「今日の給食 11月16日 (金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*きのこごはん
*とりのから揚げねぎソース
*田舎汁
*牛乳

 今が旬の長ねぎは、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分をたべる「葉ねぎ」があります。一般的にながねぎと呼ばれるのは、「根深ねぎ」のことです。

「今日の給食 11月15日 (木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*五目ちらし寿司
*鮭の三味焼き
*七宝汁
*みかん
*牛乳

 11月15日は七五三です。
 お宮参りをして、子供の成長を祝う行事です。
 昔は病気などで子供が亡くなってしまうことが多く、子供が無事に成長したことを、お祝いしたのが始まりです。
 今日の献立は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。

読書月間の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みは、図書フェスタの取り組みがありました。図書室で大型絵本を読んでくれているのは図書委員会の子供たちです。学芸会が終わり、落ち着いた学校生活が戻ってきています。秋の夜長、ご家庭でも親子で読書、お子様への絵本等の読み聞かせなどの時間をご家族でもっていただければと思います。

「今日の給食 11月14日 (水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*豆腐のカレー煮丼
*茎わかめのきんぴら
*きのこのスープ
*牛乳

 今が旬のきのこは、200種類もあるといわれています。今日のきのこのスープには、しいたけ、えのきたけ、きくらげの3種類が入っています。

 今日は6年生を対象に中学校給食体験学習を行いました。

11月14日(水)落ち葉掃き集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の冷えた空気と紅葉・落葉とに秋の深まりを感じながら、全校で校庭と八木町公園の落ち葉掃きを行いました。数本の木から落ちる葉の多さを知り、地域の方や学校用務員等が学校周りや地域の落ち葉を掃いてくださっていることに対して、一人でも多くの児童が感謝の気持ちを抱いてくれたらいいなと思います。

「今日の給食 11月13日 (火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*あじのもみじ焼き
*いりどり
*小松菜のじゃこ炒め
*みかん
*牛乳

 今日は、五つの輪で体力アップ献立です。
 オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心掛けています。給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場します。

11月13日(火)朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の一大行事「学芸会」明け、最初の活動は「朝学習」です。1年生、落ち着いて学習を進めることができていました。
2学期の終業式まで6週間です。2学期の学習・生活をしっかりとまとめていけるよう指導してまいります。

11月9日(金)学芸会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年に1回の学芸会。今日は児童鑑賞日。演技者と観客役の児童全員で、二小の体育館がすてきな劇場が出来上がりました。明日は保護者鑑賞日です。たくさんの保護者・地域の皆様のご来場をお待ちしています。

「今日の給食 11月9日 (金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*いわしのさつま揚げ
*煮合い
*常陸太田けんちん汁
*牛乳

 今日は茨城県の郷土料理です。

 いわしのさつま揚げ・・茨城県は「まいわし」の漁獲量が全国一位です。給食では、いわしのすり身を使ってさつま揚げを作りました。

 常陸太田けんちん汁・・常陸太田市の郷土料理に、「けんちんそば」があります。野菜を入れたけんちん汁にそばをつけて食べます。給食では、そばを使わずに、汁物として食べました。

 煮合い・・水戸市下市地方での郷土料理です。野菜の入った煮物に、お酢を加え、酢の物のような味付けにしていることが特徴です。
 
 

「今日の給食 11月8日 (木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*かみかみごはん
*いかの松かさ焼き
*根菜ごま汁
*きなこ豆
*牛乳

 11月8日は『いい歯』の日です。
 しっかり「かんで」虫歯予防!
 よくかんで食べると『だ液』がたくさん出ます。『だ液』は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防になります!

「今日の給食 11月7日 (水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*野菜あんかけごはん
*中華スープ
*ゆかりだいこん
*牛乳

 今日は『しっかり食べよう!野菜350』の献立です。
 これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。

「今日の給食 11月6日 (火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ガーリックトースト
*クリームシチュー
*豆サラダ
*りんごジュース

 シチューというのは、もともと「閉め切った暑い所で汗をかく」・・・つまり『サウナ風呂』という意味だったそうです。これが15世紀くらいになって広く煮込み料理をさす言葉として使われるようになったそうです。

「今日の給食 11月5日 (月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ドライカレー
*わかめサラダ
*フルーツ白玉
*牛乳

 わかめは、縄文時代の昔からから私たち日本人にとってかけがえのない食物として大切にされてきました。
 わかめは、日本、朝鮮半島、中国の一部に生育する一年草の海藻です。冬の寒い海で急速に成長し、春には収穫、加工されて、食卓に届けられます。

11月5日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の校長講話は、今週末に行われる学芸会についてです。子供たちの表現を楽しみにしているということ、また学年で協力し合って1つのことを成し遂げる大切さについてでした。生活指導主任からは、11月のふれあい月間の取り組みについてです。子供たち一人一人が友だちや周りの人たちとわかり合い仲良く過ごすことを心から願いながら取り組んでまいります。

「今日の給食 11月2日 (金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*こぎつねうどん
*さつまいもとちくわの天ぷら
*ごまだいこん
*みかん
*牛乳

 油揚げを煮たものが入っているうどんを「きつねうどん」といいます。これは、きつねが油揚げが好きと言われていることから名前がつきました。また、油揚げの色がきつねが丸まっているように見えるからとも言われています。

「今日の給食 11月1日 (木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*サバのみそ煮
*のっぺい汁
*ぶどう豆
*牛乳

 日本全国にある郷土料理で、のっぺい、のっぺ、のっぺい煮など呼び名もたくさんあります。煮汁にとろみをつけるので、冷たくなりにくい汁物です。
 冬など寒い時に体が温まる料理です。

「今日の給食 10月31日 (水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*スパゲテッティミートソース
*白菜スープ
*パンプキンケーキ
*牛乳

 10月31日はハロウィンです。
 ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。でも、このオレンジ色のかぼちゃは、甘味がなくおいしくないそうです。

「今日の給食 10月30日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*いかのねぎ塩焼き
*韓国風肉じゃが
*三色ナムル
*牛乳

 韓国風肉じゃがは、いつもの肉じゃがに、にんにく、長ねぎ、ごま、ごま油などが入っています。最後に豆板醤を入れてピり辛に仕上げました。

『今日の給食 10月29日 (月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*梅ごはん
*ミニいが蒸し
*みそけんちん
*香りキャベツ
*牛乳


 ひき肉で団子を作り、まわりに餅米をつけて蒸したものを『いが蒸し』といいます。栗の「いが」に餅米の「ツンツン」しているところが似ているので、いが蒸しといわれるようになった料理です。

10月29日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい秋晴れの中、久しぶりに校庭での全校朝会になりました。今朝の校長講話は、今週後半11月になることに触れ、ふれあい月間の取り組みについてでした。メディアの報道によると文部科学省調査によるいじめ案件の件数が急増とのことです。いじめとはどういうことが含まれるのか、みんなで仲良く生活できることについてのお話でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事2学期
11/30 ふれあい月間終
12/3 全校朝会 安全指導 学校公開 保護者会(1年・3年・6年・こだま)
12/4 市学力調査(4年) 委員会
12/5 児童集会 校内研