そら豆の収穫2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そら豆の収穫1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美生かん 牛乳 マヨネーズと生クリーム、醤油を、ちくわに絡めたらオーブンで 焼きました。 焼きあがったら、鰹節粉と青のりをふりかけて出来上がりです。 とてもおいしく出来上がりました。 ごぼうの旬は、秋から冬にかけてですが、新ごぼうの旬は、 4月から6月です。柔らかく、味や香りが優しくて、 とっても美味しいです。 今日は、ごぼうを使って「花ごぼう」を作りました。 食べやすくできました。 5月15日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オニオンスープ ジョア アスパラの名前の由来は、ギリシャ語で「新芽」を 表す言葉からきています。 大事に育てれば10年くらい収穫できる野菜です。 グラタンに入れて作りました。 オニオンスープの具材に美山小の畑でできた「ほうれん草」を 使用しました。 スープによくあいました。 4年生がごみについての学習をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 今日は、美山の畑で、「ほうれん草」が採れましたので、 朝一番に採った新鮮な野菜です。みずみずしく美味しいです。 揚げと小松菜の煮びたしに入れて作りました。 韓国風肉じゃがにも、美山小のたけのこを使用しました。 豆板醤でピリ辛で、ご飯が進みます。 5月11日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五つの輪で体力アップ献立です。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。 今日も、美味しくてバランスのとれた献立です。 しっかり食べましょう! 5月10日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スパゲティミートソースは、子供たちに大人気です。 水を使わないで玉ねぎとホールトマトの水分で煮込みます。 さとうも使用しないですが、トマトの甘味がしっかり出て おいしく出来上がりました。 カップケーキは、お茶を使用して、黄緑色のケーキです。 甘味も丁度良いです。 グリンピースご飯2![]() ![]() ![]() ![]() グリンピースご飯1![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根のごま醤油 牛乳 今日の「グリンピースごはん 」は、1年生がさやむきをした グリンピースです。 みなさんに美味しく食べてもらえるように、丁寧にむいてくれました。 頑張った1年生に感謝して残さず食べましょう! 1年生がグリンピースのさやむきをしました!![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、給食で一番人気の「揚げパン」です。 給食室の釜で、パンを200度の揚げ油で揚げます。 油っぽくならないように仕上げました。 揚げたてに、きなこ、さとうを絡ませて出来上がりです。 今日もおいしく出来上がりました! 5月7日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好き嫌いを言わないでよく食べると、体が丈夫になります。 みんなも好き嫌いをいわないで、丈夫な体作りましょう! 今日の献立は、「和食」です。しっかり食べましょう! 4月27日の献立
もぶりご飯 小いわしのから揚げ わかめとツナの和え物
味噌汁 清美オレンジ 牛乳 もぶりご飯は、広島の郷土料理です。「もブル」とは、混ぜるという意味の 広島弁です。 魚介類と季節のなど取り合わせて甘辛く煮て、その煮汁語と混ぜたご飯です。 しっかりたべましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 端午の節句は、男の子の成長を願って祝う行事です。 「鎧兜」や「こいのぼり」をかざったり、「ちまき」や「柏もち」を 食べたり、お風呂に菖蒲を入れた「菖蒲湯」に入ったりする 習わしがあります。 端午の節句に食べる「ちまき」と「柏もち」は、 中国から伝わった「ちまき」は関西で、日本生まれの「柏もち」は 私たちの住む関東で、親しまれています。 今日の給食では、中華ちまきを作りました。 美山小学校の裏山で採れた新鮮な筍を、使用しました。 地域たんけんに行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもの通学路も改めてみると気がつくことが沢山。 自動販売機の数や、畑やバス停の場所などを、手元の地図に一生懸命書き込んでいました。 道の歩き方も、お互いに声かけをするなど、気をつけながら歩いている様子を見ることができました。 そら豆が大きくなりました!![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の、二色丼は、くきわかめのごま炒め、鶏肉と大豆、にんじん、 たけのこ、生姜の肉炒めを、ご飯の上にかけていただきました。 野菜が入って栄養満点です。食べやすくおいしくできました。 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度美山小学校を去られた3人の先生が来て下さいました。 それぞれ、新しい学校の様子や、美山小学校を離れて思ってことなどをお話頂きました。 式が終わった後も、多くの児童が3人の先生方を囲み、別れを惜しんでいました。 また、お忙しい中お別れを言いに学校まで保護者の方が来校して下さったり、部活が終わってから大急ぎで卒業生が駆けつけてくれる様子などが見られました。 |