七夕集会

7月5日(木)
7月7日の七夕を前に、集会委員会による七夕集会が行われました。用務主事の坂本さんが竹を切ってくださり、短冊に願い事を書いてつるしました。集会委員会や有志の方が七夕飾りを作って飾っていただき、視聴覚室は七夕一色です。
集会委員会は描き下ろしの劇を披露しました。「織姫星、彦星が1年に1回会うことになった訳は・・・」という内容でした。委員会の少ない時間を利用して練習した成果を発揮してくれました。最後に七夕の歌を全校で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニジマスの世話

6月12日
ヤマメの放流の後、ニジマスを5匹いただきました。飼育栽培委員会がしっかり世話をしています。いただいたウサギも「だいふく」という名前が付き、元気に飼育小屋を飛び跳ねています。
画像1 画像1

スポーツ鬼ごっこ

6月9日(土)
放課後子ども教室では、学校公開日にスポーツ鬼ごっこ大会を行っています。数回経験しているので、低学年以外は作戦を考え、宝を取りに行っていました。全学年で仲良く試合を行っている様子はほほえましいです。PTAの方の審判も手馴れて、時間通りに全試合終了しました。大人チームの皆さん、ハードな試合に参加いただき有難うございます。
画像1 画像1

起震車体験

6月9日(土)
地域と合同の避難訓練を行いました。起震車体験です。
恩二は全校体験するため、1年生は大きなヘルメットにゆれる起震車で、初体験は大変でした。震度5までにしてもらい、何とかクリア。6年はしっかり震度7を味わってもらいました。大阪の震災は震度6です。震度7はどれほどの被害をもたらすか想像を絶します。体験したことをもとに、命をどう守るか考えていきましょう。
画像1 画像1

開校記念集会

6月9日(土)
恩方第二小学校の145回目の誕生日をお祝いして、地域の小川洸太郎氏に講演をお願いしました。明治の時代の教科書、出席簿をお持ちいただきました。非常に貴重なもので、八王子市の知的財産に登録してあるそうです。小川さんの5代前の又重郎さんが校長を務められたそうです。上恩方は交通の要所で、人の往来も盛んだったそうです。案下炭は歌舞伎のセリフにもなるほど有名だったそうです。たくさんの貴重なお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子読書集会

6月7日(木)
恩方第二小では読書活動推進のため、「親子読書」と「読書郵便」を1年交代でやっています。今年は親子読書です。
この写真は図書委員会が親子読書のやり方を発表しているところです。親子で同じ本を読むのは貴重な体験です。親が子供に読み聞かせをしてもいいし、それぞれが読んで感想を交流してもいいです。読んだ本の感想と絵を子供が書き、親は感想を書きます。お子さんの読書の様子についての感想をお寄せいただくこともあります。寄せられた感想は、校長室前の掲示板に掲示します。保護者会の織りなどご鑑賞ください。
画像1 画像1

ドクター肥沼紙芝居

6月4日(月)
全校朝会で「ドクター肥沼ものがたり」の紙芝居をしました。八王子の偉人肥沼博士の業績を児童に分かりやすく表した紙芝居で、しっかり聞いてくれました。
紙芝居は図書室においてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤマメ放流

6月1日(金)
昨年11月から飼育を始めたヤマメですが、今年の4月・5月の高温により病気が発生し、数が激減してしまいました。急きょ醍醐川に放流しようということになりました。数が少ないので、低学年、高学年に分かれて、放流の様子を見学しました。「大きくなってね。」と声をかけている児童もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

6月1日(金)
本校は、1年生の歩行訓練と3・5年の自転車教室を同日に開催しています。高尾警察を始め、交番勤務の近隣の3名の方、交通安全協会の方々、大変多くの皆様にご協力いただき、自転車教室が行えました。写真のように天候に恵まれず体育館での開催となってしまいましたが、丁寧なご指導で安全な乗り方がマスターできました。自転車免許取得はできるでしょうか。まもなく手元に届くと思います。
運行前点検の「ブタハシャベル」や3つの左(左足を地面に着く、左ブレーキからかける、左から乗る)など覚えましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会(虫歯予防)

5月31日(木)
保健委員会による虫歯予防集会でした。委員会から○×クイズもありました。3問のうちいくつ合いましたか。ちなみにお茶は虫歯予防効果もあるそうです。
虫歯予防チェック表は、6月4日(月)〜15日(金)まで給食後の歯磨きをしっかりやった人が色をぬれます。ほとんどの児童が全部色をぬっていました。
恩に小は食後の歯磨きを徹底しているので、虫歯の子がたいへん少ないです。虫歯がありますとお手紙をもらった子は、夏休みまでには治療をしておきましょう。
画像1 画像1

運動会14

5月26日(土)
5・6年の団体競技は赤白リレーです。さすが高学年の素晴らしい走りで、手に汗握るレース展開でした。1年から4年、そして保護者の皆様の大声援を受けて走りぬいた5・6年生は、気持ちよかったでしょう。よく頑張りました。
そして、今年の優勝は僅差で赤組でした。赤組優勝おめでとう!白組も準優勝おめでとう!良く健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会13

5月26日(土)
3・4年の団体競技は、「UFO着陸」です。ピンクレディーのUFOの曲でスタートし、最終ランナーはそれぞれのチームの書いたUFOを掲げる種目です。赤組が勝利しましたが、白組のUFOもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12

5月26日(土)
1・2年の団体競技は、タイヤの上にお友達を乗せて2人で引く「がんばれ!人力タクシー!」です。2人の協力体制はいいのですが、人を乗せるのはいかにも重い!なかなかゴールできず、あきらめたくなる子もいました。でも3年生以上の声援がものすごく、死力をふり絞って・・という感じで、2回戦を頑張りぬきました。1勝1敗で勝負はつきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会11

5月26日(土)
子供たちに負けじと、PTA種目も綱引きです。大変多くの保護者の皆様、そして卒業生に参加してもらいました。こちらも一進一退のいい勝負で子供たちの応援にも力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会10

5月26日(土)
次はお助け綱引きです。5・6年が走ってきて、1〜4年をお助けします。すごい速さで駆け寄って綱を引き、一進一退のいい勝負でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会9

5月26日(土)
午後の部の最初は応援合戦です。お弁当のごはんの色は「白かった(勝った)」中の梅干「赤かった(勝った)」と掛け合いをやります。最後に「今年の優勝は?」と言ったら、両チームで「赤勝った」「白勝った」と言い合います。太鼓のリズムが大切で、太鼓の両名も良く頑張っていました。さあ競技がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

5月26日(土)
午前の部の最後は「恩方音頭」です。夕やけスポーツクラブの松本さんを中心に毎年教えてくださっています。6年生はみんなの中心でお手本の踊りを披露しました。校庭にいる児童・保護者・来賓・地域の皆様・卒業生全員が、中村雨紅作詞の恩方音頭を踊りました。皆さん指し手引く手がそろってきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

5月26日(土)
5・6年の団体演技は恩二小ソーランです。オープニングに「にしんが来たぞ!」と臨場感あふれる演技をし、しっかり踊った後は、フィナーレにグループ演技をしました。踊りもとてもかっこよかったです。波の演技には見ていた子供たちから「すごい!」の声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

5月26日(土)
3・4年の団体演技はラインダンスに挑戦しました。19名の息を合わせるのが難しく、1人が「あっ。」と思ったら全体で揃わなくなります。何度も何度も練習しました。曲は星野源の「ド・ド・ドラえもん」です。テンポが速く、そこも苦労しました。本番はぴったり息が合いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会5

5月26日(土)
来賓・地域の方・卒業生の玉入れは、地面にまかれた玉を、赤、白どちらが先に入れきるかという玉入れでした。1勝1敗で勝負は引き分けに終わりました。ちょうど来校された安間英潮教育長も参加していただき、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31