5月11日の給食あじは今が旬の魚です。今日はあじに塩コショウで下味をつけ、パン粉、パセリ、オリーブ油をまぶしてオーブンで焼きました。旬のたけのこは、ごぼう糸こんにゃくとともに炒め、和風に仕上げました。 5月10日の給食ハヤシライスは早い時間から作ることでコクが増し、おいしくできます。 今日も大人気で、よく食べていました。 5月9日の給食今日のグリンピースごはんのグリンピースは、2年生がさやをむいてくれました。さやに入っているグリンピースを見た子供たちは「おおー!」と感嘆の声をあげていました。 5月8日の給食きなこ揚げパンは、リクエスト給食のランキングで不動の1位の大人気メニューです。1年生もおいしそうに食べていました。豆腐団子は給食室で手作りしました。 学校たんけん
5月2日は、1年生と2年生が学校たんけんをしました。2年生は、1年生を案内するため、事前に学校の中を確認してこの日のために準備してきました。そのため、1年生への説明もばっちりで、お兄さん、お姉さんとしてしっかり紹介できました。1年生も案内されて、学校の様子がさらに分かるようになりました。
集会 委員長紹介
5月2日は児童集会があり、1年生も初めて参加しました。元八王子東小学校は、代表、保健、集会、放送、図書、給食、体育、環境の8つの委員会があります。各委員会の委員長が自己紹介と活動内容の紹介をしました。どの委員長も自信をもって立派でした。これから、本格的に委員会活動が始まります。
5月7日の給食甘夏みかんは東小の校庭側の昇降口を出たところに立派な木があります。さわやかな酸味とほのかな苦みがあるのが特徴です。クラスを回ると、あちらこちらでうめぼしを食べたときのような酸っぱい顔をした子供たちが多くありました。 5月2日の給食今日は5月5日の端午の節句にちなんだ給食でした。 中華ちまきは旬のたけのこをたっぷり入れ、竹の皮に包み釜で蒸しました。 若竹うどんは、今が旬のたけのことわかめがたっぷり入ったうどんです。ともに旬の食材をふんだんに使用しました。 1年生を迎える会
4月27日は、1年生を迎える会がありました。
この日のために、2年生から6年生までは、それぞれ準備してきました。 1年生は、6年生から一人一人名前を呼ばれ、元気に返事をしました。そして、みんなでゲームを楽しみ、2年生と4年生からはプレゼントをもらいました。3年生と5年生は、体育館の素敵な飾りつけの担当をしてくれました。6年生からはおんぶのプレゼントでした。1年生はお礼の言葉をしっかりと述べ、元気に歌を発表し、立派に東小学校の仲間入りです。 第1回学校運営協議会 開催
4月27日は、第1回学校運営協議会を行いました。
元八王子東小学校は、地域運営学校としてスタートして2年目となります。 第1回目であり、委員の顔合わせ、組織の確認、昨年度の振り返り、そして、今年度取り組む内容、今後の予定などについて、協議及び確認をいたしました。 今年度も東小学校の子供たちのために、知恵を出し合い、協力して進めてまいります。 学校と地域の一層の発展のために、本協議会へのご理解・ご協力をお願いいたします。 5月1日の給食三色丼は、たまご、肉、茎わかめの3つでした。今日は186個のたまごを使って炒り卵を作りました。 大きな泡立て器でかきまぜながら作るのですが、体力とコツがいる作業です。 図書室より図書館司書が、武藤理恵先生から、齊藤京子先生に代わりました。 武藤先生、ありがとうございました。齊藤先生、よろしくお願いいたします。 早速、本年度第一回図書ボランティア講習が、4月26日(木)、午後4時より行われました。 本を汚れから守るブックコートの貼り方の講習でした。 和やかな雰囲気の中で、皆さん手際よく、貼ってくださいました。 本をきれいにクリーンアップしてくださったり、図書室を整備したりしてくださるボランティアの皆様のおかげで、東小の図書室の環境がきれいに保たれています。 本当にありがとうございます。「本を、大切に!」その姿から、子供たちは学びます。 これからも、よろしくお願いいたします。 図書ボランティア
4月26日、図書ボランティアの方が、図書の整備を行ってくださいました。本が傷まないようにカバーをかける作業です。カバーのかけ方について説明の後、それぞれ作業をしていただきました。また、図書室前の掲示も5月の鯉のぼりに新しくなりました。皆さま、ありがとうございました。
遠足 昭和記念公園 第2学年
4月26日、2年生が昭和記念公園に遠足に行きました。前日は雨だったものの、当日は快晴のお天気で、皆元気に出発しました。遊びはグループで行動し、まとめ役のキャプテン、時間を担当するタイムなど役割分担をして行動しました。ふわふわードームやにじのハンモックで体をいっぱい使って思いっきり遊び、遊び疲れるほど、存分に楽しみました。仲間と行動する、時間を守るなどの約束を意識して行動できた2年生でした。
4月27日の給食今日は1年生を迎える会だったので、給食でもお赤飯を炊いて、入学をお祝いしました。 ごはんは給食室にある炊飯器で炊いています。といっても、家庭にあるような炊飯ジャーとは量が全然違います。1釜で、中学年なら約80人分のごはんが炊けます。 生活科見学 2
みんな一生懸命探し、九つすべての草花を探いている子もいました。草花探しが終わったら、お弁当を食べ、そして、公園内で遊び帰校しました。草花を見つけたり、遊んだり、たくさん活動した1年生でした。
4月26日の給食えのきの佃煮は、子供たちに大人気です。えのきたけをしょうゆ、みりん、酒、さとう、塩で煮たものです。事務室前にレシピが置いてあるので、よろしければご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。 生活科見学 第1学年
4月23日は、1年生は、下原公園に生活科見学に行きました。1年生にとってはじめての校外での学習です。天気が少し心配されましたが、今日の予定や歩く時の約束などを確認し、出発しました。公園についてから、グループに分かれて植物を探しに行きました。タンポポ、ナズナ、ニリンソウなど春の植物を探し、探したら、近くにいる先生に見つけたことを報告し、シールを張ってもらいます。
おやじの会 新1年生歓迎のお楽しみ会
4月22日は、おやじの会の方による新1年生を歓迎するお楽しみ会が開催されました。汗ばむほど暖かなの陽気で、総勢100人ほどが参加しました。子供たちに楽しんでもらおうと、おやじの会の方々が、事前の準備、そして、当日の運営をしてくださいました。
しゃてき、ボーリング、輪投げ、フリースローのゲームのほか、みんなでじゃんけん列車を行いました。また、1・2年生はビンゴも行いました。参加した子供たちは、皆満足そうな表情でした。楽しいひと時を皆さんで過ごすことができました。おやじの会の方々、PTAの方々ありがとうございました。 4月25日の給食高菜ごはんは高菜漬けとちりめんじゃこを調味料で煮て、にんじんと炒り卵と混ぜたものです。和食の献立ですが、1年生はまだまだ箸を上手に使えない子も多いので、ぽろぽろとこぼしやすい日はスプーンをつけています。高菜を見慣れていない子もいましたが、 よく食べていました。 |