4月27日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ ・肉じゃが ・ごまあえに ・牛乳 きょうの「ふりかけ」は、ちりめんじゃこ・白いりごま アーモンド・カットわかめを使いました。 オーブンで炒ってから、たれとあわせて、汁けがなくなるまで いりつけました。 よく噛んで食べるとうまみが感じられます。 4月26日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・たけのこごはん ・鰆の西京焼き ・かきたま汁 ・牛乳 今日は春の和食献立です。 魚へんに春と書いて「鰆」。今が旬の「たけのこ」 にんじんや小松菜・豆腐・卵で春色をイメージした 「かきたま汁」です。 4月25日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ひじきごはん ・菜の花蒸し ・呉汁 ・牛乳 「菜の花蒸し」は、鶏肉や豆腐・野菜をよくこねて 肉たんごを作り、コーンをまぶして蒸しました。 もち米をまぶすと「いがむし」になりますが コーンで菜の花をイメージして作りました。 4月24日(火)の給食![]() ![]() ・マーガリンパン ・ポークビーンズ ・コールスローサラダ ・紅白白玉フルーツ ・牛乳 「紅白白玉」は、白玉粉を、豆腐でこねて白色に トマトピューレでこねて赤色に作ります。 こねて丸めたときは、薄いピンクでしたが、ゆでると きれいな赤色になりました。 4月23日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・魚の七味焼き ・生揚げのみそ炒め ・えのきの佃煮 ・くだもの ・牛乳 今日の魚は「ホキ」です。 しょうゆ・酒・みりん・七味唐辛子につけこんで オーブンで焼きました。 えのきの佃煮も給食室の手作りです。 4月20日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー丼 ・春雨スープ ・ナッツといりこのごまがらめ ・牛乳 いりことアーモンド・ごまをオーブンで炒り、 たれにからめ、グラニュー糖をからめました。 カリカリとして、かむほどに美味しさが広がります。 4月19日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・コロッケ ・青菜とじゃこのスパゲティ ・春キャベツのスープ ・牛乳 今日は、給食室の手作りコロッケです。 580こを一つ一つ手で丸めて、衣をつけて揚げました。 パンにはさんだり、別々に食べたり、自分流で 食べていました。 4月18日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・赤飯 ・厚焼き玉子 ・いりどり ・すまし汁 ・牛乳 今日は「1年生を迎える会」が体育館で行われました。 給食でも、お祝いとして「赤飯」を炊きました。 「すまし汁」には紅白のあられはんぺんが入っています。 4月17日(火)の給食![]() ![]() ・もぶりごはん ・いわしのから揚げ ・わかめとツナのれもん和え ・みそ汁 ・くだもの ・牛乳 今日はなごみ献立〜郷土料理〜広島県です。 「もぶりごはん」の「もぶる」は「まぜる」という意味の 広島弁です。ちりめん雑魚や野菜を煮て、ご飯に「もぶり」 ました。 4月16日(月)の給食![]() ![]() ・カレーライス ・小松菜とコーンのサラダ ・くるみ黒糖 ・牛乳 今日から1年生の給食が始まりました。 給食当番の子達は、慣れないながらも 上手に配っていました。 「おいしい」「(ビンの)牛乳全部飲めた」など、 うれしい声も聞こえました。 4月13日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばの味噌煮 ・彩り和え ・ごま汁 ・くだもの ・牛乳 今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。 主食・主菜・副菜・乳製品・果物の五つの輪で 食事バランスばっちり! そして、小さな粒に栄養がたっぷりの「ごま」を たくさん使った「ごま汁」で体に大切な栄養も しっかりとれます。 4月12日(木)の給食![]() ![]() ・味噌ラーメン ・ポテトぎょうざ ・とり肉の大豆炒め ・牛乳 「ポテトぎょうざ」はふかしてつぶしてじゃが芋と バターと油でいためたベーコン・玉ねぎ。ツナを 一緒に混ぜて、餃子の皮に包んでオーブンで焼きました。 家庭でも簡単に作れます。味付けは塩・胡椒だけですが おいしく作れます。ぜひためしてみてください。 4月11日(水)の給食![]() ![]() ・高菜めし ・ゴマ大根 ・さつま汁 ・牛乳 今日は、全校の身体測定の日でした。 元気に大きく成長するためには、バランスの良い 食事をしっかりとることが大切です。 給食は栄養バランスばっちり! しっかり食べて、健康に大きくなりましょう。 4月10日(火)の給食![]() ![]() ・チキンライス ・いかのハーブ焼き ・春野菜のスープ煮 ・くだもの ・牛乳 今日から新年度の給食が始まりました。 新しいクラスになって最初の給食です。 いつもより丁寧に、準備や配膳をしていました。 「おいしい」の声がたくさん聴けるように 給食室一同頑張ります。 |