縦割り班遊び 2

7月12日は、縦割り班遊びがありました。縦割り班遊びの時は、5年生が1年生を迎えに行き、集合場所まで連れて行ってあげます。
1学期のめあては、「同じ班の子の名前を覚えよう」です。前回と同様、遊びはみんなで楽しめる、花いちもんめ、だるまさんの一日(だるまさんが転んだをアレンジした遊び)、いろはにこんぺいとうなどを行いました。子供たちは、みんな思い切り体を動かし、終わった時には、「楽しかった。」「また、遊びたい。」という声が上がっていました。上級生がやさしくリードして、下級生も含めみんなで楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、夏野菜のカレーライス、オニオンスープ、ふかしとうもろこし、牛乳でした。
今日は3年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。今日のとうもろこしは、市内の農家さんが朝3時からとってくれたものです。
みんな一生懸命むいていました。

福祉体験 第4学年

6月11日は、4年生が車いす体験とアイマスク体験をしました。東小は人権教育推進校として、人権教育の推進を図っています。今回は、障害者の方への理解を深めることを目的としています。
八王子市福祉協議会の方々から、目の不自由な方、身体が不自由な方のことについて話を聞き、その後、アイマスク体験は、マスクを着けて白杖をもって歩くこと、それを補助することを行いました。また、車いす体験も車いすに乗ることと、車いすを押すことの両方を行いました。
今回の体験を通して、障害のある方の状況を体験を通して実感し、子供たちは障害のある方の移動について理解を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺、青梗菜のスープ、豆ナッツ黒糖、牛乳でした。
ジャージャー麺には東生でとれたピーマンを入れました。豆ナッツ黒糖は子供たちに人気のメニューです。

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、奈良茶飯、揚げ出し豆腐の野菜あんかけ、飛鳥汁、すいか、牛乳でした。
今日は奈良県の郷土料理でした。飛鳥汁はみそベースの汁物なのですが、牛乳が入るのが特徴です。中国の唐の時代の使者がヤギの乳で鍋料理を作ったのが最初だといわれています。

四谷中生徒会 訪問 第6学年

7月10日は、四谷中学校生徒会の訪問がありました。6年生が中学校の生活について知ることを目的としています。四谷中の3名の生徒がプレゼンテーションで校内のことについて説明し、そして、ビデオで部活動について紹介してくれました。6年生は真剣なまなざしで聞いていました。
その後、質問の時間を取りました。はじめは少し遠慮がちでしたが、次第に多くの手が上がるようになり、学習、部活動、校内での生活などついてたくさん質問をしていました。質問に対して、中学生は丁寧に答えてくれました。6年生は、中学校生活のイメージをこれから少しずつもっていく時期となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、大豆ピラフ、魚のハーブ焼き、コーンポテト、ジュリエンヌスープ、牛乳でした。
6月頃から八王子の農家さんから野菜を仕入れています。写真は今日のコーンポテトに使ったじゃがいもです。調理員さんも見たことがないような大きなじゃがいもで、2年生の子供たちに見せたらビックリ仰天。子供の顔と並べてみても同じくらいの大きさでした。味もホクホクしておいしかったです。

7月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ししじゅうし、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、牛乳でした。
今日は沖縄県の料理でした。ししじゅうしは、豚肉、刻み昆布、油揚げ、しょうがを炒めて調味し、ごはんと混ぜたものです。ゴーヤは塩をもみこんでうすく切って水にさらすことで苦味を抑えました。低学年も平気で食べていました。

青少対 四谷地区 クリーンデー

7月8日は、青少対四谷地区のクリーン活動でした。朝早くから集まり、コースに分かれて、ごみを拾いました。暑い中でしたが、総勢200人を超える方の参加がありました。参加した児童の皆さん、保護者の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

7月6日は、集団下校訓練がありました。台風が近づいていて、風雨が強くなる前に下校をするという設定で実施しました。13時35分に校内放送で下校の話を聞き、コースごとに集まり、人数を確認し、その後、各コースで並んで下校をしました。
昨年度も雪のため、集団下校をしております。訓練を通して、速やかに集まり、安全に下校することができるようにしていきます。
また、今回の訓練に際して下校の時間に通学路に来ていただいた皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 第3学年

3年生は、社会科の学習で町探検に行きました。6月14日は、通学路の赤コース、21日は黄色と緑コース、7月5日は橙、青、水色、紫コースでした。3年生からスタートする社会科では、まず身近な学校を中止とした地域の学習から始まり、だんだんと八王子市の様子と広がっていきます。今回の学習では、学区域の施設、公園、住宅、畑などを観察して地図に印をつけ、様子について理解を深めました。直接、見る、調べる活動で子供たちは生き生きと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、五目ちらし、笹かまぼこの翡翠揚げ、七夕汁、いんげんのごまあえに、牛乳でした。
明日は七夕ということで、今日は七夕献立です。七夕汁にはオクラや星形のかまぼこ、短冊型に切ったにんじんを入れました。夏野菜のおいしい季節です。昨日、1年生でかぼちゃがどんな野菜かよくわからない子が意外にいることがわかったので、事務室前に夏野菜クイズの掲示を作成しました。クイズが大好きな子供たち、さっそく休み時間にパラパラめくっていました。

正門のヒマワリ

正門の花壇のヒマワリがぐんぐん育ち花が咲きました。前は2メートルほどだったのが、今は3メートル程になっています。近くを通ると見上げる感じです。
また、七夕の季節となり、ボランティアの方が、校舎内の飾りも七夕のものにしてくださいました。全国的に雨模様ですが、7日の夜は星が見えるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京都の学力調査 第5学年

6月5日に、5年生は東京都の学力向上を図るための調査を実施しました。国語、社会、算数、理科の4教科と意識調査がありました。5年生の子供たちは、緊張しながらも真剣な表情で調査に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長寿園訪問 第1・2学年

6月5日に、1年生と2年生が長寿園に訪問行きました。事前に短冊をつくって、笹に飾りつけをしました。長寿園では、メッセージと七夕の歌をプレゼントしました。みんなで心をこめて歌いました。また、一人一人、入所されている方と握手をしました。子供たちと握手をして、にっこり微笑まれ、とても喜んでいただけました。職員の方からは、また、このような機会があると皆さんの励みになるとの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、パンプキングラタン、ひじきサラダ、ミニトマト、牛乳でした。
教室ではクーラーが効いているものの、湿度が高く、子供たちはなんとなくけだるそう…。パンもいつもの形だと残るかな、と思い、今日のミルクパンは、うずまきの形にしてみました。また、東小でトマトはきらいな野菜ナンバーワンです。昨年は苦労して食べていた印象だったのでさぞかし残っているかと思いきや、どのクラスも空でした。がんばって食べている子もあれば、大好きだからとおかわりする子もいて、子供たちも日々成長しているのだなと思いました。


7月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、マーボーなす、じゃがいもと卵のスープ、枝豆、牛乳でした。今日は夏野菜のなすと枝豆が登場しました。子供たちと話している限り、なすはトマトの次に苦手な子が多い野菜です。理由は「食感」。トマトもそうですが、食べたときのぶにゅっとしか感じがイヤだそうです。せっかくなので、クラスで「苦手な食べ物を克服した子はどうやって克服したの?」と聞いてみたところ、「鼻をつまんで食べる」「ほかのものと一緒に食べる」「おいしいと思って食べる」「牛乳と一緒に食べる」といった意見が出ました。苦手なものは、まずは口に入れてみることが大事ですが、子供たちもいろいろ工夫して食べているのですね。お互いに参考になればいいなと思いました。

7月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さばのみそ焼き、変わりきんぴら、沢煮椀、プラム、牛乳でした。
今日は甘くておいしいプラムがきました。「皮ごと食べられるの?」と何人かから聞かれたため、給食委員さんに放送で「プラムの皮は食べられます」と言ってもらいました。給食委員さんは、毎日献立紹介として、献立の内容や一口メモを言ってくれます。今日もはっきりとした声で紹介してくれました。

7月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たこめし、うずらの煮卵、韓国風肉じゃが、温野菜のごまソース、牛乳でした。
今日は半夏生です。あまり耳慣れない方も多いと思いますが、農業では大事な節目の日です。田んぼの稲がよく根を張って育つように願いを込めてたこを食べる地域があります。このたこめしは毎年人気です。今日もよく食べていました。

人権の花 苗を植えました

ペア学年で、花の苗を植えました。6月27日は1年生と6年生、28日は2年生と5年生がベゴニヤを植えました。6月29日は、3年生と4年生がニチニチソウとマリーゴールドを植えました。
上級生が植え方を教えてあげながら上手にサポートし、下級生がポットから出して、土に置いていました。上級生は、下級生に大事な苗を置くところやらせてあげ、下級生は実際に花を置いて植えることができ満足げな表情でした。
これからペアの学年で毎日お水をあげ、きれいな花を咲かせていきます。お水をあげるときは、上級生が下級生の教室まで迎えにいって花壇まで行きます。花を育てることを通して思いやりの心を育んでほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

授業改善プラン

学校経営方針

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

学校評価