7月6日(金)の給食![]() ![]() ・五目ちらし ・笹かまぼこの翡翠揚げ ・七夕汁 ・いんげんのごま和え ・牛乳 今日は「七夕献立」です。 「七夕汁」は、おくらや星の形のかまぼこを使い、 にんじんは短冊に切り、天の川にみたてたそうめんを 入れました。また、夏の野菜「とうがん」も入っています。 7月5日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・パンプキングラタン ・ひじきサラダ ・くだもの ・牛乳 今日は校長先生の「元気応援メニュー」です。 校長先生のおすすめは「パンプキングラタン」です。 「かぼちゃは子供時代、野菜を食べるのが苦手だった先生が 大好き!と言える野菜でした」 栄養満点のかぼちゃがたっぷり入ったグラタンを食べて 元気な体を作りましょう。 さらに、今日のグラタンには環境委員さんたちが育てた 「なす」も入っています。 大きくてつやつやした「なす」が5.5kgとれました。 7月4日(水)の給食![]() ![]() ・チリコンカンライス ・もやしのスープ ・ポテトカルボナーラ ・牛乳 今日は「しっかり食べよう野菜350」の献立です。 1日に野菜を350g食べて、健康に過ごしましょう という意味で、今日の給食では約「122g」の野菜が とれます。今日の「ポテトカルボナーラ」に使っている 「じゃがいも」は学校の畑でとれたじゃがいもを使いました。 ホクホクとして、おいしいじゃがいもです。 7月3日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばのみそ焼き ・変わりきんぴら ・沢煮椀 ・くだもの ・牛乳 今日は「五つの輪で体力アップバランス献立」です。 主食・主菜・副菜・果物・牛乳の五つの輪をそろえると 簡単なバランス献立になります。 7月2日(月)の給食![]() ![]() ・たこめし ・うずらの煮卵 ・韓国風肉じゃが ・温野菜のごまソース ・牛乳 7月2日は「半夏生」です。 関西ではこの日に「たこ」を食べる習慣があります。 田んぼに植えた苗が、たこの足のようにしっかりと根を張り たくさん収穫できるようにと、願って食べます。 給食では「たこめし」を作りました。 うずらの卵をたこの頭に見立てて煮ました。 また、今日の肉じゃがのじゃがいもは学校の畑でとれた じゃがいもを使いました。 収穫に感謝です。 |