「今日の給食 12月7日 (金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*菜飯
*おでん
*金時豆の甘煮
*牛乳

 一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。寒い時期の大根はみずみずしくて甘みがあります。一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上の方で下に行くほど辛みが増します。
 今日の給食では、大根の根をおでんに、葉はご飯に入れて菜飯にしました。

12月6日(木)ユニセフ募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の集会で呼びかけがあったように、今朝は代表委員会児童による募金の呼びかけがありました。明日までの2日間の短い取り組みです。どうぞよろしくお願いいたします。

「今日の給食 12月6日 (木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*はたはたのから揚げ
*せりむし
*きりたんぽ汁
*みかん
*牛乳

今日は、秋田県の郷土料理です。

 はたはた・・秋田県の「県魚」です。11月から12月、たまごを産むために沿岸にやってきます。

 せり・・さわやかな香りが特徴で、からだの調子を整えるビタミンCやミネラルがたくさん入っています。

 きりたんぽ・・堅めに炊いたご飯をすりつぶし、串に巻き付けて、ちくわのように焼いたものを「たんぽ」と言います。これを切ることから『きりたんぽ』と呼ばれています。

「今日の給食 12月5日 (水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ほうとううどん
*じゃがいものから揚げ
*八王子産ゆず入り玉こんにゃくのみそ田楽
*牛乳

 今日は、八王子産のゆずを食べる日です。
 東京の多摩地区西側の地域は、昼と夜の気温の差がおおきく、水はけのよい土がゆずの栽培に適してます。
 八王子にもゆずの木がたくさんあります。

12月5日(水)ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会の児童が、全校にユニセフ募金の呼びかけを行いました。毎年行っている取り組みですが、明日12月6日(木)、7日(金)の2日間、朝の登校時刻に合わせて各昇降口で代表委員が募金活動を行います。ご無理のない程度に、ご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

「今日の給食 12月4日 (火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*鮭の塩焼き
*八王子産根しょうがの鶏団子汁
*ぴりから茎わかめ
*牛乳
 
 しょうがには、一年中食べられる「根しょうが」
 初夏に収穫される「新しょうが」
 新しょうがが葉っぱをつけたまま育った「葉しょうが」があります。
 今日の給食では、八王子市で収穫した「根しょうが」を、鶏団子と汁にたっぷり入れました。

「今日の給食 12月3日 (月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*肉豆腐
*根菜汁
*わかめのにんにく炒め
*牛乳

 昔から受け継がれ、日本の食事に欠かせない食べ物の一つが『わかめ』です。
 海藻は「海の野菜」といわれるほど体にいい食べ物です。今では、海藻に含まれる栄養が海外でも注目され、「スーパーフード」として人気が高まっているそうです。
 世界に自慢できる食べ物の一つです。

「今日の給食 11月30日 (金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*豆腐ハンバーグのおろしたれ
*白菜のスープ
*牛乳

 今では一年中見かけるほうれん草ですが、旬は冬です。甘味がのっておいしくなります。ほうれん草には、ビタミンや鉄分がたっぷりです。
 ヨーロッパでは、「胃腸のほうき」と言われているそうで、消化のよい食物繊維がおなかの掃除をしてくれるからなんですね。

11月30日(金)5年生連合音楽会

画像1 画像1
今年の連合音楽会は、八王子市小学校全70校の大トリでした。
たくさんの笑顔からは、「音楽」の文字通り音を楽しむ様が見てとれました。
緊張を力に変えられたのは、練習で自信を培ってきたからなのだろうと思います。
5年生、おつかれさまでした!


iPhoneから送信

11月30日(金)図書ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアとして活動してくださっている保護者や地域の方が、季節感のあるイベントを定期的に企画・運営してくれています。
本日はクリスマスカード作りです。型紙や飾りの小物なども事前にたくさん用意してくださっていて、15分前後の時間のなかでも工夫をしながら、個性豊かなカードを作ることができています。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。


iPhoneから送信

11月30日(金)1・2年英語活動

画像1 画像1
二小では、大学の英語サークルの学生に協力いただき、1・2年生にも英語活動を取り入れています。歌、身振り、イラストなどを取り入れながら、目や耳、そして体全体で英語を感じられるような取り組みをしてもらっています。
英語との楽しい出会いが、3年生以上の外国語活動、5・6年の外国語、そして中学校の英語へとつながっていきます。


iPhoneから送信

11月30日(金)5年生音楽集会

画像1 画像1
今日の午後、八王子市の連合音楽会に、二小の代表として5年生が参加いたします。その時に披露する合唱・合奏を、今朝の音楽集会で全校児童と5年保護者の方に発表しました。
今日まで気持ちを合わせて練習をしてきたことがよくわかる音色と歌声を、体育館中に響かせました。
午後のオリンパスホールでも、練習の力を存分に発揮してくれることでしょう。
フレーッフレーッ5年生!

「今日の給食 11月29日 (木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*チリビーンズサンド
*野菜のスープ煮
*ヨーグルトポムポム
*牛乳

 今日は、今が旬のりんごを使ってヨーグルトポムポムと言う焼き菓子を作りました。「ポム」はフランス語で「りんご」のことを言います。

11月29日(木)6年戦争体験講話

画像1 画像1
本日は、地域にお住まいの戦争を経験された方をゲストティーチャーとしてお招きして、6年生が講話を聞く学習会が行われています。
写真は全体での挨拶の様子ですが、今は小グループに分かれてお話を聞いています。
経験に基づいたお話は、教科書の文字からでは推し量ることができない、リアリティのあるものです。大変貴重な機会ですので、子供たちには、当時の様子を具体的に想像してもらいたいと思っています。

「今日の給食 11月28日 (水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*きびごはん
*ししゃもの磯辺焼き
*はっち君根菜汁
*ひじきの煮物
*牛乳

 桃太郎の話に出てくるきびだんごは、今日のごはんに入っている「きび」から作ります。色が黄色いので、黄実が「きび」になっいたといわれてます。
 日本では、北海道から沖縄まで広い範囲で作られています。

「今日の給食 11月27日 (火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*中華風たきこみごはん
*海鮮シュウマイ
*ビーフンスープ
*牛乳

 ビーフンは漢字で書くと『米粉』とか書きます。字の通り米から作られ、麺として食べられます。
 日本では、野菜とともに炒めることが多いですが、ほかの国では、スープに入れたり、カレーをかけて食べたりします。

11月27日(火)マラソンタイム始

画像1 画像1
きょうからマラソンタイムが始まっています。走った距離を頑張りカードに記録しながら進めます。朝、走ります。風邪が少し流行ってきています。体調を整えてたくさん参加できるようにお子様にお声かけください。

11月26日(月)朝の出席確認

画像1 画像1
毎日、児童の出席表を校長室で校長が受け取ります。6年生が後から来た1年生に順番を譲ったり、校長室のドアのノックの仕方や伝え方について礼儀を教えている場面が毎回あり、ほほえましい限りです。ここ何年も継続している取り組みです。欠席児童の確認とともに、万が一登校途中に何か起きていないか把握のためでもあります。出席表から、学校への欠席連絡が来ているかの確認をしています。保護者の皆様のご協力で、連絡のないご家庭はなく、安心して学校生活をスタートしています。遅刻をする場合も、必ず学校のほうへご連絡をお願いいたします。

「今日の給食 11月26日 (月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*かやくごはん
*厚焼玉子
*いちょうのすまし汁
*浅漬け
*牛乳

 11月24日は、和食の日です。
 『和食の味』の鍵になるのは「出汁のうま味』です。
日本で発見された『うま味』は今や、『U MA MI(うま味)』として世界で注目されています!
 給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。今日は、出汁のうま味をよく味わえる『すまし汁』です。

11月26日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭のサクラの葉が美しく赤黄に色を染めています。今朝の校長講話は、紅葉のしくみについての話でした。毎日の当たり前の生活の中に「どうしてなんだろう?」と思うことが、生活を楽しく豊かにします。冷たい空気に触れる部分をできるだけ少なくするために葉を落として寒い冬を乗り切るとのことでした。危険な暑さといわれた35度を超える暑さの中で始まった2学期も残すところ4週間です。紅葉は最低気温が8度を下回ると始まるといわれており、ここのところ、朝はぐんと冷えるようになってきました。自然の営みのように、私たちの生活も冬に備え、また体を鍛えていきましょう、マラソンタイムが始まります、と話が続きました。また、更新しているのは1年生です。手を大きく振り上手に行進しています。成長が見える一コマです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事2学期
12/7 交流給食会
12/10 全校朝会
12/12 児童集会