クラブ見学
本日は、3年生のクラブ見学がありました。
それぞれのクラブで、3年生に対してそのクラブの活動内容を説明をしてくれました。写真はパソコンクラブでの様子です。 来週は、クラブ体験を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌合奏団引継ぎ式 顔合わせ
校歌合奏団の引き継ぎ式に向けた顔合わせが行われました。
5年生が中心となって、全体の進行してくれました。その後、楽器ごとに分かれて担当を決めたり楽器練習をしたりしました。 これから2月27日の引き継ぎ式に向けて、休み時間などを利用して楽器ごとに分かれて練習します。 この学校の伝統を引き継ぐ大切な行事の一つです。 6年生は、責任をもって自分の楽器を教え、5年生はこの学校の伝統をしっかりと引き継いでもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小正月献立![]() ![]() ・牛乳 ・小豆ごはん ・いかの松笠煮 ・いりどり ・小松菜のみそ汁 今日は、小正月献立です。 日本では、昔から1月15日を「小正月」といい、この日に小豆粥を食べる習慣がありました。 1年間無事に家族全員が病気をせずにいられるよう、願いをこめていたそうです。 鏡開き献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・五目ちらし ・かきたま汁 ・白玉あずき 鏡開きとは、お正月の間お供えしていた「鏡餅」を下げて食べる日で、1月11日に行う地方が多いです。 神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間の無病息災(病気などせずに健康で過ごせること)を祈ります。 給食では、白玉粉と豆腐と水で作った白玉だんごに、あんこときなこをかけて食べます。 1月10日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・ほっけの塩焼き ・青菜のごまあえ ・けんちん汁 ・みかん 今日は、五つの輪で体力アップ献立です。 今日のテーマは「筋肉を作ろう(筋力・瞬発力アップ)」です。 運動するときは、筋肉を使います。 今日の給食は、「タンパク質」と「ビタミン」が多くとれる組み合わせです。 ゲーム集会
本日ゲーム集会が行われました。
集会委員会が企画したじゃんけん列車を行いました。 1年生から6年生まで、さまざまな学年が関わり合いながらゲームを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式
1月8日、始業式が行われました。
児童代表の言葉は5年生でした。 2学期までを振り返っての決意や卒業を控える6年生への感謝、その6年生を最高の形で卒業させてあげたい、といった内容を話し、とても素晴らしかったです。 6年生の校歌合奏団による演奏に合わせて校歌を元気いっぱい歌いました。 どの児童も始めから終わりまで、新年の始めにふさわしい態度で始業式に臨んでいました。3学期の児童たちの成長に大いに期待ができるとてもよい始業式でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・かやくごはん ・野菜のうま煮 ・かぶのみそ汁 ・みかん 本日から、3学期の給食が始まりました。 給食室では、栄養たっぷりで、温かくておいしい給食が提供できるように、協力して給食づくりをして参ります。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 |