11/20(火)今日の給食・ごはん ・ホキのごまがらめ ・きりぼしだいこんの にんにくいため ・さつまじる ・ぎゅうにゅう ※今日は『さつま汁』です。 さつまいもの入った野菜たっぷりの汁物です。 さつまいも・ごぼう・にんじんという土の中で 育つ根菜類がたっぷり入っています。 根っこの野菜(根菜類)は食物せんいを多く 含むものが多いのです。お腹のお掃除をしましょう! クイズです。 さつまいもを使った料理は次のうちどれでしょう? 1:ジャーマンポテト 2:スイートポテト 3:こふきいも 4:肉じゃが 正解は、2番のスイートポテトです。 三枚目の写真は、本日中学校給食の体験をした お弁当給食です。 11/16(金)今日の給食・きのこごはん ・とりのからあげネギソース ・いなかじる ・ぎゅうにゅう ※ながねぎのおはなし 秋から冬においしい野菜ながねぎ ねぎには、大きく分けて、根元の 白い部分を食べる「根深ねぎ」と、 葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。 一般的にながねぎと呼ばれるのは、 根深ねぎのことです。 生で食べると辛みがありますが、 煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。 サツマイモの収穫(3年生)
1学期から育ててきたサツマイモの収穫を11月9日(金)に行いました。地域の支援者の方々にサツマイモの掘り方を教わり、掘り始めると、どんどん大きなサツマイモが顔を出しました。収穫したサツマイモの重さを計ってみると、なんと200.8kgもありました。たくさんの方々の協力に感謝し、このサツマイモをどのように使っていくか、総合的な学習の時間で話し合っていきます。
5年生 稲刈りをしました
10月11日(木)に稲刈りに出かけました。かまを使って、大きくなった稲を刈る作業を行いました。地域の方々に使い方を教えていただき、いざ稲刈りのスタートです。最初は1つの束を刈るまでに時間がかかりましたが、コツをつかむとスムーズに作業を行うことができました。「今年の5年生は作業が丁寧で助かる。」と地域の方々から褒められて嬉しそうな5年生でした。
学校運営協議会による授業参観
10月24日(水)の5時間目に、6年1組の研究授業があり、学校運営協議会委員の方々にご参観いただきました。
平成30年度 展覧会
先週の11月16日(金)、17日(土)に、展覧会がありました。金曜日は児童鑑賞日で、各クラスで鑑賞をしました。土曜日は、自分たちが描いたりつくったりした作品について、子供たち自身が解説を行う取り組みである「子供ガイド」を、午前中に行いました。たくさんの地域の方々や保護者の方々にお越しいただき、子供たちも嬉しそうでした。
11/15(木)今日の給食・ごもくちらしずし ・さけのさんみやき ・しっぽうじる ・みかん ・ぎゅうにゅう ※七五三とは・・・ 七歳、五歳、三歳の成長を祝う行事です。 三歳の男女、五歳の男子、七歳の女子が 11月15日にお宮参りをし、 子どもの成長を祝います。 「子は宝」と言われるように昔は病気などかかり、 命をおとす子も少なくありませんでした。 今日は七五三献立です。 七宝汁は7、五目ちらしは5、とりの三味焼きは3で 七五三です。 丈夫な体を作るためにもしっかり食べましょう。 11/14(水)今日の給食・ごはん ・おやこに ・とんじる ・のざわなのごまあぶらいため ・ぎゅうにゅう ※「野沢菜」は、長野県・野沢温泉あたりで 作られていたことから、その名がつきました。 「野沢菜漬け」は、九州の高菜、広島の 広島菜にならび、日本三大漬物のひとつと いわれています。野沢菜には風邪を予防したり、 お肌をつるつるにするビタミンCがたっぷりです。 今日は、ちりめんじゃこと一緒に炒めました。 ごはんがすすみます。しっかり食べましょう! 11/13(火)今日の給食・とうふのカレーにどん ・くきわかめのきんぴら ・キノコのスープ ・ぎゅうにゅう ※きのこのお話 きのこは200種類あるといわれています。 きのこはとても体にいいです。 食物繊維が多くビタミンたっぷり! 骨を強くするはたらきもあります。 今日の給食では、きのこのスープを食べます。 しっかり食べましょう! 11/12(月)今日の給食・ごはん ・あじのもみじやき ・いりどり ・こまつなのじゃこいため ・ぎゅうにゅう ※今日はあじの紅葉焼きにしました。 あじの上にかけたソースを焼くと, 紅葉のようにきれいな色になるので, この名前がついています。 このソースの正体はマヨネーズと すりおろしたにんじんを混ぜたものです。 にんじんに多く含まれるビタミンAは 脂に溶けるビタミンなので, 油と一緒に食べるとビタミンAの吸収が 良くなります。 美味しくいただきましょう! 11/9(金)今日の給食・ごはん ・いわしのさつまあげ ・にあい ・ひたちおおたけんちんじる ・ぎゅうにゅう ※茨城県の郷土料理! いわしのさつまあげ 漁港として発展してきた茨城県では、 まいわしの漁獲量が全国一位です。 生のままでは、鮮度が落ちるので、 浜に上がるとすぐに、丸干しにしたり、 すり身に加工します。給食では、 いわしのすり身を使って、さつまあげを つくりました。 11/8(木)今日の給食・かみかみごはん ・いかのまつかさやき ・こんさいごまじる ・きなこまめ ・ぎゅうにゅう ※8日はいい歯の日 しっかり「かんで」虫歯予防! よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。 「だ液」は虫歯菌を薄くするため、 よくかんで食べると虫歯予防になるのです。 今日の給食では、かみかみごはんを食べます。 ひとくち30回を目安によくかんで食べましょう! 11/7(水)今日の給食・やさいあんかけごはん ・ちゅうかすーぷ ・ゆかりだいこん ・みかん ・ぎゅうにゅう ※≪ゆかり≫は何からできているでしょう? 1;ナスの皮 2;しその葉 3;のりの粉 ヒント1ビタミンやカルシウムがたっぷり! ヒント2赤い色のものと緑色のものがある。ヒント3いい香りがする。 正解は、2番のしその葉です。 しそはカロテンという栄養がたっぷり入っていて、 細菌を予防する効果があります。 11/6(火)今日の給食・ガーリックトースト ・クリームシチュー ・まめサラダ ・ジョア ※クリームシチュー 明治時代に日本に伝わったシチューは ビーフシチューなどの茶色いシチューでした。 学校給食が広めた「ホワイトシチュー」 今日のような白いシチューは、昭和に 学校給食の定番メニューとなったことから、 全国に広まりました。箱に入ったシチューの 「ルウ」は、食品会社の開発担当の人が、 「給食のシチューを再現したい!!」 という思いから作ったそうです。 給食は手作りルーのシチューです。しっかり食べよう! 11/5(月)今日の給食・ドライカレー ・わかめサラダ ・フルーツしらたま ・ぎゅうにゅう ※ドライカレークイズ! ドライカレーはどこの国の料理でしょう? 1カレーといえばインド! 2ドライは英語で「乾く」の意味。アメリカ! 3独自の洋食を生み出す日本! 正解は…3の日本です! 約100年前に、外国に向かう船の食堂で 生まれたそうです。 11/2(金)今日の給食・まーぼーどん ・えのきとこまつなのスープ ・こくとうアーモンド ・ぎゅうにゅう ※まーぼーどうふ 四大中華料理のひとつです。 中華料理は大きく4つにわけると、 北京、広東、上海、そして四川料理です。 給食のマーボー丼は辛さはおさえて、 たくさんの野菜をお肉と煮込んで、 二種類のみそでじっくり煮込んで作っています。 ごはんといっしょに食べましょう! 11/1(木)今日の給食・ごはん ・さばのみそに ・のっぺいじる ・ぶどうまめ ・ぎゅうにゅう ※たっぷり『大豆』を使ったぶどうまめ。 大豆のパワーを紹介します。 1 血や筋肉を作る 2 血液をサラサラにして流れをよくする 3 便秘を改善する 4 骨を強くする しっかり食べて、強い身体を作りましょう! おはしで大豆をつかめるかな? 不審者対応避難訓練
11月1日の避難訓練は、不審者が侵入した際の緊急避難の仕方を理解する、というねらいで行いました。内容は、授業中に東昇降口から不審者が侵入したので、児童は教室内で一箇所に集まり、静かに待機する。ということを各クラスで指導し、実践しました。南大沢警察署の警察官の方々にご協力いただき、訓練の終わりに放送で講和をしていただくなど、大変有意義な訓練となりました。
なかよし班集会
10月26日の集会は、なかよし班集会でした。全校児童それぞのペア学年と組み、教室や校庭、体育館などの場所に分かれて、それぞれの遊びをが楽しむ様子が見られました。
10/31(水)今日の給食・スパゲティミートソース ・はくさいスープ ・パンプキンケーキ ・ぎゅうにゅう ※ハロウィンとかぼちゃ ハロウィンには、「ジャック・ オー・ランタン」とよばれる、 オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて 作った提灯を飾ります。 でも、このオレンジ色のかぼちゃは、 甘みがなく、おいしくないそうです。 私たちがいつも食べているホクホクの 甘いかぼちゃとは種類が違います。 今日の給食ではパンプキンケーキを食べます! かぼちゃには風邪などの病気を予防する カロテンという栄養がいっぱいです。 |