図書委員会の委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(火)の朝は児童集会でした。
図書委員会の委員会発表で、「つきよのキャベツくん」という絵本の紹介をしてくれました。
ただ呼んで紹介するだけではなくて、自分たちの選んだ背景をワイヤレスでタブレットから映し、その前には自作した人形劇用の演台を準備するという凝った演出でした。
読み手がストーリーを読むと、場面に合わせてペープサートでできたキャラクターたちが、演台の下から出てきたり、高い所から降りるようにステージの上から降りてきたりと、見て聞いていて飽きない、とても素敵な委員会発表でした。
今週から読書週間です。たくさん本を読んで「読書の秋」を楽しみます。

校庭芝生のお世話日記

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(月)の放課後、職員で冬芝の種をまきました。
全体にまんべんなく種をまき、専用に準備したやわらかい砂を丁寧にまきました。
これから2〜3週間は、赤ちゃん芝生を守るために、芝生に入ることができません。
ちょっと不便ですが、来年の春、緑の芝生で入学式を迎えられることを願って、じっと見守りたいと思います。
保護者ならびに、地域の皆様にもご不便をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

校庭芝生の芝刈り日記

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(土)の昼に、本年度最後になる予定の「夏芝の芝刈り」を行いました。
周囲の木々の様子を見ても、秋の色合いが見られるようになってきましたが、18日(木)に、ようやく「冬芝の種」と「かけ砂」が届いたので、週明けには職員で種まきを行う予定です。
ちょっと気温が低いのが心配ですが、元気に育って来春には緑の芝生で新年度を迎えられるように、丁寧に作業したいと思います。
種まきをすると、しばらく芝生内には入れませんが、地域の皆様もご協力よろしくお願いいたします。

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
照り焼きチキン
スパゲティナポリタン
ウインナーポトフ
牛乳

「もったいない大作戦ウイーク」です。
今週は毎日残った量を給食時間に知らせています。
牛乳が多く残っていることに気付いた6年生が進んで飲んでくれています。
ありがとう。

10月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きびごはん
鮭のみそ焼き
五目煮豆
えびととうがんの吉野汁
牛乳

「もったいない大作戦ウイーク」です。
クラスでは食缶を空っぽにしているところもありました。
気持ちがいいですね!
今日は校長先生からのメッセージを食育メモにして
クラスに配布して読んでもらいました。

10月16日の給食

画像1 画像1
海鮮ちゅうかどん
わかめスープ
カレーポップビーンズ
牛乳

毎年10月16日は、世界食料デーです。
この日は、世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を目指して、世界中で『食料問題』について考える日です。
給食室では、毎日食べ残しの量を量っています。
9月の食べ残しの一日平均は、ごはんとおかず13.4kg 牛乳11kgでした。もったいないですね。
残すことは、環境にもよくないです。私たちにできることを考えてみましょう。

10月15日の給食

画像1 画像1
まいたけごはん
さわらの照り焼き
けんちん汁
もやしの辛し和え
牛乳

15〜19日は「もったいない大作戦ウイーク」
食べ物の大切さ、環境について考える週間です。
給食では残さず食べることを目標にクラスで取り組んでいます。

10月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごもくうどん
大学いも
きゅうりといかのスイング
牛乳

13日はさつまいもの日です。
給食では八王子産のさつまいもを59kgつかい大学いもにしました。

10月11日の給食

画像1 画像1
パン
ポークビーンズ
じゃこサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

「しっかり食べよう!野菜 350」
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
給食で169gの野菜がとれます。



笑顔いっぱいのひまわりタイム♪

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木)の昼休みは、「ひまわりタイム」でした。
今回は、1組グループが校内遊びで、2組グループが外遊びでした。
天気も良くて、外遊びも元気いっぱいできました。
室内遊びも、新しく「ジェスチャークイズ」を考えた班など、6年生が遊びがマンネリ化をしないように工夫していました。
自分たちで運営する縦割り班遊びを、自分たちで充実させようとする姿勢が、とても頼もしく思われました。
下学年の子供たちにとっては、次回の遊びが楽しみです。

あいさつ運動も、残り2日♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(木)の朝は、あいさつ運動の4日目でした。
残り2日になって、子供たちの表情にも柔らかさが増して、ひまわり班での活動に慣れてきたのが伝わってきます。
あいさつの声も、初めと思うと大きくなりましたが、もっと元気にできそうな気がします。
最終日まで、笑顔と元気いっぱいのあいさつに取り組みたいと思います。

あいさつ運動3日目です♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(水)あいさつ運動3日目の朝でした。
子供たちも少しずつ慣れてきて声も大きくなりました。
さらに、中学校正門前で、「小学校は全校参加にしたよ。」アピールし、元気いっぱいあいさつしてきました。
黄色い帽子の1年生の元気なあいさつが、みんなの笑顔を引き出します。
この調子で、最後まで盛り上げていきたいと思います。

あいさつ運動2日目も爽やかに♪

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(火)朝のあいさつ運動2日目でした。
昨日は遠足でいなかった3,4年生も参加して、ちょっと元気がました挨拶隊でした。
小学校低学年の子供たちが、とってもいい笑顔で挨拶をし、中高学年の子供たちが元気に挨拶をするすぐ横で、中学生の落ち着いた声の挨拶の声が聞こえる、温かい気持ちになれるスタートです。
初めての全学年参加も、少しずつ波に乗ってきています。

体育館に響く「カントリーロード」♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(火)の朝は音楽朝会でした。
初めに、5,6年生がリコーダーでメロディーを演奏してくれました。
とてもきれいな音色で、下学年は聞き入っていました。
そして、練習で使っていたCDと音楽委員会の演奏に合わせて、全校合唱を行いました。
大きな口をあけ、元気な声を響かせて気持ち良く歌いました。

あいさつ運動始まりました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(月)朝、秋のあいさつ運動が始まりました。
春は高学年と代表委員だけでしたが、秋は「ひまわりタイム」の「ひまわり班」で全校参加の取り組みとなりました。
今日は、3,4年生が「高尾山遠足」で不参加だったために、ちょっとだけ寂しく感じましたが、小学校1年生から中学生まで、一緒に並んで挨拶をする姿は微笑ましい光景でした。
これから一週間、挨拶隊に負けない挨拶を返して、元気な一日のスタートにします。

3,4年高尾山遠足

画像1 画像1
延期していました高尾山遠足に本日行きました。登山しやすい気温で、とても登りやすく、頂上まで登り切った子供たちの表情はとても満足そうでした。協力して楽しい高尾山遠足にしようというめあてのもと、4年生は3年生をフォローし、3年生は4年生の指示をよく聞いていました。
画像2 画像2

たんぽぽ学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(木)にたんぽぽ学級が連合運動会に参加しました。
八王子市の特別支援学級が集まって、エスフォルタアリーナ八王子で行われました。
どの競技もみんな練習した成果を出し切り、元気に頑張っていました。
踊っている時や走り切った後など、たくさんの笑顔が輝いていました。
多くのご声援ありがとうございました。
今回頑張った経験を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にんじんごはん
いがむし
かきたま汁
くだもの(プルーン)
牛乳

10月10日は目の愛護デーです。
目は物を見るという大切な役割をしていますが、使いすぎると疲れてしまいますよ。
ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。にんじん、ほうれんそう、かぼちゃなど色の濃い野菜にたくさん含まれています。
今日の給食にはにんじんをたっぷり使ったにんじんごはんです。。目の健康を保つためにも、残さず食べてくださいね。

10月9日の給食

画像1 画像1
ごはん(アルファ化米)
焼きししゃも
肉じゃが
ひじきの炒め煮
牛乳

防災米』を知っていますか?
防災米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まってしまっても、水をそそぐだけで食べることができ
ます。非常食のひとつで、アルファ化米ともいいます。
 八王子市では、避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。
八王子市で保管している防災米の入れ替えに合わせて、給食で炊いて食べます。

10月5日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
くずきりスープ
黄桃缶
牛乳

みなさんは、いま成長期です。しっかり栄養をとり、運動をすることが大切です。
元気に運動するためにはどんな食事がよいでしょう。
基本は、1日3食バランスよく。
1、 朝、昼、夕、3食しっかり食べよう!
2、主食(ご飯、パン)主菜(肉、魚、豆料理) 副菜(野菜料理)をそろえて食べよう!
3、カルシウムもしっかりとろう!
しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31