5月31日(木)の給食![]() ![]() ・さくらめし ・かつおの竜田揚げ ・ちんげん菜のお浸し ・くろはんぺんのみそ汁 ・牛乳 今月の和み献立〜郷土料理〜は「静岡県」です。 黒はんぺんは、静岡県のご当地グルメです。 「静岡おでん」などでも有名です。 今日は、みそ汁にしました。白はんぺんよりも 味が濃厚で、みそ汁にもおいしい味が溶け出しています。 5月30日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・フレンチサラダ ・新茶カップケーキ ・牛乳 新茶の季節になりました。 今日は新茶を使った「カップケーキ」です。 粉茶をそのまま生地に練りこんで作りました。 食べるとお茶の香りが口の中に広がります。 5月29日(火)の給食![]() ![]() ・スタミナ丼 ・ゆばのすまし汁 ・アーモンドポテト ・牛乳 暑い日が続き、少し食欲が出なくなっている時に 食べれば元気モリモリの「スタミナ丼」です。 にんにく・しょうが・にら・もやしなど 元気になる野菜もたっぷり入っています。 5月25日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・とんかつ ・なめこのみそ汁 ・きゅうり南蛮 ・牛乳 明日は「運動会」です。 「勝負に勝つ」気持ちもだいじですが、 自分自身に勝てるように力を発揮してほしいです。 皆さんががんばれるように「とんかつ」を作りました。 しっかり食べて、元気に運動会をむかえましょう。 5月24日(木)の給食![]() ![]() ・マッシュサンド ・とうふのカレー煮 ・キャンディビーンズ ・牛乳 「キャンディビーンズ」は、入り大豆をオーブンで煎り 砂糖と水で作った「みつ」にからめました。 カリカリとしておいしいです。 5月23日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・チンジャオロースー ・フルーツきんとん ・レタスと卵のスープ ・牛乳 「フルーツきんとん」は、蒸かしてつぶした さつま芋に、手作りシロップで煮たパインとりんごを 混ぜ合わせました。 さっぱりとした甘さで、デザート感覚でいただきます。 5月22日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豆入りドライカレー ・じゃこサラダ ・桑の葉団子 ・牛乳 八王子は、「桑の都」と呼ばれていました。 桑の葉にはいろいろな栄養があり、カルシウムは 小松菜の1.5倍、カロテンはほうれん草の10倍あります。 今日は、桑の葉の粉末を使ったみたらし団子を作りました。 くせがなく、モチモチとしたおいしい団子ができました。 5月21日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・焼きししゃも ・肉豆腐 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 今週はいよいよ運動会があります。 毎日練習で汗をかいている皆さんに、 元気が出るように、スタミナばっちりの 「肉豆腐」を作りました。 肉や野菜のほかに、豆腐や白滝など具だくさんです。 5月18日(金)の給食![]() ![]() ・あんかけチャーハン ・ベイクドポテト ・ワンタンスープ ・牛乳 「あんかけチャーハン」はホタテの貝柱を入れて 炊き込んだご飯と、むきえびと玉ねぎでチャーハンを 作りました。 そのうえに、野菜で作った中華あんをかけてたべます。 元気の出る一品です。 5月17日(木)の給食![]() ![]() ・コーンピラフ ・バーベキュードフィッシュ ・野菜のスープ煮 ・牛乳 「バーベキュードフィッシュ」は、白身魚に にんにく・生姜・ケチャップ・チリパウダー しお・こしょう・さとう・しょうゆ・赤ワインで 下味をつけて、オーブンで焼きました。 甘口の、しっとりとした洋風の焼き魚です。 5月16日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ちくわのマヨネーズ焼き ・大根のそぼろ煮 ・花ごぼう ・くだもの ・牛乳 ごぼうの旬は秋から冬にかけてですが、 新ごぼうの旬は4月から6月です。 今日は、ごぼうをじっくりと炒めて味付けをし、 ごまとかつお節粉で仕上げた「花ごぼう」を作りました。 かむほどに、ごぼうのうまみを感じられます。 5月15日(火)の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・ポテトとアスパラのグラタン ・コールスローサラダ ・オニオンスープ ・オレンジジュース 今が旬の「アスパラガス」を使ったグラタンです。 ジャガイモ・玉ねぎ・マッシュルーム・むきえび 鶏肉・アスパラガス。と、具だくさんのグラタンです。 5月14日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・青のりふりかけ ・韓国風肉じゃが ・揚げと小松菜の煮びたし ・牛乳 「青のりふりかけ」は、ちりめんじゃことごまを炒って、 たれで煮込み。仕上げに青のりを混ぜました。 青のりの香りが良い、ごはんがすすむふりかけです。 5月11日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・あじの香草焼き ・たけのこのきんぴら ・かきたま汁 ・くだもの ・牛乳 今日は「五つの輪で体力アップ!バランス献立」です。 主食・主菜・副菜・果物・牛乳の五つの輪で バランスの取れた食事ができます。 5月10日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ハヤシライス ・豆のスープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 「ハヤシライス」はブラウンルーを作り、 肉や野菜と一緒にじっくりと煮込みました。 食材のうまみが溶け込んで、コクのある美味しさです。 5月9日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・グリンピースごはん ・さんまの梅煮 ・ジャガイモのうま煮 ・大根のごま醤油 ・牛乳 「グリンピースごはん」のグリンピースは 2年生がさやむきをしてくれました。 生のグリンピースを、さや付きで、見たりさわったりするのが はじめての2年生は、嫌がることなく楽しんで 一生懸命むいてくれました。 グリンピースが苦手な人が多い中で、今日はどのクラスも よく食べていました。 5月8日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きな粉揚げパン ・とうふ団子のスープ ・ビーンズサラダ ・くだもの ・牛乳 給食で人気の「きな粉揚げパン」です。 一年生は初めての「揚げパン」です。 口の周りにきな粉をつけながら食べていました。 5月7日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・鮭の塩焼き ・筑前煮 ・野菜のごまおかか ・くだもの ・牛乳 今日は「和食献立」です。 鮭は、よく食べられるお馴染みの魚ですが、 イライラを抑え、ストレスを予防したり 肌をつやつやにしたり、歯や骨を作ったりと 色々な栄養が含まれています。 魚なので、骨があることもありますが、一年生は おはしを使って上手に食べていました。 5月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・中華ちまき ・若竹うどん ・黒糖ナッツ ・牛乳 5月5日は「端午の節句」ですね 給食室では「中華ちまき」を作りました。 一つ一つ竹の皮に包んで蒸しあげました。 また、今が旬の生たけのこを、ボイルしたものを 使って「若竹うどん」を作りました。 5月1日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・三色丼 ・ごまけんちん ・ぴりからこんにゃく ・牛乳 「三色丼」は、炒り卵ごはん・鶏肉そぼろ・くきわかめ の三色です。「ぴりからこんにゃく」はゆでてから じっくりと炒め煮にして、味をしみこませています。 よくかんで食べることでうまみを感じます。 |