体力運動能力テスト 6月20日(水)家庭科の授業 (5年2組)ご協力ありがとうございました。 6月19日給食ワールドカップにちなんだ献立です。今夜、日本がコロンビアと対戦するため、コロンビア料理にしました。アヒアコは、鶏肉、じゃが芋、とうもろこしをを煮込んだスープです。詳しい内容は、献立予定表裏面の食育だよりに掲載されていますので、ご覧ください。 (産地)メルルーサ→アルゼンチン、鶏肉→岩手県、玉ねぎ→八王子市、じゃが芋→静岡県・熊本県、長ねぎ・にんじん→千葉県、エリンギ→長野県、ピーマン→茨城県、にんにく→青森県、レモン→広島県 6月18日給食八王子ナポリタン「はちナポ」とは、八王子の新しいご当地グルメです。子ども達には「八王子で収穫された野菜を使って作りましたので、新鮮で栄養満点です!」と伝えました。 (産地)米→形県、玉ねぎ・ピーマン→八王子市、人参→千葉県、じゃが芋→長崎県、キャベツ・スナップエンドウ→茨城県 学校公開でお掃除体験!!今回はダスキンに来ていただきお掃除の学習をしました。 ほうきの向き・ちりとりの使い方・雑巾の絞り方・机の拭き方・・ 掃除プロになって、来週からもピカピカの教室めざしてがんばります。 6月15日給食おはし名人になろうウィーク最終日となりました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。箸の苦手な人が一人でも減ることができたらうれしく思います。 (産地)米→山形県、鶏肉もも肉→岩手県、じゃが芋・玉ねぎ→八王子市、根しょうが→熊本県、ごぼう・大根→青森県、長ねぎ→千葉県 委員会紹介集会あいさつ運動 6月13日(木)
今週は明日金曜日まであいさつ運動を行っております。気持ちの良いあいさつをしましょう。
集会30年6月14日給食おはし名人になろう!ウィークです。 今週は、5つの箸使いをマスターしましょう。今日は「ほねをとる」です。子ども達には、さんまの骨をつまんで、身からはがすようにとってもらいました。 さんまの梅煮の作り方は、さんま(一人分50g)に刻み昆布(0.5g)、しょうゆ(6g)、砂糖(3g)、みりん(2g)、梅干し(7gたたく)、水(15g)を加えて煮ました。左の写真は、釜の中でさんまを煮ているところです。骨まで食べることができるぐらい柔らかくなるまで煮込みました。 (産地)米→岩手県、さんま→台湾、大根→八王子市、長ねぎ→羽村町、ごぼう・にんにく→青森県、じゃがいも→長崎県、人参→茨城県 6月13日給食おはし名人になろう!ウィークです。 今日から5つの箸使いをマスターしましょう。今日は「はさむ」です。 子ども達には、箸で上手にくずきりをはさみ、口元まで運んで食べてもらいました。 (産地)米→岩手県、ホキ→ニュージーランド、キャベツ→八王子市、長ねぎ→羽村町、人参→茨城県、しめじ・えのきたけ→長野県 美術館見学(4年) 6月13日(水)6月12日給食おはし名人になろう!ウィークです。 今日は「きりさく」です。箸はナイフの代わりにもなりますので、魚を箸で一口大に切って食べてもらいました。 (産地)米→岩手県、鶏肉→岩手県、玉ねぎ・さやいんげん→八王子市、しょうが→熊本県、わけぎ→千葉県、人参→茨城県、ごぼう→青森県、赤魚→アラスカ、美生柑→愛媛県 全校朝会 6月11日(月)
今日の全校朝会は副校長先生から「1つの言葉」についてお話がありました。
今週はあいさつ運動週間です。代表委員から「あいさつの木」についてお知らせがありました。 6月11日給食おはし名人になろう!ウィークです。 今週は、5つの箸使いをマスターしてもらいます。今日は「集める」です。子ども達には「お皿に残ったお米などを箸できれいによせて、集めて食べましょう。一粒も残さず食べますようにしましょう!」と話しました。 (産地)米→岩手県、豚肉→埼玉県、キャベツ・玉ねぎ→八王子市、人参千葉県、にんにく→青森県、しょうが→熊本県 6月8日給食切干大根のピリカラ炒めは、切干大根(一人分10g)、人参(20g)、玉ねぎ(10g)、ピーマン(5g)を油(0.25g)で炒めて、調味料のしょうゆ(2g)、砂糖・塩・酢・七味とうがらし・ごま油(少々)で味付けしました。 (産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、ピーマン・きゅうり→八王子市、レモン→香川県、人参→千葉県、玉ねぎ→佐賀県、長ねぎ→茨城県 6月7日給食子ども達の好きなメニューでしたので、どれもとてもよく食べていて残菜が5%以下でした。 (産地)豚肉→茨城県、玉ねぎ→佐賀県、人参→千葉県、セロリー→長野県、にんにく→青森県、パセリ→千葉県 わくわくどきどきまちたんけん!でか!!そらまめってこんななの!?「雑巾絞りのようにするとむきやすいですよ。」 子供たちは、全校分のそら豆の準備を楽しみました。 味は・・・・・・好き嫌いがあるようですね。 においが苦手なのか・・・・・・。 それでも、自分たちのむいたそらまめを一口は食べました。 小中一貫教育の日 6月6日(水)卒業生たちの元気に学習する姿を参観した後、小中の今後の連携などについて情報交換を行いました。 |
|