6月13日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざせお箸名人週間です。 正しい箸の持ち方をして給食を食べました。 今日は、高学年のクラスにお邪魔しました。 きちんと箸を持って食べることができました。 6月12日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皿うどんの具材は、にんじん、たまねぎ、干し椎茸、きくらげ キャベツ、にら、豚肉、かまぼこ、の具が入っています。 麺は、醤油をまぶしてオーブンで焼きました。 栄養満点です。 今週は、お箸名人実施です。がんばりましょう! 6月11日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、美山小の畑で大根を収穫しました。 今日の献立の「じゃこ大根」に使用しました。 新鮮で歯ごたえがありみずみずしいです。 美味しく出来上がりました。これからもどんどん美山小で採れた野菜を 使用していきます。 5年生が稲を植えました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモを掘りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りさかなナッツ は、いりこ・アーモンド・ごまを 100度のオーブンで、1時間かけてゆっくり水分をとばして カリカリにします。熱々のたれと混ぜて最後に、グラニュー糖を ふりかけて出来上がりです。苦手なお子さんでも美味しく食べられます。 6月7日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「五つの輪で体力アップ献立」です。 豚肉の角煮は、豚肉を湯がいてからじっくり調味料で煮込み ました。白米が進むおかずです。 暑さに負けずしっかり食べましょう! 6月6日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンバラヤは、アメリカ南部のお米料理です。 ソーセージや鶏肉、エビなどの入ったスパイシーな炊き込みご飯です。 給食では、食べやすいようにマイルドな味にして作りました。 ジュリエンヌスープに、美山小でできた「きゃべつ」を使用しました。 野菜チップスは、ごぼう・じゃがいもをスライスして油で揚げました。 シンプルですが子供たちには大人気です。 6月5日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「そら豆」は、美山小の畑で育てたものです。 八王子の小学校の中でそら豆を育てた学校は、美山小が初めてです。 二回目の収穫したそら豆です。 新鮮でみずみずしく美味しいです。 しっかりたべましょう! 6月4日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日は虫歯予防デーです。 よくかんで食べると「唾液」がたくさん出ます。 「唾液」の分泌が多くなると虫歯にかかりにくくなると言われています。 よくかんで食べると虫歯予防になるのです。 今日の給食では、「かみかみ高菜ごはん」を作りました。 よくかんで食べましょう! 6月4日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月に入りました。梅雨の季節になりました。 体調をくずさないようにしっかり食べましょう! 今日の「ラザニア」には、鶏ひき肉、玉ねぎ、グリンピース、マカロニ、 チーズ、力になるものが入っています。 栄養満点です。 5月31日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 美山小の竹林で採れた「たけのこ」を「チンジャオロース」に 使用しました。 たけのこが柔らかく美味しくできました。 ごはんの上にのせて、チンジャオロース丼ににしていただきました。 5月30日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、静岡県の郷土料理です。 静岡県では、醤油と酒だけで炊き込んだごはんを「さくら飯」と言うそうです。 静岡県民が愛してやまない、給食でも人気メニューです。 かつおの竜田揚げは、醤油、みりん、酒、生姜で下味をつけて 片栗粉をつけて油で揚げます。冷めてもおいしいでニューです。 郷土料理を大切に食べましょう! 5月29日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライスは、肉の細切りと玉ねぎなどを炒め ブラウンソースで煮込んだ料理です。ルーは、きつね色になるまで 炒めて、香ばしいブラウンルーを作りました。 トマト風味のハヤシができました。よく残さず食べました。 そら豆の収穫
“ピンポンパンポ〜ン”「今からそら豆の収穫をします。お手伝いしてくれる人は、畑までお願いします。」 この呼びかけに何人もの児童が来てくれました。
先日は、1,2年生がそら豆の収穫をして全校児童で食べました。 今日は、3年生以上の希望者が収穫のお手伝いをしました。5kgのそら豆が取れました。6月の給食で“自校で育てたそら豆”をみんなで食べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度運動会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度運動会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はいよいよ運動会です。運動会の準備や明日の運動会で 力を出せるように、今日の給食では、「スタミナ丼」を作りました。 運動会待ち遠しいですね。しっかり食べて、明日は、大活躍です! 5月24日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 甘夏 牛乳 美山小の竹林の「筍」と、畑で採れた「青梗菜」、「ほうれん草」を 豆腐のカレー煮の食材にしました。 新鮮な野菜が使用できることに感謝です。 |