9月12日−6:55日光移動教室が始まりました。
おはようございます。
いよいよ6年生の一大行事、日光移動教室が始まりました。 スローガンは、 『HERO 〜時計をこえるスピードで 忘れられない思い出を〜』です。 運動会で最高のパフォーマンスを見せてくれた子供たちが、 これまでどんな成長をしたのか、この3日間でどのくらい成長するのか、 この移動教室での成長を今後どのように生かすのか とても楽しみです。 子供たちが年度はじめに立てた一年間の目標である 〜めざせ あこがれHERO〜 にさらに近づける3日間にしてこようと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鮭の香味焼き ・じゃがいものうま煮 ・大豆の磯煮 ・牛乳 「鮭の香味焼き」は、香味野菜のしょうが・にんにく 長ねぎを、みそ・みりん・しょうゆと一緒に鮭に漬け込み オーブンで焼きました。 しっとりとした焼き上がりで、ごはんによく合います。 9月10日(月)の給食![]() ![]() ・野沢菜チャーハン ・厚揚げのゴマソース ・くずきりスープ ・ミニトマト ・牛乳 厚揚げを、オーブンで焼き、ごまだれをかけていただきます。 カリッとした厚揚げに、香ばしいゴマだれはよく合います。 9月7日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・古代ごはん ・さんまの筒煮 ・塩肉じゃが ・梅おかかキャベツ ・牛乳 今日は旬のさんまを使って、にんにく・生姜・こんぶで 朝からじっくりと煮込んだ「筒煮」を作りました。 酢を使っているので、骨まで丸ごと食べられます。 9月6日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー丼 ・もやしのスープ ・大学芋 ・牛乳 さつまいもは一年中食べられますが、9月〜10月が 一番おいしく、栄養のある時期です。 ホクホクとした、やさしい甘さの大学芋ができました。 9月5日(水)の給食![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・レタスと卵のスープ ・ヨーグルト恩方ブルーベリーソース ・牛乳 1学期に給食委員会で給食のリクエストをとってくれました。 今日は、第3位の「スパゲティミートソース」です。 朝からじっくりと煮込んで作りました。 「ブルーベリーソース」は、恩方でとれた生のブルーベリーを 砂糖でコトコトと煮詰め、レモン汁で仕上げた フレッシュソースです。やさしい甘さになっています。 9月4日(火)の給食![]() ![]() ・ごまごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・豚汁 ・アーモンド和え ・牛乳 「豚汁」は、肉や野菜が入って、栄養満点の汁物です。 削り節でだしをとり、合わせみそで作りました。 しっかり食べて元気な体を作りましょう。 9月3日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・豆チキンカレー ・わかめスープ ・ゆかりきゅうり ・牛乳 9月1日は「防災の日」です。 八王子市で備蓄しているアルファ化米の入れ替えにあわせ 今日は、市内の全小学校で、アルファ化米を使った カレーライスを食べました。 水を入れて作れるアルファ化米ですが、給食では 釜で沸騰させた湯の中に入れて作りました。 |