11/12(月)今日の給食・ごはん ・あじのもみじやき ・いりどり ・こまつなのじゃこいため ・ぎゅうにゅう ※今日はあじの紅葉焼きにしました。 あじの上にかけたソースを焼くと, 紅葉のようにきれいな色になるので, この名前がついています。 このソースの正体はマヨネーズと すりおろしたにんじんを混ぜたものです。 にんじんに多く含まれるビタミンAは 脂に溶けるビタミンなので, 油と一緒に食べるとビタミンAの吸収が 良くなります。 美味しくいただきましょう! 11/9(金)今日の給食・ごはん ・いわしのさつまあげ ・にあい ・ひたちおおたけんちんじる ・ぎゅうにゅう ※茨城県の郷土料理! いわしのさつまあげ 漁港として発展してきた茨城県では、 まいわしの漁獲量が全国一位です。 生のままでは、鮮度が落ちるので、 浜に上がるとすぐに、丸干しにしたり、 すり身に加工します。給食では、 いわしのすり身を使って、さつまあげを つくりました。 11/8(木)今日の給食・かみかみごはん ・いかのまつかさやき ・こんさいごまじる ・きなこまめ ・ぎゅうにゅう ※8日はいい歯の日 しっかり「かんで」虫歯予防! よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。 「だ液」は虫歯菌を薄くするため、 よくかんで食べると虫歯予防になるのです。 今日の給食では、かみかみごはんを食べます。 ひとくち30回を目安によくかんで食べましょう! 11/7(水)今日の給食・やさいあんかけごはん ・ちゅうかすーぷ ・ゆかりだいこん ・みかん ・ぎゅうにゅう ※≪ゆかり≫は何からできているでしょう? 1;ナスの皮 2;しその葉 3;のりの粉 ヒント1ビタミンやカルシウムがたっぷり! ヒント2赤い色のものと緑色のものがある。ヒント3いい香りがする。 正解は、2番のしその葉です。 しそはカロテンという栄養がたっぷり入っていて、 細菌を予防する効果があります。 11/6(火)今日の給食・ガーリックトースト ・クリームシチュー ・まめサラダ ・ジョア ※クリームシチュー 明治時代に日本に伝わったシチューは ビーフシチューなどの茶色いシチューでした。 学校給食が広めた「ホワイトシチュー」 今日のような白いシチューは、昭和に 学校給食の定番メニューとなったことから、 全国に広まりました。箱に入ったシチューの 「ルウ」は、食品会社の開発担当の人が、 「給食のシチューを再現したい!!」 という思いから作ったそうです。 給食は手作りルーのシチューです。しっかり食べよう! 11/5(月)今日の給食・ドライカレー ・わかめサラダ ・フルーツしらたま ・ぎゅうにゅう ※ドライカレークイズ! ドライカレーはどこの国の料理でしょう? 1カレーといえばインド! 2ドライは英語で「乾く」の意味。アメリカ! 3独自の洋食を生み出す日本! 正解は…3の日本です! 約100年前に、外国に向かう船の食堂で 生まれたそうです。 11/2(金)今日の給食・まーぼーどん ・えのきとこまつなのスープ ・こくとうアーモンド ・ぎゅうにゅう ※まーぼーどうふ 四大中華料理のひとつです。 中華料理は大きく4つにわけると、 北京、広東、上海、そして四川料理です。 給食のマーボー丼は辛さはおさえて、 たくさんの野菜をお肉と煮込んで、 二種類のみそでじっくり煮込んで作っています。 ごはんといっしょに食べましょう! 11/1(木)今日の給食・ごはん ・さばのみそに ・のっぺいじる ・ぶどうまめ ・ぎゅうにゅう ※たっぷり『大豆』を使ったぶどうまめ。 大豆のパワーを紹介します。 1 血や筋肉を作る 2 血液をサラサラにして流れをよくする 3 便秘を改善する 4 骨を強くする しっかり食べて、強い身体を作りましょう! おはしで大豆をつかめるかな? 不審者対応避難訓練
11月1日の避難訓練は、不審者が侵入した際の緊急避難の仕方を理解する、というねらいで行いました。内容は、授業中に東昇降口から不審者が侵入したので、児童は教室内で一箇所に集まり、静かに待機する。ということを各クラスで指導し、実践しました。南大沢警察署の警察官の方々にご協力いただき、訓練の終わりに放送で講和をしていただくなど、大変有意義な訓練となりました。
なかよし班集会
10月26日の集会は、なかよし班集会でした。全校児童それぞのペア学年と組み、教室や校庭、体育館などの場所に分かれて、それぞれの遊びをが楽しむ様子が見られました。
|