1月16日(水)の給食![]() ![]() ・かやくごはん ・野菜のうま煮 ・かぶのみそ汁 ・くだもの ・牛乳 春の七草の「すずな」と呼ばれる「かぶ」は 寒い時期に甘味が増してきます 今日はかぶの甘さがやさしい味の「みそ汁」を作りました。 煮干しでだしをとり、白みそ仕立てです。 健康委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇やクイズを織り交ぜ、盛り上がっていました。 かぜを引かないように、手洗いうがいや食生活に気を付けて、健康に過ごしましょう。 1月15日(火)の給食![]() ![]() ・小豆ごはん ・いかの松かさ煮 ・いりどり ・小松菜のみそ汁 ・牛乳 1月15日は「小正月」です。 この日に小豆粥を食べる風習があります。 小豆の「赤」が邪気を払い、健康でいられるように 願いが込められています。 給食室では、皆さんが健康で過ごせるように「小豆ごはん」を 炊きました。 本年も、よろしくお願いいたします![]() ![]() ![]() ![]() 2019年も、面白い本に、たくさん出会えるとよいですね(^^♪ 1月11日(金)の給食![]() ![]() ・五目ちらし ・かきたま汁 ・白玉あずき ・牛乳 1月11日は「鏡開き」です。 神様にお供えした「鏡餅」をいただいて 一年間の無病息災を祈ります。 給食室で、皆さんの健康を願って 「白玉あずき」を作りました。 「きなこ」と「あんこ」で食べます。 1月10日(木)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ほっけ塩焼き ・けんちん汁 ・青菜のごま和え ・くだもの ・牛乳 人参・ごぼう・里芋・大根など、体が元気になる 根菜をたっぷり使った「けんちん汁」です。 肉や豆腐、こんにゃくなど具だくさんで 体の中から温まり、元気になります。 1月9日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・豆腐のうま煮 ・くるみ黒糖 ・春雨スープ ・牛乳 今日から三学期の給食が始まりました。 「おいしい」の声がたくさん聞けるように頑張ります。 3学期始業式![]() ![]() 始業式では、校長先生から 「身体は食べ物でつくられる。 心は聴いた言葉でつくられる。 未来は話した言葉でつくられる。」 という言葉が紹介されました。 教職員一同、温かい言葉を交し合う学校づくりを目指して実践していきます。保護者の皆様もぜひご協力をよろしくお願いいたします。 |