美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

12月13日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・アーモンドトースト
・ポトフ
・ブロッコリーのごまじょうゆ
・牛乳

ブロッコリーは冬が旬の野菜です。ビタミンB、ビタミンC,カロテ

ン、鉄分が多く入っています。見た目や形が似ているカリフラワーと

ブロッコリーはキャベツから新しく作られた野菜です。ブロッコリー

のごまじょうゆでいただききます。

12月12日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・チキンライス
・キャベツスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

野菜は体のおそうじ屋さんです。野菜をたくさんとり体の

抵抗力を高め、お腹の調子を整え便秘を予防してくれます。

一年を締めくくる12月こそ「野菜たっぷり」をこころがけ

体の中も大そうじしましょう!

12月10日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・スパゲティミートソース
・わかめスープ
・ホットサラダ
・牛乳

今日は「野菜350」取り組みの野菜たっぷり献立です。給食で

200gがとれるので足りない150gはお家で食べましょう!

12月7日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ごはん
・ほっけのおろしソース
・ごじる
・野菜のアーモンド和え
・牛乳

ほっけがおいしく食べられるのは冬です。今の時期は脂がのって

さらにおいしくなります。とれたての新鮮なものは刺身として

食べられるほか、照り焼きやフライにします。いたみやすいので

すり身の材料や開いて干物にしたりして食べられています。今日

はおろしソースでいただきます。

12月6日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ごまごはん
・松風焼き
・きのこ入りけんちん汁
・蓮根のおかかあえ
・牛乳

れんこんは、ハスの茎が大きく太ったもので蓮田と呼ばれる沼で

作られています。内側に空洞があり、輪切りにすると穴が大きく

あいていることから「先を見通す」ことに通じ縁起のいい食べ物

として、正月のおせち料理にも使われます。今日はおかかあえで

いただきます。

12月5日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・マーボー丼
・もずくスープ
・くるみ黒糖
・牛乳

もずくとは海に生息している藻に付着している海藻の一種です。

糸状で表面がネバネバしていることから独特の食感が人気です。

今日はもずくスープでいただきます。

12月4日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・すき焼き風混ぜご飯
・笹かまぼこの磯部焼き
・八王子産しょうがの鶏団子汁
・牛乳

独特な香りを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をもっと

おいしくします。しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、風邪予防

にもなります。今日は八王子産しょうがの鶏団子汁で、体をあたため

ましょう。

12月3日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ココアクリームサンド
・ポークビーンズ
・じゃこサラダ
・牛乳

ポークビーンズはアメリカの家庭料理の一つです。大豆は畑の肉と呼ば

れるほど、たんぱく質が多い食品です。また便通を促して腸内環境を改善

する働きもあります。体に良い大豆料理をおいしくいただきましょう!

また、今日のココアクリームサンドのココアクリームは給食室の手作り

です。牛乳・バター・さとう・コーンスターチ・ココアを湯煎にかけ

ぽってりするまで、混ぜました。コッペパンに甘いココアクリームを挟み

いただきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

教育課程

授業改善プラン

学校経営方針

給食献立

学校だより