10/1(月)今日の給食・かてめし ・さかなのゆうやけこやけやき ・くわのはだんごじる ・やさいのおかかあえ ・ぎゅうにゅう ※和み献立〜郷土料理〜 かてめしのかては、まぜるという意味です。 昔、お米はとても大切な食べ物で、 たくさん食べられませんでした。 そこで、野菜などをごはんとまぜて、 量を増やしたのが始まりです。 八王子市は童謡「夕焼小焼」のモデルです。 八王子市上恩方町出身の中村雨紅先生が 書かれた詩です。 夕焼チャイムで曲がながれています。 湯殿川探検(4年生)
9月13日(金)は湯殿川探検を行いました。エコ広場、保護者の方々にサポートしていただきながら湯殿川を調べました。生き物、歴史、川のつくり、環境など自分たちが調べたいテーマ毎に分かれ活動しました。学校公開では保護者の方に湯殿川について調べたことをまとめて発表しました。
9/28(金)今日の給食・あきのいろどりごはん ・ささかまぼこのまよねーずやき ・こんさいごまじる ・ぎゅうにゅう ※栗は栄養たっぷり! 栗には、ビタミンや食物繊維が多く 含まれるので、進んで食べましょう。 市内にも栗の木がたくさんあります。 外に出て、栗を探してみませんか。 「栗いっぱい 陣馬の山に 秋がくる」 食育かるたより 9/27(木)今日の給食・ごはん ・いかのからあげ ・だぶ ・のりあえ ・みかん ・ぎゅうにゅう ※和み献立〜佐賀県〜 だぶとは・・・ だぶは、お祝いや仏事に集落の人が みんなで作ってきた料理です。 煮くずれしやすい材料は使わず、 水を多く入れて「ざぶざぶ」作ることから、 なまって「だぶ」と呼ばれるようになりました。 お祝いなどのハレの日は材料を四角に、 仏事などのケの日には三角に切ります。 9/26(水)今日の給食・さんまのかばやき ・かきたまじる ・くきわかめのきんぴら ・ぎゅうにゅう ※江戸料理のひとつ! 蒲焼きは、魚を開きにして、串をうって 焼き、しょうゆやさとうなどで作る甘辛い タレをつけて焼く魚料理で、江戸の伝統的な 郷土料理です。給食では、焼くのではなく、 油で揚げてからタレにからめて蒲焼き風に 作っています。旬のサンマです。 ごはんと一緒に食べましょう! 9/25(火)今日の給食・ミルクパン ・マカロニグラタン ・ミネストローネスープ ・オニオンドレッシングサラダ ・オレンジジュース ※今日のスープはミネストローネという名前です。 トマトをたくさん使ったイタリア生まれの 野菜スープのことです。 ミネストローネには特に決まった規則はなく 家にある野菜を小さく切ってトマト味で 煮込むという家庭料理の定番です。 イタリア語でミネストローネとはどんな意味が あるのでしょう? 1:お母さんの味のスープ 2:具だくさんのスープ 3:トマトの入ったスープ 正解は2番の『具だくさんのスープ』です。 他にも『ごちゃまぜ』という意味もあるそうです。 9/21(金)今日の給食・こぎつねごはん ・いものこじる ・おつきさまだんご ・ぎゅうにゅう ※月を眺めて楽しむ行事『お月見』 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り (収穫祭)の意味もあります。 稲に見立てたススキを飾り、 団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。 里芋を供えることから、「芋名月」 とも呼ばれます。 9/21(金)お月様団子黄色い色はかぼちゃです! 9/20(木)今日の給食・しょうがごはん ・さばのごまみそやき ・やさいのみそいため ・きゅうりのあさづけ ・ぎゅうにゅう ※八王子しょうがを使っています。 新鮮なものです。美味しいので食べてくださいね! 農家さんからのメッセージ! 八王子の名産品を知ってもらえてうれしいです。 この機会にしょうがを好きになって欲しいです。 しょうがを食べると風邪をひかないといわれています。 おいしく食べてくださいね。 9/19(水)今日の給食・かやくごはん ・とりのからあげ ・けんちんじる ・ぎゅうにゅう ※けんちんじる けんちん汁は、鎌倉にある「建長寺」 のお坊さんが作っていたことがはじまり とも言われています。 「建長寺汁」と言われていたのが、 「建長汁」⇒「けんちん汁」になったそうです。 「けんちん汁」はお坊さんが食べる精進料理だった ので、肉は入れず、ごぼうや大根などの根菜と 豆腐を入れた野菜たっぷりの汁物です。 しっかり食べましょう! 9/18(火)今日の給食・ごはん ・いかのまつかさやき ・とりにくとやさいのいためもの ・ゆばとわかめのすましじる ・みかん ・ぎゅうにゅう ※ゆばクイズ! 『ゆば』は何から作るのでしょうか? A あずき B だいず せいかいはBです。 ゆばの作り方 大豆をゆでて、つぶすと『豆乳』になります。 『豆乳』を火で温めると膜が出来ます。 それを『ゆば』と言います。 9/14(金)今日の給食・キムチチャーハン ・はるさめサラダ ・はくさいのスープ ・ぎゅうにゅう ※はくさいのスープ 白菜は英語でチャイニーズキャベツ といいます。店で見るような白菜になるには、 100枚くらいの葉が必要だそうです。 ビタミンCが多いので、かぜの予防にも役立ちます。 9/12(水)今日の給食・えだまめごはん ・だいずとごぼうの かりんとあげ ・みそにくじゃが ・ぎゅうにゅう ※今日のクイズ 肉じゃがを作るとき、 じゃがいもを切って水にさらす(つけておく)のですが、 これはなぜでしょう? 1;煮くずれしにくいから 2;味がよくしみ込むから 3;栄養が増えるから 正解は1番 じゃがいもはでんぷんという成分がたくさん 詰まっていて、みんなの熱や力になります。 9/11(火)今日の給食・じゃーじゃーめん ・とうがんスープ ・みかん ・ぎゅうにゅう ※ジャージャー麺は、中国の家庭料理で、 中華麺に肉みそや野菜をのせて食べる 料理です。このジャージャー麺をもとに 作られた郷土料理があります。 岩手県盛岡市の「じゃじゃめん」です。 「じゃじゃめん」は、中華麺ではなく、 平たいうどんで食べます。第二次世界大戦中に 中国で食べたジャージャー麺がおいしかったので、 まねて作ったのが始まりだそうです。 まぜて食べましょう! 9/10(月)今日の給食・ごはん ・さけのしおやき ・いりどり ・みそしる ・ぎゅうにゅう ※今日の魚は鮭です。 みんなもよく知っている 大好きな魚の一つではないですか。 身が『裂けやすい』ことから、 この名前がついたとも言われています。 骨をとるのが簡単で、食べやすい魚です。 この鮭のオレンジ色にはすごいパワーが 隠されているのです。 アスタキサンチンという名前なのですが がんの予防に効果がある可能性が 高いと注目されている成分の一つなのです。 9/7(金)今日の給食・カレーピラフ ・ポテトカルボナーラ ・キャベツとベーコンのスープ ・プルーン ・ぎゅうにゅう ※今日のポテトカルボナーラには、 じゃがいもがたくさん使(つか)われています。 じゃがいもは一体どの部分をたべているでしょう。 1.根 2.実 3.茎 正解は3です。 実は・・・「じゃがいも」は茎が大きくふくらんだ部分です! 他の野菜は植物のどの部分を食べているか調べてみるのも 面白いですよ。今日もしっかり食べてくださいね。 9/6(木)今日の給食・マーボーナス ・レタスとたまごのスープ ・ぴりからきゅうり ・ぎゅうにゅう 今日のポテトカルボナーラには、 じゃがいもがたくさん使われています。 じゃがいもはどこの部分をたべているでしょうか。 1.根 2.実 3.茎 正解は3です。 実は・・・「じゃがいも」は茎が大きく ふくらんだ部分です! 他の野菜は植物のどの部分を食べているか 調べてみるのも面白いですよ。 今日もしっかり食べてくださいね。 9/5(水)今日の給食・こだいごはん ・やきししゃも ・あつあげとぶたの みそいため ・きのこじる ・ぎゅうにゅう ※今日は古代米の赤米を食べます! 青森県田舎館村では古代米を使って、 田んぼアートをします。 稲穂の色が違うお米を植えて田んぼに 大きな絵をえがきます。 田植えの6月ごろから稲刈りの10月ごろ まで見ることができます! 昨年は八王子市でも田んぼアートが行われました。 事務室の前に掲示してあるので見てくださいね。 9/4(火)今日の給食☆今日の給食☆ ・ソフトフランスパン ・ポークビーンズ ・コールスローサラダ ・ヨーグルトのブルーベリー ソースぞえ ・ぎゅうにゅう ※『恩方のブルーベリー』を食べる日 農家の方からメッセージ! 由井第三小学校のみなさんへ 心を込めて育てているブルーベリーです。 八王子の子どもたちに給食で食べてもらえて うれしいです。ブルーベリーは目にいいと いわれていますが、効果は長続きしないそうです。 継続して食べてくださいね。 恩方は水はけがよく、土に水を蓄えられる土地 のため、ブルーベリー栽培にとても適しています。 9/3(月)今日の給食・チキンカレー ・やさいのピクルス ・わかめスープ ・ぎゅうにゅう ※9月1日は防災の日! (お休みだったので今日食べます) 非常食として防災米というものがあります。 防災米は、地震などの災害が起きて、 ガスや電気が止まってしまっても、 水をそそぐだけで食べることができます。 非常食のひとつで、アルファ化米ともいいます。 八王子市でも避難所などにある防災倉庫に いつも保管しています。アルファ化米のことは、 1階の食育掲示板に掲示してあります |