調に気を付けて元気にすごしましょう。 23日の給食キムチクッパ チヂミ もやしとにんじんのナムル 揚げじゃが 牛乳です。 今日は韓国料理です。ちょっぴり辛い韓国料理を食べて、体を温めましょう。 自分と向き合うことも…
今日は毎週水曜日の朝読書の日です。ボランティアとして読み聞かせを行っていただいている保護者の皆様、本当にありがとうございます。
高学年の学級では、読み聞かせのクラスと一人一人が自分が読みたい本を一冊ずつ手に取って読み深めている姿が見られました。読書を通して、自分自身と向き合っている大切な時間だと感じます。 22日の給食ご飯 チキン南蛮 白菜と大根のごま醤油 小松菜の味噌汁 果物 牛乳です。 今日は、果物をそろえた「五つの輪バランス献立」です。主食はご飯、副菜は白菜と大根のごま醤油・小松菜の味噌汁、果物がみかん、乳製品が牛乳です。 書き初め展(^^)/さて、昨日から校内の書き初め展がスタートしています。各学年の教室前やホールのスペースに展示されています。1年生は初めての硬筆による書き初めで、とても丁寧に書かれていて、文字の様子からも真剣さが伝わってきます。また、3年生は、硬筆から毛筆へ初めてのチャレンジです。こちらも筆を持っての文字の勢いなどを感じることができます。そして、おおぞら学級の子どもたちも一人一人が書に向き合って清書されていることが鑑賞していて、ヒシヒシと伝わってきます。29日まで展示しておりますので、学校へお越しの際は、ゆっくりとご覧ください(^^)/ 21日の給食かき玉うどん いかのあられ揚げ 野菜のうま煮 こんにゃくの味噌おでん 牛乳です。 昨日は大寒でした。これから一か月が最も寒い時期になります。そこで、今日は、体が温まる「かき玉うどん」にしました。かき玉うどんは、野菜とたんぱく質も摂れ、消化にも良いので、これからの時期にはおすすめのうどんです。 放送で全校朝会…
早いもので、今週から1月も下旬になりました。寒さと乾燥で、インフルエンザなどの症状で欠席する子供たちが増えています。
そのような状況であるので、今朝は校内放送による全校朝会を行いました。各教室に座って話を聞きました。白井先生の講話では、「いのち」についての話がありました。2点、「一人に一つだけの命」「友達の命も、自分の命も同じ、大切なもの」というお話でした。いじめは絶対にしない、相手の命を傷つけることになる…というお話もありました。どうぞ、今年も一年、自分も友達も大切にできる一年としていきましょう。 そして、養護教諭の石亀先生からは、本日配布の「ほけんだより」を通して、インフルエンザ等の予防について詳しくお話がありました。一人一人がしっかりと予防につとめて、感染しないようにしていきましょう。 車いす体験
今日の2・3校時は、4年生各学級で福祉に関する学習で、八王子社会福祉協議会の方にゲストティーチャーでお越しいただき、車いすの体験学習を行いました。車いすについて、どのような方が利用されているのか、車いすの種類、今日は介助式の方法で体験するにあたって、段差や坂道の昇り降りの仕方など、丁寧に教えていただきました。その後、体育館の中で、コースを二人一組になって、体験をしました。
本日の学習を通して、社会へ出た時に、車いすを利用されている方に、お声かけしたり、お手伝いしたりできると良いと思いました。また、介助で車いすを押す方と乗っている方の細かなコミュニケーションの大切さも学びました。 16日の給食ご飯 鰯とごぼうのつくね焼き 塩肉じゃが 大根のごま油炒め 牛乳です。 鰯とごぼうのつくね焼きの鰯にはEPAとDHAが多く含まれています。食べやすいように工夫して作ったので、おいしく食べられます。 |