とうもろこしの皮むき

 12日、3年生の理科の授業で、とうもろこしの皮むきを行いました。
皮むきをする前に、とうもろこしがどのように育つのか、普段食べている黄色の粒はどんなふうに実るのかを学習します。
そして、とうもろこしは、どんな食材になって、私たちの生活に結びついているのか・・・
いままで何気なく食べていたとうもろこしが、穀物となって形をかえて、身近な食品になっていることを知り、子供たちも関心しながら聞いていました。
「○○コーン・・てつくのは、とうもろこしからできてるの?!」
「とうもろこしのひげと粒のかずが一緒だなんてしらなかった!」
と今までも大好きだったとうもろこしについてより詳しくなり、今まで以上に好きになってくれた様子です。

実際に皮むきをしてみると、たくさんの葉っぱついつまれていることに手こずったり、茎の部分を力いっぱいもぎってくれたりと、頑張っていました。
今日皮むきを手伝ってくれたトウモロコシは翌日ふかして、給食に登場します!
楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(月)は全校朝会でした。

生活指導部の先生から「夏休みの生活」についてお話がありました。

7月11日(水)の給食

   献立


  奈良茶飯
  揚げだし豆腐の野菜あんかけ
  飛鳥汁
  冷凍みかん
  牛乳



今日は、奈良県の郷土料理です。
奈良茶飯は、ごはんと大豆をほうじ茶で炊きます。もともとはお坊さんが食べていた料理でした。江戸時代に、浅草のお店が売り出したのをキッカケに知られるようになったそうです。
飛鳥汁は、野菜がたっぷりで味噌味の鍋に牛乳を入れたものです。大昔はヤギの乳で鍋料理をつくったのが始まりだったそうです!しょうがの風味がして、コクのある汁物です!







画像1 画像1

7月10日(火)の給食

 献立


  スパゲティミートソース
  コールスローサラダ
  フルーツヨーグルト
  牛乳



きょうは、りんご缶とヨーグルトを和えたデザートです。
今日もとても暑い日だったので、よく冷えたヨーグルトの酸っぱさとリンゴ缶の甘みがおいしいです!



画像1 画像1
画像2 画像2

ブランコ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(火)の放課後、ブランコの修理をしてもらいました。

老朽化が進み、安全点検で「そろそろ取り替えて方が良い。」との診断を受け、6台ある内の2台をまず交換しました。

11日の中休み、ブランコのところに行ってみると、さっそく2年生が使っていました。
「金色のブランコ!」と、新しい2台は特別 人気がありました。

(校長:平田 英一郎)

調理学習

画像1 画像1
船田小には、特別支援学級の「やまほうし学級」があります。

「やまほうし学級」では、7月9日(月)10日(火)調理学習があり、バナナパンケーキを作りました。

易しい甘さ、そして、平田の大好きなバナナ味・香り・・・。
もう、最高でした!


水曜日以降は巡回校でも同じように調理学習を行うそうです。
(校長:平田 英一郎)

7月9日(月)の給食

     献立


   大豆ピラフ
   魚のハーブ焼き
   ジュリエンヌスープ
   コーンポテト
   牛乳





大豆は別名“畑の肉”と呼ばれす。それくらい良質な栄養を含んでいます。
修行中のお坊さんが食べる料理で知られる精進料理も、肉や魚を食べないかわりに、でもしっかり栄養を補給しなくてはいけないので、大豆からできている食材を多く使うそうです!





画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(月)10:15から避難訓練が行われました。
おしゃべりがほとんど聞こえず見事な避難でした。

この日は「地震が発生し、その後火災も発生したので校庭に避難する」という設定でした。

校長講話では、西日本を中心に甚大な被害を受けている、豪雨についても話しました。
「市役所などの放送も良く聞いて避難しましょう。」と改めて、「おかしも」の大切さを確認しました。


あわせて、「夏休み中に通学路の点検をお家の方と行いましょう。」と言う話もしました。
大阪の地震では倒れてきたブロック塀の下敷きになって亡くなった小学生の例もありました。
八王子市では緊急点検を行い、船田小では撤去すべきブロック塀はありませんでした。

通学路の安全確認を、是非、夏休み中にお願いできればと思います。
(校長:平田 英一郎)

写真:7月10日(火)20:36

熱戦は続く

画像1 画像1
遠くロシアの地で、サッカーのワールドカップの熱戦は続いています。
日本チームも「代表の誇りを胸に」最後の最後まで頑張り抜き、感動を私たち国民にくれました。
今朝行われた準々決勝で、ロシアとクロアチアは延長戦でも勝負がつかずPK戦でした。
国の威信をかけた熱戦は続いています。

昨日、青少対クリーン活動後、八王子市戸吹町にある公園でトレーニングをしていたところ「平田校長先生!」と声をかけられました。
日の出町と八王子市との交流サッカー大会に参加していた5年生でした。
「(戸吹のグラウンドで会ったことを)明日(月曜日)、野間先生(担任の先生)に自慢しよう!」と言っていました。
自慢したいのはこっちです。
暑い中、一つのことに打ち込んで一生懸命頑張っている姿、とても頼もしく、輝いて見えました。

「これから試合?」と聞くと「もう終わった。全部負けちゃった。」と言っていましたが、いえいえ、熱戦はこれからも続きます。
一つのことをやり抜くことで自信が生まれ、次への一歩を踏み出す力の源となります。

大変なことはたくさんあるともいます。
でも、支えてくれる人たち(コーチやお家の人たち、相手チームや審判)への感謝の気持ちを忘れずに、仲間達との絆を大切にしながら、これからも頑張って続けて行って欲しいと思います。

子供たちは夢中になれる何かを求めています。
一緒に探し、それに取り組む一歩を踏み出せるよう「そっと背中を押してあげる」ことを船田小は目指しています。

頑張る人を全力で応援します! 頑張れ船田小!

(校長:平田 英一郎)

写真:5年生の社会科見学。キリンビバレッジ湘南工場にあった、サッカー日本代表吉田麻也選手の直筆サイン。

星に願いを

画像1 画像1
7月7日(土)今日は七夕です。
4日(水)に1年生の教室の前を通ると、笹に願い事を付けていました。(写真)
5日(木)の給食は七夕給食でした。
6日(金)に4年生の教室の前では、同じように願い事を貼り付けていました。

星に願いを!
ロマンがあって素敵です。
でも、船田小の皆さん!
願いをかなえるのは自分です!
願い(目標)をはっきりもって、それに向かって努力して、しっかりと自分の夢をかなえてください!

お天気はあまりよくない予報です。
でも皆さんの願いはきっと星に届くと思います。
ですから、織姫も彦星もみなさんのことを応援してくれことでしょう。

自分の努力で、皆さんの夢をしっかりとかなえて欲しいと思います。
船田小の先生方も、地域の方も、皆さんを応援しています。
もちろんお家の方や友達も支えてくださいます。
頑張ってくださいね!

(校長:平田英一郎)

船田小学区の自然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーン活動で地域を歩きました。
ごみはほとんど落ちていないので「ごみはトレ(取れ)ません」でしたが、美しい地域の「写真はトレ(撮れ)ました。」

写真上 長房西保育園 いつも何かわくわくするものがあります。近くに行くと必ず寄り道してしまう西保育園です。今回も素敵なものを見つけました。

中:アジサイとともにもう百日紅(さるすべり)の花が咲いていました。名前の通り100日間(約3か月間)咲き続けます。

下:オクラも、もう実をつけ始めています。


青少年クリーン活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
今回初参加の平田でした。

最後に長房中に戻ってくると、子供たちだけでなくたくさんの地域の方が参加されていることが分かり、素晴らしいなあと思いました。
これから都合がつく限り参加させていただきます。
そして、地域の皆様と一緒に、船田小学区をよりきれいに、より過ごしやすくしていきたいと思います。

青少対のクリーン活動
気持ちがいいし、おいしいし、楽しいし・・・。

今回申し込んでいなかったみなさん。
ぜひ次回は申し込んで一緒に活動しませんか?

写真上 左から船田小の校長・長房小教員・青少対会長・長房小校長で記念撮影
下:船田小出身の長房中学生 久しぶり(?!)に恩師に会い、ニッコリ!

青少対クリーン活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーン活動に家族で参加している素敵な家族にも会いました。(写真上)
中学生も頑張っていました。(写真中)
地域を大切にする子供たちが船田小学区に多いことはとてもうれしいことです。
先生方の参加が多いのもうれしかったです。

頑張ったご褒美に、ジュースとパンと、そしてスイカをいただきました。
蒸し暑かったですが、汗を流したおかげでどれもおいしかったです。

青少対クリーン活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日 青少対のクリーン活動が行われました。

平田は9時に長房中学校に集まりました。

全体で話があった後、みんなで地域の清掃に出発しました。
船田小からも学童の児童や、家族で参加した児童など、たくさんの児童に会いました。
先生方も6人が参加しました。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(水)校内研究会が行われました。
5校時に1年1組で研究授業、その後図書室で研究協議会が行われました。

研究協議会では、東京都教職員研修センターの山本指導主事にご指導頂きました。

7月6日(金)の給食

    献立


   ごはん
   鯖のみそ焼き
   かわり金平
   沢煮椀
   さくらんぼ  
   牛乳



きょうのくだものはさくらんぼ。
紅秀峰という品種の、大粒になる品種で7月頃に出回るのが多いです。
甘みやジューシーさもたっぷりで、子供たちも、もっとおかわりたくなる程でした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやもぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2時間目、生活科の授業。
児童が参加する給食づくり食育で2年生は旬の食材枝豆のさやもぎをしました。
さやに入っている野菜の仲間を学習し、さやに入っている野菜を、豆の関係を知りました。
枝豆の旬を実感して、苦手意識の多い、野菜や豆に興味をもつきっかけになったと思います!!

前日、畑から採れたての葉っぱや根っこつきの枝豆を、砂だらけになりながら、一生懸命もいでくれました。
全校生の分なので、総量25kgです!
東京産の枝豆は、給食室で塩ゆでし、全校生で美味しくいただきました♪




地区連絡協議会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(月)地区連絡協議会 地域子ども家庭支援ネットワーク会が開催されました。

児童民生委員さん保健師さん保幼小中の先生方など、たくさんの方が集まり、情報交換や意見交換を行いました。


※「保幼小中」の「小」の字が「少」になっていました。
7月10日(火)6:29修正しました。失礼しました。

7月5日(木)の給食

    献立

  五目ちらし
  笹かまぼこの翡翠揚げ
  七夕汁
  枝豆
  牛乳



宝石の翡翠のような色味に見立て、緑色に色づけした笹かまぼこの天ぷらです。
そうめんを天の川に、ニンジンを短冊、星形のかまぼこが入って七夕をイメージしたお吸い物です。
七夕にそうめんを食べる地域があります。そうめんを織姫の機織りの糸に見立てていることからそうなったそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(水)の給食

    献立


  チリコンカンライス
  もやしのスープ
  ポテトカルボナーラ
  牛乳



今日は、7月の献立のなかで、一番野菜が多く使われている献立です。
野菜は健康の秘訣!1日350g以上の野菜をたべるのを目標にするといいといわれています!






画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営計画

献立予定表

PTA

登校許可届