上恩方地区合同防災訓練

9月15日(土)
訓練の内容は、初期消火訓練の他には、1枚目が通報訓練です。「火事ですか?救急ですか?」「場所はどちらですか?」意外にあせっていると「家の前です。」など特定できないことを連発してしまったり、口ごもってしまったり。日ごろの訓練が大事です。
2枚目は三角巾でけがの手当てをします。大量出血をしないように患部を巻いていきます。大人と小学生でペアを組んで訓練しました。
3枚目はAED訓練です。小学生が人命救助をしたというニュースも聞きます。AEDがやり方を教えてくれますので、落ち着いて使いましょう。
地域の方から小学生が熱心に訓練に参加していて素晴らしかったとのお褒めの言葉をいただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子Bトレインズのバスケットボール教室

10月1日(月)
八王子トレインズは八王子Bトレインズとなり意気盛んです。今回は選手2名が来校しました。外国人選手は身長2m以上で、大きかったです。でもとてもやさしく教えていただきました。ボールに慣れていくことが大事だと感じました。フットワークも良く、ダンクシュートも見せていただきました。5・6年は授業に生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

上恩方地区合同防災訓練

9月15日(土)
上恩方地区では、隔年で地域合同の防災訓練を行っています。今年はあいにくの悪天候で、初期消火(水消火器訓練)以外は体育館の中で行いました。児童・教職員と8町会の住民の皆様、そして高尾警察署、八王子消防署、恩方事務所など来賓の方々総勢200名ほどで、体育館が狭く感じる熱気に包まれました。
訓練の後はアルファ米とお茶、カンパンが配られました。アルファ米は地域の防災倉庫にあるかまどでお湯を沸かして作りました。女性防火の皆さんと学校の給食室の職員で作りました。小学生は訓練の後、教室でおいしくいただきました。
訓練最後は消防団による放水訓練です。消防団の皆さんは雨をものともせず、山に向かって放水、かっこよかったです。信頼と安心感が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室10

9月28日(金)
5年生は帰りのバスもとても元気で、楽しく恩方第二小に帰校しました。早速帰校式です。保護者の方や先生方に「ただいま!」とあいさつしました。
1泊2日の清水移動教室は大成功で終わりました。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

清水移動教室9

9月28日(金)
最後の見学は、昼の水族館見学です。昨日見ているので、スポットを決めて見ている子が多かったです。人気はメガマウスでしょうか。写真は海辺の生き物(ヒトデやウニなど)とニモで有名なカクレクマノミでした。カクレクマノミは夜は1つのお団子のように身を寄せ合って泳いでいました。
一番下の写真は、津波実験装置を見学しているところです。川を逆流する様子や、灯台のある山を波が襲い来る様子を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室8

9月28日(金)
おなか一杯になったところで、最後の体験は冷凍庫体験です。1分間冷凍庫に入るのですが、寒〜い!タオルやハンカチをぬらして、冷凍庫内でブンブン回しているとコチコチになりました。一番上の写真が入室の注意を受けているところです。
それから三保の松原に行きました。台風の影響か、波は高く、富士山も雲に隠れそうでしたが、ギリギリ見ることができました。はちまき石を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室7

9月28日(金)
三枚におろした後は衣をつけて揚げます。1人2匹さばいたので4枚のカマスを天ぷらにしました。身が厚くほっこりして、とてもおいしいカマスのテンプラでした。子供たちの包丁さばきもなかなかのものでした。サバの味噌汁も何度もお代わりして、おいしい朝ごはんをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室6

9月28日(金)
セリの見学の後、外に回って、漁船を見ました。2艘で1組になってサクラエビ漁をするそうで、およそ90隻の船が並んでいました。今は、禁漁期間なのだそうです。
それから、調理室に入り、カマスを三枚におろしました。婦人部の方が優しく教えてくださり、全員上手に魚をさばくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室5

9月28日(金)
昨夜は良く寝られましたか。今朝は5時30分起床。でもスムーズに朝の用意ができて、閉校式を6時30分に行いました。
バスで由比漁港に向かう間、富士山が正面に見えました。快晴です。漁船の入港が遅れたため、ビデオを先に見ました。それから水揚げされた魚の選別、セリの様子を見学しました。今日はカマスが多く取れたため、カマスのテンプラを作ることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室4

9月27日(木)
夜の水族館体験は館内撮影禁止で撮れませんでしたが、さかさまに泳ぐ魚とか、模様の変わる魚など面白かったです。夕食はバイキングでした。夕食の後、清水港の夜景を見に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水移動教室3

9月27日(木)
釣りと夜の水族館見学は、館小学校と一緒に行いました。投げ釣り体験では、それぞれの学校がかわるがわる歓声を上げて、釣れた魚を見せて喜んでいました。へだいときすなど釣れた魚を夕飯でいただきました。
その後三保研修館に行き、開校式を行いました。部屋に入ってトランプなどでくつろぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室2

9月27日(木)
川崎屋さんではサクラエビのかき揚げ定食を食べました。明日行く由比漁港に思いをはせながら、おいしくいただきました。驚いたことに雲の中から富士山が顔をのぞかせ、屋上で集合写真を撮りました。
さあ、投げ釣り体験に出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2

清水移動教室(5年)

9月27日(木)
事前学習を積み重ねてきた清水移動教室がスタートです。あいにくの雨で、出発式は視聴覚室となりました。7時集合、7時15分出発。時間通りに学校を出発しました。
最初の目的地は日本平です。お茶所静岡の中でも生産地として有名な日本平で、お茶摘み体験、茶もみ体験をしました。雨の中お茶の葉を摘みました。その後室内でほいろの上で茶もみをしました。お茶のいいかおりが広がります。仕上げはお茶会館の方にお願いし、川崎屋に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん2

9月20日(木)
4年生は各班のリーダーの役割だけでなく、しおりづくりや当日の司会進行も行います。今年は天気が悪く、やりづらいところもありましたが、頑張っておいしいカレーライスを作りました。食事はニコニコ顔ですね。畑でお世話になって導そさんご夫妻も参加していただきました。本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

飯ごう炊さん(1〜4年)

9月20日(金)
4年生をリーダーを中心に、8グループで、飯ごう炊さんの準備を積み重ねてきました。1・2・3年はカレーつくりです。ジャガイモは4年生が導そさんの畑で育て、収穫しました。今日使う分全部を4年生が収穫しました。ニンジンも半分は4年生が育てたものです。1年生も上手に野菜の皮むきをしました。
4年生はかまどの火を起こし、飯ごうでご飯を炊きます。11時には出来上がりいただきますをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画

年度末学校評価

授業改善推進プラン

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校運営協議会

学校経営報告

体罰

いじめ

放課後子ども教室 予定表

年間行事予定