6月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「厚揚げと豚のみそ炒め」「茎わかめのしょうがあえ」「ニラたま汁」「牛乳」です。
今日から、6月の食育月間の取組みである「おはし名人ウィーク」が始まりました!
先週1週間は、ご家庭で正しい姿勢、正しいおはしの持ち方を確認いただきましたが、今週は学校の給食(おはしを使う献立になっています)で、正しい持ち方で給食が食べられるか、チャレンジします。
6年生は、栄養士が給食時間にお邪魔して、おはしが正しく使えているかを一人ずつ確認します。認定書も発行する予定です。

おはしが上手く使えない子は、このおはし名人の取組みをきっかけに練習してみてください。

6月8日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「麦ごはん」「チキン南蛮」「切干大根のピリカラ炒め」「そうめん汁」「牛乳」です。
今日の給食ニュースでは、食器の置き方についてお話ししました。ごはんはお盆の「左側」、汁物は「右側」、小皿(副菜)はお盆の奥に置いて食べる習慣が身に付くとよいですね。低学年はまだ汁物とごはんの置き方が逆になっていることがあるため、定期的に正しい食器の置き方をお伝えしたいと思います。


6月の食育月間の取り組みである「おはし名人」について、6月1日より1週間、ご家庭でのご協力ありがとうございました。来週より、給食を使ったチャレンジが始まります。
栄養士も各クラスを回って、子供たちのおはしの持ち方を確認いたします。

6月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「スパゲティミートソース」「コンソメスープ」「フルーツヨーグルト」「牛乳」です。
昨日は給食写真の公開をお休みしましたが、昨日の1時間目に2年生を対象にそらまめのさやむき体験を行いました。そらまめに関するクイズを3問行った後、一人5本、さやむきをしました。
「そらまめくんのベット」という人気の絵本がありますが、「ベットがこわれちゃった!」と話してくれた子も数人いました。
そらまめクイズは、難しい問いにもかかわらず正答をだしている子がたくさんいて、すごい!と感心しました。
むいたそらまめは「ゆでそらまめ」として提供しました。

校内宿泊開始!

画像1 画像1
みどり学級では自立活動のために1日学校に泊まります。
自分のことは自分でする、友達と協力して泊まるを頑張ります。


情報部 香川雄亮

6月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ナン」「タコス」「ジャーマンポテト」「チンゲン菜のスープ」「牛乳」です。
今日の給食ニュースでは、「ナン」についてご紹介しました。ナンというと、一般的には平たい形をしていてカレーなどと一緒に食べるイメージがありますね。「ナン」はペルシャ語で「パン」を意味していて、国や地方によって形は様々です。
今日は、タコスと一緒に提供しました。

6月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「かみかみごはん」「いかの香味焼き」「具だくさんきのこ汁」「ナッツ豆黒糖」「牛乳」です。
今日6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。いかやナッツ豆等、しっかりと噛んで食べられるような献立にしました。よく噛むと唾液が多くでるため、虫歯になりにくくなることや、唾液が食べ物と混ざると消化が良くなります。
今日は食育メモをクラスに配付して、よく噛むことの大切さをお伝えしました。

運動会を終えて

画像1 画像1
運動会が終わりました。


終わった後、何を感じ、今後どう過ごしていくかが大切です。



学んだことをノートにまとめました。



運動会を通して感じ取ったことを今後の生活に生かしてほしいです。



5年生 担任    知見 直明

6月1日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は「五目ちらし」「ゆばのすまし汁」「青菜と油揚げのごまあえ」「美生柑」「牛乳」です。
今日は、6年生のクラスに伺って「ゆば」クイズをしました。6年生は今月下旬に日光移動教室がありますが、日光はゆばが有名です。ゆばの原料や、京都と日光の「ゆば」の違いについてクイズをすると、京都と日光のゆばの違いが難しかったようです。製造方法(ゆばの引き揚げ方)が異なるため、日光のゆばは京都と異なり厚みがあります。
6年生の子供たちも移動教室が待ち遠しいようで、クイズにも積極的に答えてくれました!保護者の皆さんは、お子さんにどんなクイズだったか聞いてみてくださいね。

5月31日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「魚のねぎソース」「ぴりからキャベツ」「いなか汁」「牛乳」です。
今日の給食ニュースでは、6月の食育月間にあわせて実施する「おはし名人」についてお伝えしました。明日から1週間は、ご家庭で正しい姿勢・正しいおはしの持ち方を確認していただきます。
ご協力よろしくお願いします!

5月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ミルクパン」「アスパラポテトグラタン」「キャベツとベーコンのスープ」「フレンチきゅうり」「牛乳」です。
今日の給食ニュースでは、グラタンの豆知識をお伝えしました。グラタンとは、フランス語で「おこげ」という意味があります。本場フランスでは、オーブンなどを使って表面を少しこがした料理を全て「グラタン」と呼んでいて、料理だけではなくデザートも、グラタンとして提供されることがあります。

今日の給食では、今が旬のアスパラガスを使ったグラタンを提供しました。

5月29日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、静岡県の郷土料理で「さくらめし」「かつおの竜田揚げ」「チンゲン菜のおひたし」「黒はんぺんのみそ汁」「牛乳」です。
黒はんぺんは、静岡県焼津市で生産されているものです。白いはんぺんと異なり、いわしなどの原料となる魚を骨ごと使っているため、ざらざらした独特の口当たりがあります。はんぺんというよりは、つみれに近い食感かもしれません。
冷凍状態の黒はんぺんを、給食室で解凍して短冊状に切り、みそ汁に入れました。

また、静岡県はかつおの漁獲量が日本一ということで、今日の給食では竜田揚げにして提供しました。

前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は自分から「やります!」「やらせてください!」と準備を行なっていきました。
自分たちで運動会をつくっていく姿が頼もしいです。
ありがとう。お疲れ様。

情報部 香川雄亮

明日はいよいよ運動会!

画像1 画像1
今日まで一生懸命練習してきた五小っ子。
表現はもちろん、かけっこや団体競技にも熱が入っています。
明日は暑さに負けず、練習の成果を発揮します!

情報部 香川雄亮

5月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「やきとり丼」「なめこみそ汁」「ごまあえ」「美生柑」「牛乳」です。
明日はいよいよ運動会ですね。子供たちは本番に向けてたくさん練習を行っているため、少し疲れがたまっているかもしれません。今日はしっかりと休息をとって、運動会当日の朝ごはんは必ず食べるようにしましょう!「主食・主菜・副菜」がそろった食事ですと、栄養バランスも良いです。
食事はパワーの源です。しっかり食べて、明日の運動会もがんばれ五小っ子たち!

5月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ししじゅうし」「根菜の煮物」「うずら卵のしょうゆ煮」「ゆばとわかめのすまし汁」「牛乳」です。「ししじゅうし」は、沖縄の郷土料理のかやくご飯です。豚肉やきざみ昆布のうまみ成分が合わさって、とてもおいしいご飯です!
今日の給食ニュースでは、給食の食器の歴史についてお伝えしました。五小では、今年度よりアルマイトお盆から樹脂製お盆に変更しました。傷つきにくく丈夫ですが、一方でスプーンなどは過度に力を加えると首の部分が曲がってしまうので大切に使うようお話ししました。食べ物だけではなく、食器についても大切にする心を持てるよう、適宜お話したいと思います。

運動会 全校練習2日目

画像1 画像1
2回目の全校練習では、応援合戦・大玉送りの練習をしました。


大玉を止めないで、ほうきで掃くように送ると勝てることが学べました。


大玉送りは、運動会を締めくくる得点競技です。
「全力で 挑戦続ける 五小っ子」
スローガンを体現しましょう!

5月23日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「スパゲティミートソース」「ジュリエンヌスープ」「桑の葉ミニマドレーヌ」「牛乳」です。
今日の給食ニュースは「桑の葉」について紹介しました。八王子は古くから「桑の都」と呼ばれ、昔は養蚕に必要な桑の木がたくさん栽培されていました。
八王子にゆかりのある「桑の葉」が入ったマドレーヌの味はどうだったでしょうか。ぜひお子様に聞いてみてください。

運動会 全校練習1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の全校練習で、開会式・応援合戦を練習しました。

行進や隊形移動が上手にできるようになりました。

応援合戦では、大きな声と拍手で盛り上がりました。


本番まであと4日。
全力を出せるよう最高の練習をしましょう!

情報部 山本

5月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、主食・主菜・副菜・乳製品・果物の5つの輪がそろった「バランス献立」です。内容は「ごはん」「いかの七味焼き」「野菜炒め」「みそ汁」「カラオレンジ」「牛乳」です。
今日は1年生のクラスを回って、おはしの持ち方のミニ講話を行いました。まだおはしが上手く持てず「難しいな…どうやって持つの?」と手を挙げる子が数名いました。
来月実施予定の「おはし名人チャレンジ」は、数年前から八王子市内の小学校で取り組んでおり、五小の子供たちも毎年頑張ってチャレンジしています。
まだ低学年ですとおはしの持ち方が上手くできないお子さんもいると思いますが、練習を重ねるとみんな上手になります。
ご家庭でもぜひおはしの持ち方を練習してみてくださいね。

運動会練習

画像1 画像1
高学年の組体操練習。

気を付け一つとっても、緊張感のある演技。

それを見守る2年生。


五小っ子の姿が受け継がれていきます。



5年生 担任   知見 直明



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30