様々な可能性を探って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長房中学校の体育祭の際、金野(こんの)校長先生とお話ができました。

金野長房中学校長は地域の会合で部活のことについてよくお話しされます。
「長房中はどの先生も熱心に学習指導に当たり、部活指導もがんばっている」と前置きされた上で、「野球部とサッカー部に専門的な知識と技能をもった教員が異動してきた。」というお話をなさいます。
ただ、部員の人数が少ないことが悩みであるともお話しされます。
何か、船田小でお手伝いできることがないかと話し合いました。

保険のこと、活動時間のこと、働き方改革が叫ばれているご時世なので指導者の先生のことなど、多くの制約や課題がある中、様々な可能性を探っていきたいと思います。

様々な可能性といえば、2日(土)予選、3日(日)決勝大会の予定で、わが街八王子で、ボルダリングの世界大会(ワールドカップ)が今年も開かれています。(写真)

それほどメジャーな競技ではないボルダリングは、これから始めようという船田小の児童がいれば、世界のトッププレイヤーになれるチャンスは十分あると思います!

様々な可能性を探ってもらいたいですし、頑張る子供たちの背中を押す船田小でありたいです。

「頑張れ船田小の仲間たち!」
(校長:平田英一郎)

長房中学校体育祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
徒競走(小学校で言う)や二人三脚などでは、出場選手の氏名がすべて告げられ、拍手が送られ、選手もそれに応えて、手をあげたりお辞儀をしていました。

そのことによって、自分の存在を示し、責任をもって最後まで取組めていたと思います。
一人一人を大切にする長房中学校だからであり、そして、それほど生徒数が多くない長房中学校だからできるのだなあと感心しました。
(校長:平田英一郎)

長房中学校体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(土)好天に恵まれながら、小中一貫校であるある長房中学校の体育祭が開催されました。
校長・副校長・昨年度の6年担任2人の4人で、卒業生の活躍を見学し、中学生の活躍に声をからして声援しました。
(校長:平田英一郎)

3年生社会科見学2

画像1 画像1
八王子駅を見学しました。
みんなとっても元気です。

3年生社会科見学

画像1 画像1
ほぼ時間通り、9時03分に出発しました。
お休みがいるのが残念ですが、その人の分もしっかり勉強してきます。
八王子駅に着きました。

テスト

本日、3年生の社会科見学(市内巡り)に出かけます。
携帯の登録完了がこのテストで確認できました。

見学先からホットな情報をお届けできる予定です。
随時更新していきますので、こまめにチェック、お願いします。
帰校予定等もこのHPからもお知らせします。
(帰校時刻が大幅に変更になる場合は、PTAの一斉メールで3年生保護者宛に送信します。)

(校長:平田 英一郎)

長房青少対総会

画像1 画像1
5月31日(木)長房青少対(正式名称:青少年対策長房地区委員会)の総会が、長房中学校で行われました。

昨年度の活動・会計報告、今年度の活動・予算案等が承認されました。

会場に入り切らないほど(60人前後だったと思います)のたくさんの方が参加され、青少年の健全育成に、森会長のリーダーシップの下、この地区の皆様の意識が高いことを実感しました。

平田も微力ならができることを精一杯行っていきます。
どうぞよろしくお願い致します。
(校長:平田 英一郎)

写真:自己紹介に立つ、船田小学校・校外委員の皆様(奥3人)と、船田小PTA会長(手前)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30