集団下校訓練台風の接近に伴い、方面別の下校が必要となったという想定の下行いました。 まずは6年生が体育館に集まり、その後の学年をまとめてくれます。(写真上) 全体が体育館に集合しましたが混乱なく点呼することが出来ました。(写真中) その後、担当の先生に引率されて方面毎に下校していきました。(写真下) 12月28日(金)16:55 写真を追加しました。 学校評議員会2学期の児童の様子や船田小の取り組みをご紹介させていただきました。 評議員の皆様には、それぞれの立場より後はご発言いただきました。 情報交換した内容や頂いた貴重なご意見等を学校運営に生かしていきたいと思います。 評議員の皆様にはお忙しい中お集まりいただきありがとうございました。 朝会の様子から(保健の話)ちーばあと、竹じいが船田小のお友達にお話に来てくださいました。 「ありがとう」という言葉は魔法の言葉。 言われた方はもちろん嬉しくなるが、言った方の人にも変化が・・・。 もっとありがとうという言葉を使っていきましょう。 12月22日(土)の給食
献立
ガーリックピラフ ウイングスティックのカレー煮 野菜のポタージュ チョコカップケーキ ぶどうジュース もうすぐ12月25日クリスマスです。 日本では、イベントとして楽しむ日になっていて、子供たちもみんなクリスマスが大好きですね! 2学期も今日でおしまいです。 給食室では、チキンをカレー風味で煮、カップケーキを作りました! 冬休み中も、栄養バランスをしっかり、元気に楽しく過ごしてください♪ 服務研修会この日の研修は3本立てで、「服務とは」と「服務事故の具体的例」。セクシャルハラスメントに関する事例研究、「自己チェックシート」の実行、の順に行いました。 服務事故は決して起きてはならないものであり、しっかり研修を重ねていきます。 冬休みの生活3つの車とは? 事故ケガなく、良い冬休みをお迎えください。 冬休みが始まります!1月7日(月)までの間ではありますが、船田小の皆さんには健やかに過ごしてもらいたいものです。 終業式に先立ち、冬休みの生活について朝会でお話ししました。 12月21日(金)の給食
献立
菜飯 サケの幽庵焼き かぼちゃのいとこ煮 かきたま汁 牛乳 今年の冬至は12月22日です。 冬至の日に食べると風邪をひかないといわれている南瓜。 給食では、小豆と一緒に甘く煮て、いとこ煮にします。 いとこ煮とは、親同氏が兄弟というわけではなく、 煮えにくいものを、“おいおい”入れて、“めいめい”に煮ていく・・ という作り方の煮もののことをいうのが語源だそうです。 もうすぐ冬休み。風邪をひかずに元気に過ごしましょう! 12月20日(木)の給食
献立
ハヤシライス オニオンスープ ベイクドポテト 牛乳 ハヤシライスの名前の由来は・・・ 林さんという方があみだし、広めた・・ハッシュドビーフが元になったので、その呼び方がなまって、ハヤシライスになった・・・など諸説あります。 給食のハヤシライスは、ルウから手作り!隠し味には、チーズが入っています♪ 子供たちにも大人気です!! 12月19日(水)の給食
献立
ご飯 ホッケのおろしソース ごじる 野菜のアーモンド和え 牛乳 ホッケは、あかちゃんの時は鮮やかな緑色で、群れで泳いでいると、花のようにとても美しいそうです。そのため、ホッケを漢字で書くと、魚へんに花と書いて「𩸽」と書くようになったそうです。 大きくなると茶色い背中になるホッケ。 塩焼きにしたものに、大根おろしで作ったソースでいただきます。 12月17日(月)の給食
献立
ゴマごはん 松風焼き きのこ入りけんちん汁 レンコンのおかか和え 牛乳 れんこは、ハスの茎の部分が大きくなったもので、蓮田とよばれる、どろんこの沼で栽培されています。内側に空洞があり、輪切りにすると穴がたくさん開いていることから、 “先を見通す”縁起のいい食べ物として昔からおせち料理やお祝いごとの料理に使われてきました。 12月14日(金)の給食
献立
アーモンドトースト ポトフ ブロッコリーのごま醤油 牛乳 ブロッコリーは、冬が旬の野菜です。 ビタミンB,ビタミンC、カロテン、鉄分を多く含みます。 ブロッコリーはキャベツの仲間なんですよ。カリフラワーもそこから作られた野菜です。 私たちが食べているつぶつぶしたのはブロッコリーの花のつぼみ部分です。 そのままにしておくと、クリーム色の花がさいて、味は苦味がでてきます。 12月13日(木)の給食
献立
ご飯 はたはたのから揚げ せり蒸し きりたんぽ汁 みかん 牛乳 今日は、秋田県の郷土料理をたべます。 秋田県は米生産量が多いです。あきたこまちや、ひとめぼれ、めんこいな などの品種が有名です。 そんなお米をすりつぶして、串にさしてやいたきりたんぽは、秋田県の名産品です。 給食では、きりたんぽ汁にしていただきます。 はたはたは、秋田県の県魚です。 せりも、秋田県の名産品です。ビタミンCや、ミネラルが豊富で、秋田県の方は、いろいろな料理にせりを使うそうです。 PTA運営委員会の様子から運動会の種目についてや学年行事についてなど、いつも以上に運営委員の皆様の意見を聞くことができました。 その分時間は長くかかりましたが、「報告・承認」ではなく、話し合い意見を興隆し合いながら子供たちの学習や生活がよりよくなるようにしていければと思います。 晩ご飯の準備や保育園のお迎え等大丈夫だったか心配しながらも、充実感を感じることができた運営委員会でした。 皆様ありがとうございました。 (校長:平田英一郎) 農業応援プロジェクト(5年生)農業についていろいろ調べてきた5年生です。 そして、自分たちで考えた、「八王子市の農業を一層盛んにするアイディア」をなんと、JA八王子(八王子市農業協同組合)の方に聞いていただきました。 JA八王子本店の沼崎総合企画室長様をはじめ5人の方にわざわざ来ていただきました。 その取り組みやアイディアは、5年生のあゆみの担任の先生からのコメントや、学級通信等にも書かれていました。 「誰でも簡単農業体験キット」や「お米のおやつ」を考えたり、「駅前での試食」で農業ファンを増やそうなど、柔軟な発想が見られました。 農業について考える良いきっかけになったことでしょう。 そして、「本気で考えれば、大人もそれに応えてくれる。」ということが今回実感できたのではないでしょうか。 JAの皆様 ご協力ありがとうございました。 (校長:平田英一郎) 写真上:応接室での打ち合わせ 中・下:体育館での発表後、感想の発表や質疑応答の様子 ど 連合音楽会(5年生)携帯からの速報ではお伝えしましたが、舞台上での様子はお伝えできていないままでした。 写真と共にお伝えします。 校内でお披露目した11月27日火曜日の全校集会よりもさらに完成度を高め、堂々と歌い演奏することができました。 5年生、素晴らしかったです! 練習した甲斐がありましたね。 「努力は裏切らない。」 これからも様々なことにチャレンジしていってください! (校長:平田英一郎) アウトリーチ・コンサート2チェロは松本亜優様、ピアノは市川知佳様です。 素敵な演奏にウットリ・・・。 お姉さんのような若き演奏家に、6年生の女子たちも(本当は男子も)興味津々で一緒に記念撮影もさせてもらいました。(写真下) お忙しいところどうもありがとうございました。 チェロ体験(6年生)初めて間近で見る人がほとんどで、演奏したことがある人はいなかったのではないでしょうか。 貴重な体験となりました。 チェロ・コンサートコミュニティー(略称CCC)の皆様素敵な機会を提供してくださりありがとうございました。 パンジーとチューリップの球根植え(1年生)園芸ボランティアの方にもお手伝いいただいて、パンジーの苗と、チューリップの球根も植えました。 「何色の花が咲くかなあ?」 「僕は黄色がいいなあ!」 「私は やっぱり赤!」 「楽しみねぇ。」 ボランティアさんやお友達と会話が弾みました。 全校集会の様子から(連合音楽会に向けて) |