5月31日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 美山小の竹林で採れた「たけのこ」を「チンジャオロース」に 使用しました。 たけのこが柔らかく美味しくできました。 ごはんの上にのせて、チンジャオロース丼ににしていただきました。 5月30日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、静岡県の郷土料理です。 静岡県では、醤油と酒だけで炊き込んだごはんを「さくら飯」と言うそうです。 静岡県民が愛してやまない、給食でも人気メニューです。 かつおの竜田揚げは、醤油、みりん、酒、生姜で下味をつけて 片栗粉をつけて油で揚げます。冷めてもおいしいでニューです。 郷土料理を大切に食べましょう! 5月29日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライスは、肉の細切りと玉ねぎなどを炒め ブラウンソースで煮込んだ料理です。ルーは、きつね色になるまで 炒めて、香ばしいブラウンルーを作りました。 トマト風味のハヤシができました。よく残さず食べました。 そら豆の収穫
“ピンポンパンポ〜ン”「今からそら豆の収穫をします。お手伝いしてくれる人は、畑までお願いします。」 この呼びかけに何人もの児童が来てくれました。
先日は、1,2年生がそら豆の収穫をして全校児童で食べました。 今日は、3年生以上の希望者が収穫のお手伝いをしました。5kgのそら豆が取れました。6月の給食で“自校で育てたそら豆”をみんなで食べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度運動会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度運動会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はいよいよ運動会です。運動会の準備や明日の運動会で 力を出せるように、今日の給食では、「スタミナ丼」を作りました。 運動会待ち遠しいですね。しっかり食べて、明日は、大活躍です! 5月24日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 甘夏 牛乳 美山小の竹林の「筍」と、畑で採れた「青梗菜」、「ほうれん草」を 豆腐のカレー煮の食材にしました。 新鮮な野菜が使用できることに感謝です。 5月23日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ご飯の上にとんかつをのせて、ソースをかけていただきました。 ご当地メニュー(福井県や福島県会津)にもある「ソースかつどん」に しました。 子供たちみんな「美味しかった」と話してくれました。 ソースは隠し味に、さとう、醤油を中農ソースと煮込んで作りました。 5月22日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業、養蚕業が とても盛んでした。 桑には、強い生命力が出てきます。切っても又、又、又、 木になることから「桑」と言われるようになったと言われています。 桑の粉を使って「桑の葉団子」を作りました。 もちもちして柔らかくできました。団子のたれも丁度良くできました。 5月21日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 肉豆腐の中に、美山小の畑で採れた「ほうれん草」、「チンゲン菜」 「たけのこ」を使用しました。 しらたき、長ネギ、たまねぎ、椎茸が入りバランスの良い献立に なりました。 5月18日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のチャーハンに、干しほたてを使用しました。 美味しい旨みがでて、本格的なチャーハンになりました。 チャーハンに野菜あんかけをかけていただきます。 栄養満点です。 5月17日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茹でそら豆 牛乳 2年生が1年生の時に育てたそら豆が実り、今日畑で収穫してから そら豆のさやむきをしました。 2年生と1年生が一生懸命頑張ってさやむきをしました。 採れたて新鮮な「そら豆」を給食の献立で食べました。 柔らかく甘みがありました。 そら豆の収穫2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そら豆の収穫1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美生かん 牛乳 マヨネーズと生クリーム、醤油を、ちくわに絡めたらオーブンで 焼きました。 焼きあがったら、鰹節粉と青のりをふりかけて出来上がりです。 とてもおいしく出来上がりました。 ごぼうの旬は、秋から冬にかけてですが、新ごぼうの旬は、 4月から6月です。柔らかく、味や香りが優しくて、 とっても美味しいです。 今日は、ごぼうを使って「花ごぼう」を作りました。 食べやすくできました。 5月15日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オニオンスープ ジョア アスパラの名前の由来は、ギリシャ語で「新芽」を 表す言葉からきています。 大事に育てれば10年くらい収穫できる野菜です。 グラタンに入れて作りました。 オニオンスープの具材に美山小の畑でできた「ほうれん草」を 使用しました。 スープによくあいました。 4年生がごみについての学習をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 今日は、美山の畑で、「ほうれん草」が採れましたので、 朝一番に採った新鮮な野菜です。みずみずしく美味しいです。 揚げと小松菜の煮びたしに入れて作りました。 韓国風肉じゃがにも、美山小のたけのこを使用しました。 豆板醤でピリ辛で、ご飯が進みます。 5月11日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五つの輪で体力アップ献立です。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。 今日も、美味しくてバランスのとれた献立です。 しっかり食べましょう! |