1月24日(木)の給食![]() ![]() ・塩ごはん ・手巻きのり ・鮭の塩焼き ・ご汁 ・野沢菜の炒め煮 ・牛乳 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。 120年以上の歴史がある学校給食を振り返る給食が出ます。 学校給食の始まりは、「おにぎり・塩さけ・つけもの」でした。 今日は「塩ご飯・鮭の塩焼き・野沢菜の炒め煮」です。 それに「ご汁・のり」を加えて栄養バランスをととのえました。 6年生が社会科見学に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10:40に「昭和館」に到着。子どもたちは目を皿のように展示や最新のコンピュータの資料に集中している姿が見られました。 11:20から昼食。「いただきます」の号令のもとにマナーある昼食の態度。 12:00に次の「国会議事堂」に出発。参議院の本会議議事堂では、整然と静かに案内の方の説明を聞いていました。6年生、お疲れ様でした! 1月23日(水)の給食![]() ![]() ・味噌煮込みうどん ・油揚げの春巻き ・昆布入りぶどう豆 ・くだもの ・牛乳 春巻きの具を、油揚げに詰めてしょうゆをぬって オーブンで焼いた「油揚げの春巻き」は、油揚げが カリッとして、冷めてもおいしい一品です。 1月22日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きびごはん ・肉団子とん汁 ・もやしのからしあえ ・わかめのにんにく炒め ・牛乳 10月に開催された「八王子こども屋台選手権」の 中から「八王子てんぐの勝負めし!肉団子とん汁」を 作りました。 豚肉と鶏肉の2種類の肉団子を作り、野菜もたっぷり! 体が温まって、元気の出るとん汁です。 1月21日(月)の給食![]() ![]() ・チキンライス ・ポテトカルボナーラ ・キャベツとベーコンのスープ ・牛乳 「ポテトカルボナーラ」は、ベーコンとにんにくを炒め 牛乳、生クリームを加えて温め、蒸かしたじゃが芋と 粉チーズを加えて煮込み、塩で味を調えます。 「いい匂い!」と子供たちに好評でした 1月18日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ ・じゃがいものそぼろ煮 ・じゃこだいこん ・牛乳 「じゃがいものそぼろ煮」のじゃがいもは 油で揚げてから煮込みます。 煮崩れず、味がしっかりとからみ、食べ応えがあります。 1月17日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・カチャトーラ ・ペペロンチーノ ・イタリアンサラダ ・牛乳 東京2020にむけて 「学ぼう!食べよう!世界の料理」と題して 世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。 今月は「イタリア・ローマ」です。 「カチャトーラ」は「狩人風」という意味で 鶏肉をトマトソースで煮込んだトスカーナ地方の料理です。 オーブンでこんがり焼き色をつけた鶏肉をトマトソースで じっくりと煮込みました。 色別集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けずに駆け回る子供たちの姿が見られました。 色別集会も残りわずかですが、6年生とたくさん思い出を作ってほしいと思います。 1月16日(水)の給食![]() ![]() ・かやくごはん ・野菜のうま煮 ・かぶのみそ汁 ・くだもの ・牛乳 春の七草の「すずな」と呼ばれる「かぶ」は 寒い時期に甘味が増してきます 今日はかぶの甘さがやさしい味の「みそ汁」を作りました。 煮干しでだしをとり、白みそ仕立てです。 健康委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇やクイズを織り交ぜ、盛り上がっていました。 かぜを引かないように、手洗いうがいや食生活に気を付けて、健康に過ごしましょう。 1月15日(火)の給食![]() ![]() ・小豆ごはん ・いかの松かさ煮 ・いりどり ・小松菜のみそ汁 ・牛乳 1月15日は「小正月」です。 この日に小豆粥を食べる風習があります。 小豆の「赤」が邪気を払い、健康でいられるように 願いが込められています。 給食室では、皆さんが健康で過ごせるように「小豆ごはん」を 炊きました。 本年も、よろしくお願いいたします![]() ![]() ![]() ![]() 2019年も、面白い本に、たくさん出会えるとよいですね(^^♪ 1月11日(金)の給食![]() ![]() ・五目ちらし ・かきたま汁 ・白玉あずき ・牛乳 1月11日は「鏡開き」です。 神様にお供えした「鏡餅」をいただいて 一年間の無病息災を祈ります。 給食室で、皆さんの健康を願って 「白玉あずき」を作りました。 「きなこ」と「あんこ」で食べます。 1月10日(木)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ほっけ塩焼き ・けんちん汁 ・青菜のごま和え ・くだもの ・牛乳 人参・ごぼう・里芋・大根など、体が元気になる 根菜をたっぷり使った「けんちん汁」です。 肉や豆腐、こんにゃくなど具だくさんで 体の中から温まり、元気になります。 1月9日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・豆腐のうま煮 ・くるみ黒糖 ・春雨スープ ・牛乳 今日から三学期の給食が始まりました。 「おいしい」の声がたくさん聞けるように頑張ります。 3学期始業式![]() ![]() 始業式では、校長先生から 「身体は食べ物でつくられる。 心は聴いた言葉でつくられる。 未来は話した言葉でつくられる。」 という言葉が紹介されました。 教職員一同、温かい言葉を交し合う学校づくりを目指して実践していきます。保護者の皆様もぜひご協力をよろしくお願いいたします。 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防写生会や100マス計算コンテストの表彰がありました。 また、1年生と5年生の代表の子が、2学期に成長したことを発表してくれました。 2学期は学芸会などの大きな行事もあり、子どもたちは一回りも二回りも成長しました。 2学期もたくさんのご協力ありがとうございました。 3学期もよろしくお願いいたします。 12月21日(金)の給食![]() ![]() ・ガーリックピラフ ・ウィングスティックのカレー煮 ・野菜のポタージュ ・桑の葉入りカップケーキ ・乳酸飲料 今日で二学期の給食は終わりです。 一足早い「クリスマス献立」を作りました。 三学期も楽しみにしていてください。 12月20日(木)の給食![]() ![]() ・菜飯 ・鮭の幽庵焼き ・かきたま汁 ・かぼちゃのいとこ煮 ・くだもの ・牛乳 12月22日は「冬至」です。 給食では一足早く「冬至献立」を作りました。 「かぼちゃのいとこ煮」は、小豆とかぼちゃを 一緒に甘く煮ました。 「鮭の幽庵焼き」は、ゆずをたっぷり使って下味をつけ オーブンで焼き上げています。 12月19日(水)の給食![]() ![]() ・マーボー丼 ・もずくスープ ・くるみ黒糖 ・牛乳 給食の「マーボー豆腐」はにんじん・にら・長ねぎ しょうが・にんにくと、野菜がいっぱい。 食べ応えがあります。 しっかり食べて、体の中から元気もりもり! |