三校地域交流会これは、明日10月26日(土)13:30からの三校地域交流会で、船田小の6年生が発表する内容を、ひと足早く全校児童に聞いてもらおう!というものです。 プログラムは 1 カントリーロード(リコーダー) 2 風が吹いている(合唱) 3 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)(合奏) の3曲です。 よく短時間でここまで仕上げたと感心しました。 明日27日(土)の発表は長房中の体育館で行います。 どうぞお楽しみに。 (校長:平田英一郎) 放課後子ども教室運営委員会本校の放課後子ども教室は「フネダーランド」と呼ばれ、毎週水曜日の開催を、子供たちはとても楽しみにしています。 運営言いの皆様がいてくださるおかげで、安全で安心な遊びを提供できています。 本当にありがたいと思います。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田英一郎) 10月25日(木)の給食
献立
スパゲッティミートソース きのことベーコンのスープ フルーツヨーグルト 牛乳 きょうは、大人気メニューのひとつ、スパゲッティミートソースです。 給食室では細かく切った野菜、ひき肉をじっくり炒めて、トマト味でしっかり煮込みます。 朝からじっくりと時間をかけて煮込んでいるので、濃厚でおいしいミートソースが出来上がります。 隠し味には、とろけるチーズを♪ 10月24日(水)の給食
献立
ごはん 鶏のつくね焼き キャベツのじゃこ炒め なめこ汁 牛乳 鶏肉、豆腐、野菜、ひじきなどを混ぜ合わせ、つくねを作ります。 よく練り合わせた具を四角い鉄板に詰めて、じっくり焼いたあと、アツアツのうちに 濃厚なタレをかけます。 みじん切りにしたれんこんのコリコリ食感があり、子供たちにも好評です! 今日使用したさといも、キャベツ、ねぎ、大根は、八王子産のものです。 たてわり遠足 2お天気は「すっきり」とはいきませんでしたが、一部紅葉も始めた林の中で、お友達と食べるお弁当はおいしかったし、とても幸せな感じがしました。 お弁当が終わると、班ごとに考えてあった遊びを行いました。 これらの活動の中で「一人一人が班の一員として自覚をもち、仲が深まるように楽しく活動する。」という目当てを達成していきました。 高学年が低学年のお世話をしてあげる。 やさしくしてもらった経験を、今度は自分が高学年になった時、低学年にやさしくしてあげる。 そんな、素敵な循環がやさしく回っている様子が感じ取れました。 (校長:平田英一郎) たてわり遠足縦割り班ごとに活動し、学区内にある陵南公園まで歩いていきます。 (校長:平田英一郎) 写真上:開会式の様子 中:途中スクールガードリーダーの武田さんや、学習ボランティアのお母さん方が見守りや引率をしてくださいました。 下:陵南公園に到着! 19:50記事を変更し、写真を変更・追加しました。 10月22日(月)の給食
献立
ひじきご飯 大豆の揚げ煮 豚汁 みかん 牛乳 昨日、10月21日は、十三夜でした。 十三夜とは、十五夜から約一か月後で、『後の月』とも呼ばれます。 十五夜の次に月が美しい日です。 十三夜の月は、満月より少し欠けている、その趣を楽しむそうです。 十三夜には、栗や豆をお供えしていました。 そのため、“栗名月”“豆名月”といったりもします。 今日の給食では、大豆の揚げ煮をいただきます。 朝から柔らかく煮た大豆に片栗粉をつけて油で揚げ、甘辛いタレをからめててつくります。 豆は苦手だけど揚げた豆は好き!!という子もおおいです。 10月19日(金)の給食
献立
ナン キーマカレー ABCスープ アーモンドポテト 牛乳 じゃがいもやさつまいもというイモ類は、ビタミンCを豊富にふくみます。 でんぷんに包まれているため、熱にも強く、ほかの葉野菜に比べて調理しても栄養が逃げにくいのです。 これから流行る、風邪などの症状の予防に、ビタミンCは効果的です。 給食でも芋類の登場律は高いです! 倒木の撤去・伐採 2とにかく、自然の力の強さを実感した今回の台風24号でした。 壊れてしまった体育館の屋根や雨どい、体育館への渡り廊下等、今度は修理の相談を市教委としていきたいと思います。 (校長:平田 英一郎) 体育館に倒れてきた木(撤去前 写真上)。撤去後(写真中) この後、校庭の真ん中で、倒れかかっていた木も、写真にはありませんが伐採されました。 倒木の撤去・伐採いろいろな重機が来て作業していました。 チェーンソーで枝を払ったり、木に登ってクレーン車でつり上げるひもを引っかける場所を作ったりするのはやはり人の力でした。 使えない場所があったり、いつ倒れてくるか心配な場所があったりしましたが、一安心です。 ご近所の皆様にはチェーンソーや重機の大きな音が出てご迷惑をおかけしました。 (校長:平田 英一郎) 体育館の渡り廊下撤去前(写真中)と撤去後(写真下) 安全教育研修会生活指導主任の荒木主任教諭が研修してきた内容を、船田小の教員に、今度は講師となって指導する伝達講習会です。 地震の際の行動について資料を基に研修しました。 前日に地震を想定した避難訓練と、起震車体験を行った後だったので、いっそう真剣に研修を行うことが出来ました。 (校長:平田 英一郎) 写真下:この本の著者大木聖子先生の講習を受けての研修会でした。 10月18日(木)の給食
献立
四川豆腐丼 キャンディナッツ 卵のスープ 牛乳 今週は、もったいな大作戦WEEKです! 食べ物の大切さ、環境について考えてみましょう! 給食のお残しをしないために心がけること。 ・給食の準備を素早くします!みんなで協力して速やかに行いましょう ・サンプルケースを見て、自分の食べるべき量を確認します ・苦手な食べ物にも挑戦しましょう! ・“ごちそうさま”の前に、もう一度自分のお皿をチェック!食べ残し、ご飯粒はのこっ ていないかな・・・ 全部食べると環境にやさしい。ごみを減らして地球を守りましょう! 10月17日(水)の給食
献立
秋のかやくごはん ちくわのマヨネーズ焼き いものこ汁 牛乳 今週は、もったいない大作戦デーです! どのクラスも、給食のお残しを減らそうと声を、食缶を空にしようと頑張っています。 昨日の残菜、 エビチャーハンは15人分・鶏肉と大豆炒めは5人分・ワンタンスープは4人分・・・ と普段にくらべてみるととても少なくなりました! しかし、1家庭分一食分以上のもったいないがあるということです・・・もったいないっ!!ですよね・・・ きょうは、秋の旬の食材をつかったかやくごはんです。 サトイモは八王子で獲れたものです。 校長先生からのメッセージ、 『育ちざかりに必要な栄養。しっかり食べたほうがエイヨウ‼(栄養)』 という、お○じギャグをききながら給食をいただきました。 10月16日(火)の給食
献立
エビチャーハン 鶏肉と大豆の炒め煮 ワンタンスープ 牛乳 10月16日は「世界食糧デー」です。 世界の一人ひとりが協力し合い、“すべての人に食料を”を目指して世界中で食料問題について考える日です。 日本は、食べるものに困らない豊かな国です。しかし、国内自給率はとても低い輸入に頼り切った国です。 日本人が好きなえび。これは95パーセント輸入に頼っています。 食用肉の中でも、一番国内自給率が高い鶏肉。でもその鶏のえさは、100パーセント輸入にたよっています。 給食では、もったいないを合言葉に、環境にやさしいことを考えます! 避難訓練今回は地震を想定しての訓練でした。 全員が教室から校庭に避難するまでに、4分13秒と言う素晴らしく短い時間で避難が完了しました。 おしゃべりもなくとても立派でした。 校長講話では「自分の身は自分で守る」の話をし、「いざという時どこにいて自分の身を守るためにどんな行動をとるべきかを一人一人が考えられることが大切だ。」と言う話をしました。 場面をいくつか想定して質問し、答えてもらいました。 船田小の児童の皆さんはきちんと考えて自分なりの答えを言ってくれました。 素晴らしい! この日は起震車にも来てもらい、地震の揺れを体験してもらいました。 各クラスから代表1名ずつと(写真上・中)、6年生全員(写真下)が体験し、地震の恐ろしさを体験してもらいました。 (校長:平田 英一郎) 10月17日(水)7:45写真を入れ替え、記事を追加しました。 10月15日(月)の給食
献立
ごはん サバの味噌煮 根菜の旨煮 くるみ黒糖 牛乳 10/15から10/19は、もったいない大作戦ウィークです! 「もったいない!!」と合言葉に、給食のお残しを減らすことを目標とした取組です! お残しをしなかったクラス上位には、表彰を予定しています。 苦手なものもひとくちは!前に苦手だったけれど、今日は食べてみよう! などと声掛けをしながら、食べ物の好き嫌いをへらしてみましょう 10月の保健目標だいぶ秋めいて、朝晩は寒いぐらいです。 今年は天候が不順で、暑かったり寒かったりしたため体に負担がかかり、体調を崩す人が例年以上に多いそうです。 睡眠をとり、栄養もしっかりとり、適度な運動を行うことでしっかりと体調を整えたいものです。 10月の保健目標は「目を大切にしよう。」です。 読書の秋で、今日10/15から読書週間が始まりましたが、適切な明るさの下、正しい姿勢で読書を行い、目を大切にしながら読書してください。 10月の給食目標は「楽しく食事をしよう。」です。 同じく今日10/15から「給食を残したらもったいない」の取り組みが始まり、残菜0を各クラスで目指します。 楽しく食事をしながら、でも、残さず食べてもらいと思います。 (校長:平田 英一郎) 三校地域交流会のお知らせ6年生が練習を続けています。 午前中の学校公開に続いて、急いで場所を移動して行います。 お忙しいとは思いますが、保護者地域の皆様にご来校いただければ幸いです。 そして、どちらもどうぞお楽しみに。 (校長:平田 英一郎) スポーツ交流会残念ながら、写真下にある決勝トーナメントにはすすめませんでしたが、それぞれの先生方が、日ごろの練習の成果(!?)を生かして、和やかにプレーすることができました。(できたそうです。平田が言った時には試合はすでに終了していました・・・。) このチームワークを今後の船田小学校の教育活動に生かしていきたいと思います。 出場された先生方お疲れ様でした。 (校長:平田英一郎) 防災訓練長房団地内の公園にて、大々的に防災訓練が行われました。 本校卒業生の多い長房中3年生も参加し、訓練を大いに盛り上げ貢献している姿がとても頼もしかったです。 発災時には自助・共助・公助といかに助け合うかが重要になってきます。 災害が起きないことが一番ですが、いざという時に備えることは大切ですね。 これほど大々的な訓練を企画・運営できる地域の皆様に敬意を表します。 (校長:平田英一郎) |