新春の光字の特徴をとらえて書く バランスよく書く 集中して書く 新年になりましたら、家でも書初めを行いましょう。 一番うまく書けた一枚を始業式にもってきてください。 新学期に、学校でも書初めを行います。 5年生担任 知見 直明 12月21日(金)今日の給食今日は、一足早いクリスマス献立です。キャロットサラダには、ブロッコリーとにんじん(真っ赤ではありませんが)を加えてクリスマスらしさを出してみました。また黄色いにんじんも少し使って、給食室で星形に型をぬき、サラダに混ぜて提供しました。最初、パプリカかな?と思った子供たちもいましたが、黄色いにんじんだよ、と教えてあげると、へぇー!と驚いた様子でした。 今日で2学期の給食が終了しました。3学期の給食は、1月9日から始まります。3学期も、子供たちの学校生活を支えるおいしい給食を提供していきたいと思います。 なかよし組 仕掛けカードカードを開くとサンタクロースが飛び出す仕掛けです。 「自分で作るのは簡単でも、作り方を説明するのは難しい。」 1年生が理解できるように、色々な工夫をしながら説明をする2年生素敵でした。 1年担任 山本将悟 12月20日(木)今日の給食今年の冬至は12月22日とのことで、今日は一足早い冬至献立を提供しました。 冬至には、「ん」のつく食べ物を食べると運がつくと言われています。すいとんに使用したかぼちゃは「南瓜(なんきん)」とも呼ばれ、にんじんやれんこん、大根等と同様に「ん」のつく野菜でもあります。また、冬至にはゆず湯に入るという風習もありますが、給食ではいかのみそ焼きにゆずを使いました。 22日の冬至では、ぜひ「ん」のつく食べ物を食べて、元気に寒い冬を乗り切りましょう! 12月19日(水)今日の給食今日の給食ニュースでは、冬野菜について紹介しました。給食でも白菜やれんこん、小松菜、大根、長ねぎなど、様々な冬野菜を使っています。冬野菜は、葉や根の部分を食べる野菜が多いのが特徴です。今日の給食では、ごぼうや大根、にんじんを使った「根菜汁」を提供しました。 12月の中旬ごろから本格的に寒さが厳しくなってきたので、根菜パワーで寒い冬を乗り切りましょう! 12月18日(火)今日の給食今日は、1年生から5年生までのリクエスト献立の第3弾を提供しました。カレーライスは、アンケート集計でどの学年も2位または3位だった大人気メニューです。学校の給食では、市販のカレールーを使わずに、小麦粉やバターを使って一からルーを作っています。大きな回転釜で煮込むので、おいしさがさらにアップしています! 給食時間にクラスを回ると、カレーをおかわりする長い列ができていました。白いごはんは食べ残し等で残菜になることもありますが、カレーの日はよく食べてくれます。 野菜のピクルスも、「おいしい!」「頑張って食べた!」と教えてくれました。 2学期の給食も残すところあとわずかですね。最終日はクリスマス献立です。お楽しみに! 12月17日(月)今日の給食今日の給食ニュースでは、今が旬の「れんこん」について紹介しました。れんこんを輪切りにするとたくさん穴があいていますが、向こう側がよく見えることから「先を見通す」として縁起がよい食べ物とされ、正月のおせち料理などにもよく使われています。 また、ビタミンCも多く含まれていますので、これからの寒い季節に向けて風邪予防にも効果があります。 今日のハンバーグは、れんこんをみじん切りにして魚や鶏肉のすり身と混ぜた後、1個ずつ成形してオーブンで焼きました。 外国語の学習ウエイター役、お客さん役に分かれて、 英語でやりとりをしています。 実践的な内容を日々学習し、 「使える」英語を楽しく身に付けています。 5年生担任 知見 直明 12月14日(金)今日の給食今日は、毎月恒例の「5つの輪がそろった体力アップ献立」の日です。東京オリンピックまであと1年半になりましたね!体力アップ献立は、オリンピックの五輪をモチーフにした献立で、料理を5つの色に区分しています。そろえて食べると栄養バランスがさらによくなります。 来月からオリンピック開始までの期間、5つの輪の献立がさらにパワーアップしてテーマ別になります。来月のテーマは「筋肉を作ろう」です。お楽しみに! 12月13日(木)今日の給食数日前から寒い日が続いていますね。冬になると、特に怖いのが「ノロウイルス」です。ノロウイルスは少量で感染するため、特に注意が必要な食中毒ウイルスです。一番の予防方法は「手洗いをしっかりすること」です。 冬は水温も低いため、子供たちもついつい適当に洗ってしまうこともあると思いますが、特に給食前はしっかりと手洗いをすることが大切です。 今日の給食ニュースでは、冬本番に向けて手洗いをしっかりしよう!と伝えました。 みどり学級社会見学普段見られない、飛行機を整備しているようすに、子供たちは大興奮でした。 情報部 香川雄亮 12月12日(水)今日の給食今日は、1年生から5年生までのリクエスト献立の第2弾を提供しました。スパゲティミートソースは、多くのクラスで3位にランクインした人気メニューです。大きな回転窯で大量にミートソースを作ると、野菜のうまみがさらに引き出されて味がおいしくなるのが、人気のポイントかもしれません。 クラスを回ると、子供たちもおいしそうに食べていました! 12月11日(火)今日の給食治部煮とは、石川県金沢市の代表的な郷土料理です。料理名の由来は諸説あるようですが、豊臣秀吉の時代に「岡部治部衛門」という人が朝鮮から料理を持ち込んだことから、「治部煮」と名付けられたとも言われています。 今日は、「もったいない大作戦デー」です。10月にも「もったいない大作戦ウィーク」を実施し、各クラスで目標を立てて取り組んでもらいましたが、今後も毎月1回は「もったいない大作戦デー」を行い、子供たちにもったいないの気持ちを意識してもらいたいと思います。 12月10日(月)今日の給食今日の給食は、1年生から5年生までのリクエスト献立の第一弾を提供しました。どのクラスでも一番人気だったのが「揚げパン」です。7月以来、2回目の登場になります。 今日の揚げパンも、1学期と同様にきなこと砂糖をまぶした「きなこ揚げパン」です。 12月は、揚げパンの他にも「スパゲティミートソース」や「カレーライス」などの人気メニューが登場する予定です! 12月7日(金)今日の給食秋田県の県魚である「はたはた」は、古語で雷の鳴る音を指していて(今ですと「ゴロゴロ」といった擬音語)、秋田県でかみなりの鳴る11月ごろに漁獲するため、その名がついたそうです。また、汁物に入れた「きりたんぽ」は秋田県の名物としてよく知られていますが、きりたんぽの「たんぽ」とは、狩猟で使う槍の刃の部分を覆うカバーのことを指していて、その形がきりたんぽに似ていることから、その呼び名がついたという説があります。 今日のきりたんぽは、給食室で一度オーブンで焼き、具だくさんのみそ汁に加えて提供しました。 読書「本の世界の中に飛び込んでいるな。」 という雰囲気を感じる素敵な時間です。 5年生担任 知見 直明 12月6日(木)今日の給食12月の献立予定表にも掲載しましたが、五小で育てた「大根」が収穫の時期を迎え、11月28日、30日、12月5日の3回の給食で使いました。今日は、大根の白い部分をおでんに、葉の部分を菜飯に入れて提供しました。 昨日の午後、最後の収穫を給食委員会の有志の子供たちと一緒に行いました。一部の大根は台風で枯れてしまったものもありましたが、大小含めて4日間で40〜50本程度の大根を収穫することができました。 クラスを回ると、大根おいしい!と言っている子や、おじいちゃんの家庭菜園の話をしてくれた子もいました。 身近な地産地消をテーマに始めた給食農園ですが、子供たちが食材(野菜)に興味を持つきっかけになってくれたらいいなと思います。ご家庭でも、ぜひ五小の大根について話題にしていただけると嬉しいです。 今年もやってきました!しっかりとお世話をしていきましょう。 情報部 香川 ランニング大会2喜ぶ人、悔しがる人、涙する人。 様々な思いがゴールラインを通過します。 みんな、よく頑張りました。 情報部 香川 ランニング大会スタート!真っ直ぐ前を見る目は真剣そのものです。 情報部 香川 |