「今日の給食 10月30日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*いかのねぎ塩焼き
*韓国風肉じゃが
*三色ナムル
*牛乳

 韓国風肉じゃがは、いつもの肉じゃがに、にんにく、長ねぎ、ごま、ごま油などが入っています。最後に豆板醤を入れてピり辛に仕上げました。

『今日の給食 10月29日 (月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*梅ごはん
*ミニいが蒸し
*みそけんちん
*香りキャベツ
*牛乳


 ひき肉で団子を作り、まわりに餅米をつけて蒸したものを『いが蒸し』といいます。栗の「いが」に餅米の「ツンツン」しているところが似ているので、いが蒸しといわれるようになった料理です。

10月29日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい秋晴れの中、久しぶりに校庭での全校朝会になりました。今朝の校長講話は、今週後半11月になることに触れ、ふれあい月間の取り組みについてでした。メディアの報道によると文部科学省調査によるいじめ案件の件数が急増とのことです。いじめとはどういうことが含まれるのか、みんなで仲良く生活できることについてのお話でした。

『今日の給食 10月26日 (金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*豚丼
*のっぺい汁
*金時豆の甘煮
*牛乳

 のっぺい汁とは、全国各地に古くから伝わる郷土料理で、島根県、奈良県、新潟県ののっぺい汁が有名です。汁にくず粉や片栗粉などでとろみをつけているのが特徴です。汁にとろみをつけることにより残さずに食べることができます。
 汁が粘って餅のようであることから『濃餅(のっぺい)』と書き、ぬらりとしたことを意味をする「ぬっぺい」がなまって「のっぺい」と呼ばれるようになったそうです。

『今日の給食 10月25日 (木曜日)

画像1 画像1
:給食の献立:

*ナン
*大豆キーマカレー
*ジャーマンポテト
*玉子と野菜のスープ
*牛乳


 大豆キーマカレーには、「セロリ」が入っています。苦手な人が多い「セロリ」ですが、いろいろな味をまとめてくれる名脇役です。「セロリ」は江戸時代にオランダから長崎県に伝わりました。色の薄い野菜の中では食物繊維はトップクラスです。

1年生2年生生活科見学

画像1 画像1
富士森公園に到着しました。たくさんの保護者の方にご協力いただいています。ポイントハイクを始めます。

『今日の給食 10月24日 (水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*とんかつ
*ボイルキャベツ
*大根と揚げのみそ汁
*ごまあえ
*牛乳

 10月27日は『はちおうじ読書の日』です。
 本に登場するおいしそうな料理を給食で作ってみました。
 『つきよのキャベツくん』から「とんかつ」が登場です。

10月23日(火)学芸会の練習始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、教職員全員で、学芸会用の会場セッティングをいたしました。各学年限られた時間ではありますが、本格的に舞台を使った練習が始まりました。教室から劇の歌声が時折聞こえるようにりました。11月10日(土)学芸会保護者鑑賞日になっております。たくさんの保護者・地域の皆様のご来場をお待ち申し上げております。

「今日の給食  10月23日 (火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ふきよせおこわ
*鰆の紅葉おろしソース
*青菜のすまし汁
*牛乳

「さわら」は体が大きくなるにつれて名前が変わる魚です。
 50センチまでのものを「さごち」50センチより大きくて70センチまでのものを「やなぎ」、70センチ以上のものを「さわら」と呼びます。このように、名前が変わる魚のことを『出世魚』と呼びます。昔は、出世するたびに名前を変えていたので、この名前が付いたそうです。

「今日の給食 10月22日 (月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*ししゃもの磯辺焼き
*野菜炒め
*五目煮豆
*みかん
*牛乳

 10月21日は十三夜です。
 十五夜から約一か月後の十三夜は「後の月」ともいい、「十五夜の次に月が美しい日」とされています。
 昔から、十三夜には栗や豆をお供えしていました。お供えするものの名前から十三夜を「栗名月」「豆名月」とも呼びます。今日の給食では、五目煮豆を食べました。

「今日の給食 10月18日 (木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ミルクパン
*ポテトグラタン
*コールスロー
*ABCスープ
*オレンジジュース


 コールスローというのは、細かく切ったキャベツをドレッシングであえたサラダのことです。もともとの語源はオランダ語の「コール」は『キャベツ』と「サラ」の『サラダ』だそうです。

「今日の給食 10月17日 (水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*四川豆腐どんぶり
*もずくと玉子のスープ
*豆ナッツ黒糖
*牛乳

 豆ナッツ黒糖には、黒砂糖を使っています。砂糖にはたくさんの種類があります。
 グラニュー糖・三温糖・ざらめ・氷砂糖・きび砂糖などです。
 黒砂糖は、サトウキビの搾り汁を煮詰めたものです。砂糖は脳のエネルギ―として必要ですが、食べ過ぎには注意しましょう。

「今日の給食 10月19日 (金曜日)」

画像1 画像1
:今日の給食:

*さつま芋ご飯
*さんまの筒煮
*きのこのみそ汁
*牛乳

 さんまは、冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動します。南の海に向かう秋が一番脂がのっておいしい季節です。

 今日は、「もったいない大作戦ウィーク」の最終日です。
 この一週間、二小の子供たちは給食を残さないように頑張って食べてくれました。

こだま学級校外学習3

画像1 画像1
自転車に乗りながら、交通ルールの学習です。

こだま学級校外学習2

画像1 画像1
東浅川交通公園に来ています。この後自転車にも乗ります。

こだま学級校外学習

画像1 画像1
こだま学級校外学習に出かけます。行ってきます!

10月17日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会集会です。第二小学校では、10月17日(水)から11月16日(金)までを読書月間として、様々な取り組みを行います。今朝は、図書室にある本についての楽しいクイズを委員会の子供たちが出してくれました。八王子お話の会の各学級でのお話会がすでに10月1日から各学級で行われています。図書ボランティアさんたちによる本の修理、子供たちや教員によるおすすめ本の紹介、全校朝会での校長による読み聞かせなどです。また年間を通して、読み聞かせの会の方々に各教室での朝の読み聞かせも行っていただいています。秋の夜長、ご家族で読書に取り組んでいただければと思います。読書は心の栄養です。

「今日の給食 10月16日 (火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*えびピラフ
*鶏肉のセサミ焼き
*野菜のスープ煮
*巨峰
*牛乳

 毎年10月16日は、世界食料デーです。
 この日は、世界の一人一人が協力し合い、「すべての人に食料を」を目指して、世界中で『食料問題』について考える日です。

10月16日(火)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の避難訓練は、地震を想定して、子供たちはまず第一避難場所・校庭に避難し、近隣の火事という設定で、第二次避難場所・八木町公園に避難しました。いくつかの場面を想定して、年間を通して訓練を行っています。

10月15日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、こだま学級校外宿泊学習の報告です。楽しかった様子がよく分かるように、しっかり発表ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事3学期
1/21 全校朝会
1/22 クラブ
1/23 児童集会
1/26 道徳地区公開講座 学校公開 薬物乱用防止教室 4校時意見交換会(授業公開なし)