高尾山口駅に着きました
班長さんがみんなをリードして登山口まで向かいます。
みんなわくわくと楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高尾山口駅に着きました
班長さんがみんなをリードして登山口まで向かいます。
みんなわくわくと楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高尾山遠足のスタートです
3・4年生がグループを組んで、楽しい遠足になるように力を合わせて臨みます。
![]() ![]() ![]() ![]() 高尾山遠足のスタートです
3・4年生がグループを組んで、楽しい遠足になるように力を合わせて臨みます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・ちくわのマヨネーズ焼き ・花ごぼう ・大根のそぼろ煮 4月から6月が旬の新ごぼうは、やわらかく、味や香りがやさしくて、とってもおいしいです! 5月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ハヤシライス ・豆のスープ ・フルーツヨーグルト 今日のハヤシライスには、約32kgのたまねぎを使用しました。 回転釜でしっかりと炒めた、たまねぎの甘みが感じられるハヤシライスに仕上がりました。 5月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・きなこあげパン ・とうふ団子のスープ ・ビーンズサラダ ・美生柑 人気メニューのきなこあげパンは、油が染み込まないように、高温の油でサクッと揚げています。 とうふ団子は、火の通りにばらつきがでないよう、同じ大きさの団子にして鍋に入れています。 5月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・鮭の塩焼き ・筑前煮 ・野菜のごまおかか ・甘夏 今日の鮭も、色よく焼きあがりました! 端午の節句献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・中華ちまき ・若竹うどん ・黒糖ナッツ 中華ちまきは、ひとつひとつ包み、回転釜でふっくらと蒸しあげました。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 端午の節句とは?その意味や由来! なぜ、端午の節句に「鯉のぼり」をあげるの? なぜ、「柏餅」が食べられようになったの? 知っているようで、あまり知られていない昔からの風習の由来など 分かりやすくお話ししてくださいました。 お話の聞き方もみんな立派でした。 大型連休に入ります。健康に安全に過ごしてほしいと願っています。 5月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・三色丼 ・ごまけんちん ・ぴりからこんにゃく 今日から5月です。 夏のように暑い日が続いていますが、今日も子どもたちは元気な挨拶と、もりもり給食を食べていました。 4月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【牛乳・ごはん・ふりかけ・肉じゃが・ごまあえ煮】です。 大きな釜で作った肉じゃがは、味がしっかり染み込んで、子ども達にも大人気です。 姫木平の宿舎です
5年生の皆さんが宿泊する、姫木平自然の家の外観です。
6月の後半になりますが、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐を並べて、2センチ角に包丁で切っています。 長ネギやニラ、ニンジンは細かくみじん切りにし、ひき肉と一緒に煮込んでいます。 ニラやにんにくの香りが食欲を誘うマーボー丼に仕上がりました。 【遠足1・2年】
陵南公園に着きました!
![]() ![]() 【遠足1・2年】
グループごとに遊んでいます。
池の中に生き物発見!! ![]() ![]() 【遠足1・2年】
水遊びも楽しいな!
![]() ![]() 【遠足1・2年】なかよく手をつないで歩いています。
2年生が優しく1年生の手を引いています。
![]() ![]() 【遠足1・2年】もうすぐ陵南公園に出発です!
天気がとてもよく、子供たちも元気です!
![]() ![]() 【遠足1・2年】
川沿いを歩いて、学校へ帰ります。
風が気持ちいいです! ![]() ![]() |